三年寝太郎による政治の再開!ただ当たり前のことを淡々とこなすべし | 生き抜く哲学を身につけよ!晴耕雨読のどぅんくん! 

生き抜く哲学を身につけよ!晴耕雨読のどぅんくん! 

311は深く心に大きな印を付けました。自分や家族、愛する人達を守るに自らが立ち上がるしかありません。歴史に学び、自然現象に感応し、危機に対する自分の感性を磨いて行く。これからの世の中は福沢諭吉がキーワード。自立自尊を、国に頼らず国を助ける精神を。

生まれ育った国が

日本であったことに

感謝しましょう。

生き抜く哲学を身につけよ!晴耕雨読のどぅんくん! 

スサノオノミコト

(古代の英雄)

(東北の地に封印され国常立命)

(本当に日本だけか?)


誰でもかまいません。

身近な人でも

かまいません。

目標となる人物を

見つけましょう。
生き抜く哲学を身につけよ!晴耕雨読のどぅんくん! 
Gaius Julius Caesar

(共和政ローマの政治家・軍人)



今僕たちがなすべきは

国に頼ることではなく

自らの足で立って

生きていくことです。

従属するのではなく

独立自尊を目指すのです。
生き抜く哲学を身につけよ!晴耕雨読のどぅんくん! 
福澤諭吉



知らないことは

隷属化への道です。

無関心は奴隷化

への第一歩。

世の中には想像絶する

話があることを

念頭に置きましょう。



自らの信念を貫く

困難さを理解し

表立った行動には

リスクもあることを

想定しましょう。


生き抜く哲学を身につけよ!晴耕雨読のどぅんくん! 

織田信長

生き抜く哲学を身につけよ!晴耕雨読のどぅんくん! 

大久保利通

生き抜く哲学を身につけよ!晴耕雨読のどぅんくん! 
田中角栄


この三人の共通点は人よりも

未来が見えていたこと。

そのビジョンを達成する実行力があったこと。

反発した守旧派に暗殺されたこと。

(但し、角栄は政治的抹殺ですが・・・。)

======================


「全ての道は

ローマに通ず」



古代ローマ人は

自分たちの常に

街道や水道の

メンテナンスを

心がけた民族でした。




インフラとは

ただ一度作れば

終わりではなく




作った後の

メンテナンス

非常に重要なのは

自分たちの持ち家

を考えれば

分かることと

思います。





僕たちは

今、高度経済成長期

に集中的に作られた

道路
生き抜く哲学を身につけよ!晴耕雨読のどぅんくん! 

鉄道


生き抜く哲学を身につけよ!晴耕雨読のどぅんくん! 

電気


生き抜く哲学を身につけよ!晴耕雨読のどぅんくん! 




昨今の

中央道の

崩落事故

だけではなく

これらの時期

に作られた

インフラ設備

の老朽化は

段々と経済

や国民生活にも

支障が

出かねません。



それと

今後来るべき

大震災に備える

国土強靭化

が今の日本には

必要なのです。



先日の

総選挙では

自民党が

圧勝しましたが



驕れるもの

久しからず

民主の

二の舞にならず

淡々と責務を

こなすことを

希望します。



ネットでは

不正が

あったとか

未来の党が

とか色々

言っていますが



または

これで

戦争がとか

大政翼賛会

とか

言っていますが



悪いけど

そんなもん

じゃありません



民主主義

最悪の政治

であるが、

今まで存在

したいかなる

政治制度

よりマシである

(チャーチル)



日本国民は

単に現状を

見据えて

国際情勢を

危惧して

当たり前の

事を政権公約

に掲げる

自民党を

選択した

だけです。



震災復興に

関心を示さず

(未来の党)

若者弱者を

排除し

(維新の会)

中国や韓国の

脅威に目を

つぶる

(未来の党ほか)



を選択しなかった

ただそれだけです。
====================

======================

最後に自分が

生まれ育った

郷土を愛し、

自分が生まれてきた

ことを心から感謝

できるように

早く気づきましょう。
生き抜く哲学を身につけよ!晴耕雨読のどぅんくん! 
仙台の祖 独眼竜 伊達正宗