株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER

『MMTとハイパーインフレ論者(その2)(前半)』三橋貴明 AJER2019.7.9
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
※「知識ゼロからわかるMMT入門」は、ケルトン教授招聘プロジェクトに寄付してくれた方及び月刊三橋会員の皆様に、月末に特別価格でご案内が参ります。上記からのご購入はお控え下さい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
令和の政策ピボット呼びかけ人に映画批評家の前田有一氏が加わって下さいました。
また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!
 
【三橋貴明×ステファニー・ケルトン】概論、MMT(現代貨幣理論)
 はい! というわけで、MMT(現代貨幣理論)を主導するスティファニー・ケルトン教授をお招きした三橋TVをお届け致します。朝起きたら、すでに3万8千回超の視聴になっており、ビビりました。
 
【写真 経済学101の瀧波氏と】

 経済学101の皆さんには、この度のケルトン教授招聘に際し、アメリカ側との交渉窓口になり奮闘して頂きました。心から感謝申し上げます。

 また、ケルトン教授招聘実行委員の皆さん、つまりはケルトン教授をお招きするにあたりご寄付頂いた皆様にもお礼申し上げます。資金的に余裕ができたため、人材・機材共に最高レベルの同時通訳でお届けすることができました。(シンポジウムに出た方は、通訳の方のレベルの高さに驚かれたのではないかと思います。わたくしは驚きました)
 
【写真 スティファニー・ケルトン教授と】
 
 
 ちなみに、ケルトン教授との対談コンテンツ第一回「概論、MMT」では、三橋が緊張しているように見え、確かにしているのですが、スタッフから見ると高家さんも、ついでにケルトン教授もガチガチだったそうです。

 みんなの緊張がほぐれたのは、第二回のオープニングで高家さんがNG出しまくった後だとか何とか。

 いやあ、しかしケルトン教授は美人でした。同い年ですが。
 
 今回、ケルトン教授のシンポジウムに(PVでしたが)参加し、確認した貴重な「事実」をいくつか挙げると、
 
1.政府の財政赤字は、政府以外の経済主体にとっての黒字
2.国債発行残高は、政府が支出し、徴税で回収しなかった貨幣の履歴
3.経済の制約は「財政」ではなく、インフレ率(リソースあるいは供給能力)
4.徴税は、国民の支出能力を奪い取る(国民の消費能力を奪い、インフレ率を抑制したいなら、消費税を増税したら?)
5.金融政策で国民の債務を増やすのではなく、財政政策で国民の所得と自信を増やせ!
 
 まあ、5は「いわゆるリフレ派」という日本における社会実験に失敗した政策に対する最終的なトドメでございますが、ちなみに第二回「MMTと日本経済の謎」で、例の、
「370兆円もMBを増やしたのに、インフレ率はゼロ」
 の図を見せたら、ケルトン教授は苦笑いしながら、「これは貴重なデータだわ」ですと。

 まあ、そうなるよね。第二回は明日のお昼頃、配信予定です。

 上記の中で特に重要なのは、1と2です。つまりは、
「財政赤字、国の借金が膨れ上がっている!」
 というのは、実は、
「国民の黒字が維持され、政府の貨幣発行量が増えている」
 というだけの話に過ぎないのです。
 
 この「事実」だけでも共有しない限り、我が国に繁栄の未来はありません。

 ケルトン教授は「定義を変える必要がある」と繰り返していましたが、特に「財政赤字」は「国民黒字」、「国の借金」は「貨幣発行量」と呼び変えるべきでしょう。

 

【歴史音声コンテンツ 経世史論 始動!】
http://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/
※6月16日(日)から、中野剛志氏との特別対談コンテンツ【歴史とナショナリズム】をご視聴頂けます。是非、ご入会下さい。
 
From 藤井聡@(京都大学大学院教授)
 ケルトン教授来日! そのお気持ちに応えるためにも「正しい経済政策」を広めるべし。
 昨夜から今日にかけて、昨日のケルトン教授のMMT国際シンポジウムでの講演がさまざまに報道されました。
 正直申しまして、これだけ適切な経済政策論が、テレビや新聞で大きく報道される状況を目にしたのは、生まれて初めてではないかと―――と今しみじみと感じています。(後略)』
『ケルトン教授の講演の公開についてもご本人と相談したところ、ご快諾頂けましたので(!)、大至急、公開して参りたいと思っております。』
 
 おお!
 というわけで、シンポジウムの映像を流せるかもしれません。ケルトン教授招聘のためにご寄付頂いた皆様も、シンポジウムやPVに参加して頂いた皆様も、
「これは、自分たちだけではなく、日本国民が共有しなければならない」
 と、思っていて下さると確信しています。

 いずれにせよ、財務省や政府の緊縮財政路線との戦いは、まだまだ続きます。わたくし共は、まだ勝っていません。

 勝つまで、負けない。緊縮財政という日本の成長を妨げる呪縛を打ち払うために、一人一人ができることをやるしかない。

 ちなみに、高家さんが、
「MMTのような正しい"地動説"を広めるために、私たちは何をすればいいのですか?」
 と質問し、ケルトン教授が何と答えたのか。第三回(来週月曜配信予定)のラストをお待ちください。
 
「緊縮の呪縛を打ち払おう!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。