【合格体験記】生活習慣を崩さずマイペース合格!えのさん!

本日お二人目はえのさんです。
ご自身でマイペースとおっしゃっていますが、ご自分の習慣にうまく勉強を組み込んだスタイルと読むことができます。

では、早速ご覧ください。

========ここから寄稿========

(0)受験生情報

えの 49才

(1)自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

生活習慣を崩さず、すき間時間を使わず1年9か月で合格したマイペース通信&独学スタイル

(2)診断士に挑戦した理由・きっかけ

2016年2級FP技能士に合格し、その後AFPの継続研修を受講した際に、「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」(リンダ・グラッドソン/アンドリュー・スコット著)と出会い衝撃を受けました。
100才まで生き延びるリスクを考えた際、金銭面の不安から75才まで働く必要があると覚悟。
どうせ働くなら自分にとってやりがいのある仕事をしたく、更には今までのビジネスキャリアを踏まえ、それは「個人・チーム・ビジネスの成長に貢献すること」だと定義付けしました。
そのために必要なスキルや知識は何かと検討し、診断士受験を思いついた次第です。

(3)学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

学習開始時の知識は特になし。
保有資格は上述の2級FP技能士・AFP。
得意科目は特になし。
不得意科目は財務会計と経済学。

(4)学習スタイルとそのメリット・デメリット

1次向けには通勤講座(現STUDYing)。2次は独学。

①メリット
安価であること。マイペースで学習できる。

②デメリット
なんせマイペースなもので、受験仲間の必要性もあまり感じず、自分には合っていたかと。
地方在住なので他の選択肢が少ないこともありますが、デメリットは感じていません。
しかし不合格なら2次試験向けに何かしらのネットワーク構築を検討したかも。

(5)合格までの受験回数、学習時間とその作り方

①学習開始時期と受験回数
2018年2月学習開始。1次2回、2次1回
2018年1次405点(経済政策56財務会計32 企業経営58 運営管理67 経営法務64 システム64 中小企業64) *経営法務の8点加算込み
2019年1次212点(経済政策72 財務会計72 企業経営68)

②1次学習時間
650時間

③2次学習時間
150時間

(6)合格までの学習法

①1次
2018/2/5から通勤講座にてオンライン学習開始。通勤講座特有の学習マップ(マインドマップの応用版みたいなもの)が自分に合っていて、キーワードが関連付けされ芋づる式に理解・暗記が可能でした。超シンプルでページ数も極端に少なく、持ち運びも容易で、通常の教科書はもう読む気がしなくなりました。問題を解いて理解が不足していた内容は、学習マップに追記することで自分オリジナルのテキストへと仕立てていきました。

しかし学習時間が不足していたからか、7科目を1周り学習するのに5/2まで2周目を完了するのに7/16までかかりました。最終的に模擬試験は通勤講座オリジナルのものを自宅で1回受けただけで、過去問などには一切手を付けられず1次試験の日を迎えました。ここまでの学習時間は300時間でした。

そんな状態で臨んだので、あわよくば全科目合格、現実的には過半数の科目合格をゴール設定とし、前述の通り3科目落としました。その中でも32点という驚愕の得点をたたき出した財務会計を克服すべく、通勤講座の簿記2級3級コースに即申し込み8/6から学習開始しました。当初組んだスケジュール通り学習を進め、2018/11/18に簿記2級を受験。しかし70点が合格ラインのところ、50点台であえなく不合格でした。しかしながら3級の内容でも理解出来ていなかったポイントに気づいたり、その後財務会計で理解に苦しんだ時に別途購入した2級のテキスト「みんなが欲しかった簿記の教科書」(滝澤みなみ著)に戻って理解を深めたり出来たので、遠回りではなかったと実感。簿記関連の学習時間は175時間でした。

その後しばらく診断士の勉強から遠ざかり、5月のGWから不合格だった3科目の学習再開。主に学習マップを使った基礎内容の復習後は、前回の反省からTACの第1次試験過去問題集を購入し、過去5年分の過去問を1回解き、間違った問題や怪しかった問題は再度解きなおしました。終盤戦にTACの模擬試験を自宅で受け経済政策60、財務会計60、企業経営71。学習マップへも更に追記を重ね内容の充実化を図り2度目の1次試験へ。GWからの学習時間は175時間でした。

②2次筆記
1次試験終了後すぐに2次筆記試験の情報収集を開始丸1日で情報収集を完了させ、ある個人の方がブログで記載していたおすすめのテキストや問題集を即日購入しました(全知識・全ノウハウ・ふぞろいな合格答案12・10年データブック・30日完成!事例Ⅳ合格点突破計算問題集)。なお2次試験まで時間が限られていたことから、これ以降はほとんど情報収集をせず。一発合格道場のブログを知ったのも2次筆記試験後でした…。(それ以降は毎日欠かさず読んでます!)

