納豆昆布で松前漬けを作りました。

 

するめをハサミでひたすら細く切って、手が腱鞘炎になるかと思いましたが、

 

苦労の甲斐あって美味しかったです。

 

セロリとにんじんも入れて色んな食感が楽しめました。

 

松前漬けは江戸時代、北海道がまだ蝦夷地と呼ばれていた頃から

 

函館南部の一般家庭で食べられていました。

 

当時たくさん取れたニシンの卵、数の子と昆布、スルメイカを漬けたものを

 

厳しい冬を越すための保存食として作っていました。

 

 

先人たちの知恵に感謝して、自宅で松前漬け、作ってみませんか?

 

ご飯も、お酒も進む美味しさです。

 

 

〈材料〉

納豆昆布 30g

するめ(胴) 50g

にんじん 50g

セロリ 50g

酒 大さじ3

しょうゆ 大さじ4

みりん 大さじ3

水 大さじ3

砂糖 大さじ2

唐辛子 2本

 

〈作り方〉

① するめは酒(分量外)に浸して柔らかくし、4cmの長さの千切りにする。

② にんじんとセロリも千切りにしてざるに入れ、熱湯を回しかける。

③ 納豆昆布は水で洗ってざるに上げ、水気を切る。

④ 鍋に酒、しょうゆ、みりん、水、砂糖、種を取った唐辛子を入れて火にかけ、ひと煮立ちして冷ます。

⑤ ボウルに全ての材料を入れて混ぜ、冷蔵庫で2時間~一晩おく。

 

 

 

光海藻公式ライン友達追加お願いします!

      ↓

  友だち追加

光海藻のページはこちら → おさしみわかめの光海藻
Yahoo!ページはこちら → おいしいわかめ屋さん、 光海藻Yahoo!店
Instagram → 光海藻Instagram 
Twitter  → わかめちゃんのつぶやき