無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

【一般無料版】自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』4日間 麹造りから行う味噌づくり ダイジェスト

2021-11-22 18:31:01 | オンライン自然菜園セミナー
2008年の8月から続けている自然菜園ブログ!!
今回、自然菜園スクールの「醤油味噌(大豆・豆)コース」の最終回4日間の味噌醤油のオンライン受講生専用の解説ブログを作っていたら、なんと、過去最長、最多の写真、動画を含む長文ブログになってしまったので、ブログサイドからいろいろ制限がかかってしまった(笑)
 
そこで、勢い余ってより多く方に、味噌造りの工程(魅力)を発信したくて、解説部分をなくして読みやすくなった無料ダイジェスト版(無料動画つき)を大公開。それでも長い、、、(笑)
 
よかったら長文ですが読んでください。

 

味噌造りを自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』で行いました。

一般無料版はダイジェスト(解説なし)とサンプル動画1本つきです。

大豆から育てて、米麹をつくり、自分の家で味噌を自給できるようになる講座です。

 

自分で造ったお味噌(手前味噌)は最高です!是非参考にして作ってみてください。

 

味噌づくり1日目 「米麹仕込み&種もやし菌付け」

いよいよ米麹づくり、お米を蒸します。
お米は、古米がよく、しっかり精白し、研いでから浸水させてしっかり吸水させます。
 
手をかざし、熱い蒸気が真ん中から出たのを確認して、蓋をしめて、強火で40~50分蒸します。
 
 
醤油麹同様、殺菌した容器で蓋をして、室内に移動させ、50℃まで一気に冷まします。
 
【種付け】
 
40℃になったら、手で火傷しないので、だまになったお米をほずしながら、1粒1粒に種麹がしっかり着くように、種付けします。
 
 
 
 
32℃で袋詰め【引き込み】完了!
※25℃~35℃位で袋詰めできれば、最適です。
 
前もって温めておいた電気カーペットに袋詰めし、加温・保温します。
 
【切り返し】
 
もみほぐし、25℃以下になる前に、新しい米袋に戻し入れました。
 
 

味噌用づくり2日目「麹のお世話」

【盛り込み】

種付けしてから、18~20時間後、麹の発芽を確認してから、盛り込みを行いました。

【1番手入れ】

くっついたお米をバラバラにもみほぐしながら、分割(1袋を2袋に広げる)していきます。

みんなで体温より高いので温かい麹の1番手入れを行いました。
広げて、30~31℃まで放熱拡散し、酸素を補給します。

右は、玄麦麹です。同様に1番手入れをしました。

【2番手入れ】

1番手入れから3~6時間後40℃前後に達したら、2番手入れです。

【3番手入れ】

上と同じ写真ですが、ほぼ見た目は同じで40℃に達したので、3番手入れ(放熱し混ぜ平均化)を行いました。

3番手入れは、別名「仕舞い仕事」と呼ばれ、最後の手入れです。

紙蓋などをして保温をして、1時間後温度が安定(38℃)したので、寝ました。

 

味噌作り3日目「味噌の仕込み」 

【無料サンプル動画】2021 11 23 醤油&味噌(小麦&大豆)コース 実習1 麦みそ仕込み(樽詰め)

【出麹】

「出麹」麹の完成です。40~42℃でした。

【出麹→冷却】

38℃で、外側にも胞子がはっきり毛足が伸び、米粒の内部までこうじ菌が浸透している(はぜ込みが良い最高の状態)良質の麹の完成です。

このまま加温していると老化、糖化してくるので、今回は生麹として味噌づくりをするので、ざっくり攪拌して放熱させ、

参加者はその発酵熱と香り、味わいを確認しました。

 

【味噌豆つぶし】

ゆであがった大豆「こうじいらず在来」を軽くゆを切ります。

 

【米味噌づくり】

みんなで造った米麹に塩を混ぜます。

粗熱をとったつぶした味噌豆に、塩切麹を混ぜて、煮汁を加え味噌玉を作っていきます。

味噌の空気を抜きながら押し入れていきます。

最後に整形し、(中略)

これで、一夏超えるまで、蓋をしたまま保存すると発酵が始まります。

一夏過ぎたら、水蓋を除き、8月頃に、天地返しを行い、上下の塩をよく混ぜ、半年~3年熟成すると完熟味噌の完成です。

 

今年は、大豆づくりから米麹づくり、味噌づくりまで無事行いました!!

「こうじいらず在来」大豆はこうじなしで豆味噌でも甘くておいしい大豆ですが、今回もお手製の米麹を加えることで、一層甘みとコクが増す味噌になります。

とても美味しい大粒大豆なので、長期熟成向いており、今回仕込んだ今年の味噌は、お手入れをしながら2~3年後から食べるので、楽しみです。

 

3年熟成した完熟味噌を年間直接現地参加受講生に卒業証書のようにお渡しできたので、こちらも食べてもらうのが楽しみです。

 

 

以下の動画から畦豆(失敗しない大豆)の様子をお楽しみください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【一般無料版】自然菜園スク... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オンライン自然菜園セミナー」カテゴリの最新記事