石川島・佃島の街並と、佃小橋と、住吉神社(その1)と  ~東京都中央区の街並・橋・神社 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

2018年7月中旬の日本橋・八丁堀・佃島散策の続き。

 

 

霊岸島水位観測所」「一等水準点 交無号」「向井将監ゆかりの地」を見学した後は、「中央大橋」を渡り、「佃島」に向かいました。

 

 

霊岸島水位観測所・一等水準点「交無号」・向井将監ゆかりの地・中央大橋のレポ

https://ameblo.jp/indyaki12/entry-12578864543.html

 

 

 

中央大橋」を渡ると、「佃公園・石川島公園」の案内板があります。隅田川や晴海運河に沿って、護岸は公園になっているんですね!

 

 

 

石川島のマンション群の中に、「石川島資料館」があります。「石川島からIHIへ」。

石川島の歴史、日本の重工業の歴史について展示されていて、なかなか面白かったな~♪入場は無料。

 

 

館内の写真撮影は禁止でしたので、写真はありません…。

ですので、詳しくは、こちらを…。

 

https://www.ihi.co.jp/shiryoukan/(石川島資料館HP)

https://chuoku-machikadotenjikan.jp/tenjikan/ishikawajima/(中央区まちかど展示館HP)

 

 

 

マンション群を抜け、路地に入ると、昔ながらの建物が並んでいて…。

 

 

 

佃島を目指して進んで行くと、鳥居が見えて来ます。

 

 

 

ここにも「佃公園」の案内板がありました。

 

 

 

鳥居をくぐって…。鳥居の足元を見ると、おや?差し込んであるだけ!?邪魔な際は、取り外しできるっていうこと!?

 

 

 

鳥居をくぐり、まっすぐに進むと、橋が見えて来ます。

 

 

 

橋の手前には、大きな木組みがあって…。

 

 

 

この橋は、「佃小橋」。

 

 

 

佃小橋の上から、右手を眺めて…。水面の先には、超高層マンション群が!

 

 

 

反対側も…。

 

 

 

佃小橋を渡って、佃島の街並を…。

 

 

 

佃小橋を渡って、すぐ右の路地に入ると、銭湯があったりして、雰囲気は下町!

 

 

 

ポンプもあったり…。

 

 

 

こちらにも、木組みがありますね。

 

 

 

路地を更に進むと、「住吉神社」に到着。

 

 

 

境内に入ると、右側に、鳥居があって…。

 

 

 

鳥居をくぐり、御社に…。こちらは「入船稲荷神社」。

 

 

 

御社の手前には、お稲荷さんがいらっしゃいます。

 

 

 

やっぱり、怖いお顔…(^^;

 

 

 

入船稲荷神社」の後ろ側は、船着き場になっていて…。

 

 

 

その横にも、鳥居があります。

 

 

 

鳥居をくぐり、御社に近づいて…。こちらは「船魂神社」。

 

 

===================================

船魂神社(ふなだまじんじゃ)

御祭神 船魂神 住吉三神

御神徳 船体安全・大漁満足・航海安全

文久3年4月に鎮座しました。

佃島の船大工が祭祀していたものを住吉神社へ遷座したと言われています。(住吉神社HP)

===================================

https://www.sumiyoshijinja.or.jp/subsidiary-shrines.html

 

 

 

その隣には、祠があって…。こちらは「疱瘡神社」「疫神社」になります。

 

 

===================================

疱瘡神社(ほうそうじんじゃ)・疫神社(えきじんじゃ)

祭神 素戔嗚命 疫神

御神徳 麻疹(流行病・疫病)退散

佃島では文久2年(1862)に麻疹が流行し、多くの人が命を落としました。その際には7尺の船を造り、そこへ災いを移した藁の人形(ひとがた)を乗せて、漁師の子供らの手によって沖へ流させたという記録が残っています。(住吉神社HP)

===================================

https://www.sumiyoshijinja.or.jp/subsidiary-shrines.html

 

 

 

「信」と刻まれた石碑。

 

 

 

住吉神社」の社殿の手前には、コンクリート製の真新しい建屋があって、その中には、お神輿が入れられていました。

 

 

 

住吉神社宮神輿 八角神輿」。右が天保9年製作、左が平成23年製作。

芝大門の万屋利兵衛により天保9年(1838)に製作された御神輿で、八角の型は、天皇陛下の御座・高御座を擬したものと言われています。

 

 

古くは海中渡御が行われていたため、内部も漆が塗られ気密性が高められています。

170年以上例祭において使用されてきましたが、保存のため、平成23年に八丁堀・秋山三五郎さんにより新しく製作されました。

 

先程の御神輿が右側にありますので、享保9年製作の御神輿なのか~♪

中央区の区民民俗文化財に指定されているんですね!

 

 

 

左側の御神輿。これもまた立派だな~♪

 

 

 

住吉神社」の社殿。また裏手から境内に入ってしまいました…(^^;

 

 

 

その2」に続く。

 

 

 

 

石川島資料館

東京都中央区佃1-11-8ピアウエストスクエア1F

https://www.ihi.co.jp/shiryoukan/(石川島資料館HP)

https://chuoku-machikadotenjikan.jp/tenjikan/ishikawajima/(中央区まちかど展示館HP)

 

 

住吉神社

東京都中央区佃1-1-14

https://www.sumiyoshijinja.or.jp/

 

 

 

 

にほんブログ村 福岡(市)・博多情報

<b>https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/ranking.html?p_cid=10197823</b>

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

人気ブログランキング

https://blog.with2.net/in.php?819555

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

Trip-Partner [トリップパートナー]

https://trip-partner.jp/

 

 

ぷらたび

https://platabi.com