第101回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催)

第13日は20日、準決勝2試合があり、

履正社(大阪)と星稜(石川)が決勝に勝ち進んだ。

21日は新たに設けられた休養日で、決勝は22日午後2時に試合開始予定。

どちらが勝っても初優勝となる。

 履正社は初めて決勝に進んだ。

大阪勢としては昨夏の大阪桐蔭に続いて2年連続となる。

 今大会屈指の右腕奥川を擁する星稜は、

準優勝した第77回大会(1995年)以来2度目の決勝進出。

北陸勢としてもこの時以来2度目で、北陸勢初の優勝がかかる。

 2校は今春の選抜大会1回戦で対戦しており、

この時は奥川が17三振を奪って完封し、3―0で星稜に軍配が上がった。

選抜大会の対戦校がその年の選手権決勝で対するのは、

2012年春に決勝を戦った大阪桐蔭―八戸学院光星(青森)以来7年ぶり。

その前は85年春2回戦で対戦したPL学園(大阪)―宇部商(山口)までさかのぼる。

 

 

 (20日、高校野球 星稜9-0中京学院大中京)

 星稜・奥川の投球は申し分なかった。

一回、中京学院大中京の高畠にいきなり安打を打たれたが、

その後は藤田の1安打のみで余裕をもって七回までで交代した。

威力ある直球に加え、曲げてよし、落としてよし。

しぶとい中京打線も攻略しようがなかった。

 攻めては一回に内山の犠飛、二回に東海林の安打で1点ずつ。

三回は福本、山瀬の適時打などで4点を奪った。

七回は奥川、山瀬の二塁打で加点。

早めの継投で目先を変える中京に対し、

各打者が大振りせず、コースに逆らわない打撃を見せた。(編集委員・安藤嘉浩)

 

 

 星稜の先発は、最速154キロ右腕の奥川恭伸(3年)。

3日前の智弁和歌山との3回戦で延長14回1失点、

23奪三振を記録したとき以来の登板となったが、

「準々決勝はみんなに助けてもらって休むことができた。

まだ万全ではないが、投げられる状態」。

その言葉通り、エースらしい投球をこの日も見せつけた。

 一回、先頭打者に安打を許したが、落ち着いていた。

簡単に2死とし、4番の藤田には128キロのスライダーで空振り三振。

これで波に乗った。

二~六回はひとりの走者も出さないほぼ完璧な投球。

七回の攻撃では2点適時二塁打を放つなどバットでも活躍。

この回リードを9点に広げ、八回から2番手の寺沢にマウンドを譲った。

「高校では初めて」という左翼のポジションで勝利の瞬間を迎えた。

 この日の最速は153キロ。

試合後、奥川は

「まだまだ球が浮いたり、ボール先行になってしまった」と反省しきり。

それでも7回を投げて被安打2、10奪三振、無失点。

22日の決勝へ向けて「すべてを出し切って、後悔がないようにしたい」。

大会屈指の右腕が最後の一戦を見据えた。(辻隆徳)

 

 

 中京学院大中京が奮い立つときがきた。

「さあ七回だぞ」。準々決勝まで19得点のうち、13点が七回。

星稜の奥川に1安打に抑えられていた打線には、何かきっかけが必要だった。

だが、簡単に2死。ここで主将の藤田が食らいついた。

【写真】中京学院大中京―星稜 一回表中京学院大中京2死一塁、藤田は三振に倒れ渋い表情。捕手山瀬=柴田悠貴撮影

 高校日本代表候補合宿で佐々木朗希(岩手・大船渡)の163キロを受けたのが藤田。

それに匹敵すると感じた一方、じっと狙っていた。

「1試合に1球あるかないかの甘い球を捉えました」。

高め直球を詰まりながらも右前に飛ばした。

 残念ながら小田は二ゴロで無得点。

奥川には7回で10三振を喫し、終盤も2番手に封じられた。

結局、誰も二塁を踏めなかった。

 ただ、投手でも活躍した元は2年生で、小田は1年生。

藤田が打って気合が入ったという小田は

「出合ったことのない直球の伸び、変化球のキレでしたが、

1年生でそれを経験できたのは大きい」といった。

奥川の残像はチームをさらにレベルアップさせるだろう。(隈部康弘)


     ◇

 ●小田(中) 1年生三塁手。

三回1死三塁で三遊間に抜ける強い当たりを横っ跳びで好捕。

「強打者が多いので予想していた。速く反応できた」


 ●赤塚(中) 身長193センチの背番号18は、甲子園で4試合すべてに登板。

「去年の夏はベンチにも入れなかった。甲子園で自信をつけた」


 ●橋本監督(中) 

「うちの力はすべて出し切ったが、

奥川君は思っていた以上に直球も変化球のキレも素晴らしかった。打線も脅威だった」

 

 

 昨夏、今春の選抜を含め、1番打者としてこの球場の一回の打席に立つのは、9試合目。

「最初の打席で打てば、相手に与えるインパクトは大きい」と星稜の東海林(しょうじ)航介。

低めの難しい変化球をとらえて中前へ。次打者への2球の間に相手投手の癖を確認した。

3球目、二盗に成功。四球を挟んでの犠打、犠飛で先制の本塁を踏んだ。

【写真】中京学院大中京―星稜 二回裏星稜2死一、二塁、東海林は右前適時打を放つ=柴田悠貴撮影

 先発マウンドは3日前、延長14回の激闘で165球を投じた奥川。

「少しでも早く安心して投げさせたかった。投手を助けるためにも初回の得点を意識していた」。

二回2死一、二塁で迎えた第2打席では、右前へ適時打を運ぶ。

つかんだ流れを確かなものにした。

 自らを戒めて今大会に臨んだ。

石川大会の打率は2割1分1厘。

4安打しか打てなかったのに、そのうち3本が本塁打だった。

「大振りになって、三振も増えた。

1点が大事になる甲子園で自分がこんなスイングをしていてはダメ」。

シュアな打撃を取り戻し、ここまでの計11安打はチームトップだ。

 2年生右腕・荻原は小学生の頃から遊んだ仲良しだ。

今大会中も宿舎の部屋を訪ねて、しゃべったり、寝たりする。

奥川に代わって、その後輩が先発した2回戦でも、

準々決勝でも、一回の打席で塁に出た。

投手を思い、決勝の舞台でも、最初の打席に神経を研ぎ澄ませる。(竹田竜世)


     ◇

 ○山瀬(星) 9番打者で、3安打3打点。

「調子は悪かったが、点につなげられてよかった。

自分たちのために甲子園があるというくらい楽しめている」