ブログがおざなりになりすぎてすみません。9月29日より、埼玉県久喜市にある栗橋病院と幸手市にあるさって福祉病院を擁する、医療法人社団育陽会の理事長に就任しました。




彩優会栗橋病院は、もともと済生会栗橋病院という巨大な病院の跡を引き継いで運営しておりましたが、状況が厳しく経営が難しくなったということで、私が再生を依頼されました。コンサルティングがメインで入ろうと思いましたが、本気で入らねば存続が危ういとのことで、桜ライフグループの参加に入れて本格的に再生をすることにしました。


もともと354ほどあった大学病院のような大病院ですが、本日時点で入院患者さんは25人。私が2泊3日当直まですることで30数人まで増えましたが、今後どうなることか。


職員は皆いい人で前向きなことが救いです。

お近くの方は1度来てみてください。とてつもなく広く、駐車場の端っこには公園があったり、駐車場は何台も車置けるほど広大です。何使ってるのかわからない雑木林もあり、殺人事件があってもしばらく発見されないような広さです笑。


地域救急センターもあり、開店休業中のような静かさですが、その気になれば、地域の核となる病院となるでしょう。

今のところ、6分の1ほどしか使っていないため、今後どのように埋めていくか頭をひねっています。


ここでも24時間いつでも往診、いつでも緊急入院ができる在宅医療を展開していきたいと思っております。


なお、ここでも私は無給で仕事をすることになりそうです。とてもじゃないけど、この状態で給料をもらうわけにはいきません。利益出して財務が改善されたら胸を張ってもらうことにします。住民税非課税生活を継続します。