ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

メイキング・オブ・モータウン

2020-09-19 01:43:36 | ま行

観れば、自然と体が動き出す!

いやー、やっぱ音楽は、いいわ!

 

********************************

 

「メイキング・オブ・モータウン」72点★★★★

 

********************************

 

1959年、米ミシガン州デトロイトの一軒家で

レコードレーベルをスタートさせた

モータウン創設者ベリー・ゴーディ氏(90歳)が

初めて密着取材をOKし、語り尽くしたドキュメンタリー。

 

ご隠居の手柄話、といえばそうなんですが

これは自慢するのも無理はない(笑)

 

テンプテーションズ、ダイアナ・ロス&スプリームス、

スティーヴィー・ワンダー、マーヴィン・ゲイ、ジャクソン5といったスターを生み出した

世紀のレーベルですからね。

 

子ども時代から「目端の利く子だった」と自身を語るゴーディー氏。

自動車工場での勤務経験から、歌手育成システムを思いついたとか

とにかく、その「経営術」もおもしろい。

もちろん商売っ気だけでなく、

音楽センス、何より人を見抜く目があったわけで。

 

なにより、

どれも曲を聴けば「ああ!この曲ね!」と体が動き出してしまう

その偉大さに、感服するのであります。

 

特に感銘したのが、1960年代、

貧しい出自の黒人歌手たちが多かった時代に

「品格と尊厳ある人間」であると、周囲に理解させるべく

まず、彼らの言葉使いや振る舞いを徹底的に教育した、ってところ。

 

「女王陛下の前に出ても、恥ずかしくないように」とマナー教育を受けた彼らは

結果、その音楽性を正当に評価され

「カッコイイ黒人!」として、あらゆる人種、また同じ黒人たちの憧れにもなり、

全体の意識のボトムアップにもなった、という点に

感銘いたしました。

 

南部では、まだ白人と黒人がトイレも別だった時代。

「ツアーに出ると命がけだった」と語る、当時を知るミュージシャンたちの証言は

それが大昔でなく、ほんの少し前のことだったとわかる。

 

そんななか、多くの「目標となる」黒人を生み出した

モータウンの業績は称えきれないですね。

 

それでもまだ

「歌手は政治や戦争など、主義主張を歌うな」という時代だった。

 

そのなかで、かのマーヴィン・ゲイの名曲

「What’s Going On」が出来た経緯もつまびらかになる。

 

そして、いま時代は2020年。

#BLM運動に見られるように、さて、世界はどうなっているのか?

 

今こそ、「What’s Going On」の曲が必要だ、に激しく同意します!

 

★9/18(金)から全国で公開。

「メイキング・オブ・モータウン」公式サイト


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セノーテ | トップ | マティアス&マキシム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ま行」カテゴリの最新記事