まず全知識・全ノウハウを一通り8/14までに通読。8/15から事例Ⅰ~Ⅲは過去問を、Ⅳは30日問題集を学習開始しました。

Ⅰ~Ⅲは過去問を80分内で解ききることを最初から意識し、ほぼ時間内で対応できました。結果的に過去問は過去6年分を2回解き、1回目はふぞろい採点で40~60点でしたが、2回目は60~80点に上がってきました。数をこなすことによりキーワードを答案に反映するコツがつかめてきたと思います。

苦手のⅣは30日問題集を2回解いたのちに9/15から過去問へ。こちらは延べ17事例こなしました。Ⅰ~Ⅳ合計で延べ53事例です。なお解答がずれたポイントや留意すべきポイントは事例ごと(Ⅳは分野ごと)にノートに纏め、2次試験の休憩時間に確認出来るよう備えていました。試験直前には事例ごとの得意・不得意の差が無くなっていたので、全ての事例を70点狙いとする戦略としていました。

ちなみに8/31にはTACにて模擬試験を受け、Ⅰ:39.Ⅱ:50、Ⅲ:42、Ⅳ:48でD判定でした。本番の雰囲気や感覚を確認するために受験したこと、受験した時期が2次試験学習開始後すぐだったこともあり、結果は気にしていませんでした。なお2次試験向けの学習時間は150時間でした。

③再現答案
受験翌日に作成しました。

(7)学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

診断士の勉強は合格するまでちゃんと続けたかったので、逆に生活習慣を変えず、楽しく学習したいと思い、その通りに実践出来ました。週3回のオンライン英会話、週2回のジョギング、週末の妻とのショッピングを変わらず楽しんだり、学習開始前と同じペース(週1,2回)で飲みに行ったりしていました。メリハリをつけたことが集中力を生んだと思います。子供がもう中学生で手が掛からなかったこと、妻の理解を得られたこと、仕事の融通が利きやすい役割だったことも大きかったです。

また、すき間時間には今まで通り他の事(日経電子版を読んだり、仮眠したり、本を読んだり)をしたかったので、自宅もしくは出張先のホテルなど机に向かえるときに絞って学習しました。

1次試験は科目数が多く苦労しましたが、2次試験向けの学習は事例を解くのが面白く、面白いと思えることは診断士向きなんじゃないか、と思い込み、前向きな姿勢で学習を継続出来ました。

2次試験直前の木曜金曜は有給休暇を取り、ベストコンディションで受験当日を迎えることが出来ました。受験日にはキットカット3枚入りを買い、休憩時間に1枚ずつ食べる縁起担ぎも忘れませんでした。また各事例開始前5分間程度はシーンとした時間が流れるのですが、「事例会社のお役に立つ診断と助言をするためにここにいる」と念じ開始の時を待ちました。

事例Ⅰ、Ⅱはまずまずでしたが、Ⅲが大ブレーキで40点を割り込むリスクを考えるほどでした。しかしⅣの易化に心が救われ、終了後は「終わりよければすべて良し」「合格したかも」、と足取り軽かったです。

翌日に再現答案を作成し、その後予備校の模範答案をチラ見して自信レベルが一挙に下がりました。その後は模範答案を一切確認せず、結果が出るまでの長い長い1か月半を悶々と過ごした次第です。

筆記試験合格後、一発合格道場の口述対策セミナーに参加し、多くの合格同期と出会えました。同世代だけでなく、20代や30代の合格者も多く、自分もそのくらいの年齢で診断士の事を知り、学習していたらさらに世界が広がっていただろうな、と羨ましく思えました。しかし自分なりのビジネスキャリアをここまで紡いできたからこそ2次試験を一発合格できたのだ、まだまだ成長できる、と思い直し今では納得しています。と同時に、若くて志の高い合格者と同期として繋がれることを大変嬉しく思っています。

いわゆる王道のストイックな体験談ではなく、たまたま事例との相性が良く合格してしまった体験談である可能性は否めません。こんなやつも混ざっているんだなぁ、と斜め読みして頂ければ幸いです。

また特に同世代で受験を考えている方におかれましては、診断士として共に「個人・チーム・ビジネスの成長に貢献したい」と願っていますので、チャレンジを、そして合格を心待ちにしております!

以上です。

========ここまで========

えのさんの体験記の特徴的なところとして、明確な日付正確な勉強時間が書かれています。週3回のオンライン英会話、週2回のジョギング、週末の奥様とのショッピングを楽しまれたりと、勉強以外のことも明確にお持ちなように、勉強以外の日々のことも記録され、習慣化されていらっしゃるのでしょう。
王道ストイックではないとご本人は書かれていますが、そんなことはありません。習慣化してご自身のペースに組み込むこと、それこそ勉強を続けるために大事なことではないでしょうか。

えのさん、合格おめでとうございます!今後のご活躍を祈念しております!!

以上、かもよでした!!

 

 

☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です