会計データを利用して、より成功確率の高い経営判断ができる

 

・事業活動の定量化と財務諸表

 -儲かったかどうかを明らかにする

・損益計算書(P/L)

 -営業利益(本業の利益)

 -経常利益(本業の利益+財務活動の利益)

 -当期純利益(本業の利益+財務活動の利益+特別な利益(-税金))

・貸借対照表(B/S)

 -資産=負債(借りた金)+純資産(預かった金)

 

・P/Lの原則

 -費用は「発生主義」…Cash outの原因が発生した時

 -収益は「実現主義」…Cash inがほぼ確実になった時

 -費用収益対応の原則

 -P/Lは儲かっているかを示すもの

 

・運転資本(WC)とキャッシュフロー

 -運転資本=手当しなければならないキャッシュ

 

・キャッシュフロー計算書

 -価値増減に応じて変わるP/L、スナップショットのB/Sとは別に、キャッシュの面から会社の経営実態を把握できる資料

 -資金投入&リターンの獲得(営業C、投資C)、資金調達&返済(財務C)

 -企業は本業でキャッシュを生み出しているのか、何に投資してるのか?

 

・財務数値=事業活動の結果を定量化したもの

 -収益性(売上高当期純利益率)、効率性(総資産回転率)、安全性(財務レバレッジ)、成長性

 -総合力(ROI=活動に対するリターン/活動に投入された資源)

 -ROA(総資産利益率)=経常利益/資産合計

  …企業が所有している資産を使ってどれだけ利益上げたか

 -ROE(自己資本利益率)=当期純利益/自己資本

  …株主の持ち分である自己資本が1年間にどれだけの利益を上げているか

 

 


人気ブログランキングへ