忍者ブログ

利益を出して競争に勝ちコンビニ経営で生き残る秘訣

コンビニFCチェーン加盟店様向けブログです。継続して利益を出すことで生き残り、結果としてコンビニ競争に勝つ手法を説いています。コンビニのシステムや本部及び加盟店様、メーカー・物流の現状を熟知した上で利益を出す手順説いております。その原点は独自の「商いの理論」です。その理論をFCチェーン加盟店様のコンビニ経営に落とし込み「生き残りのための秘訣」を提供しております。

<< | 2024/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

コンビニの基本は普遍

今コンビニ業界はシステム投資を継続できる大手3社に絞られてます。また都市部ではコンビニは未だ存在価値はあります、しかし郊外や地方ではドラッグストアやスーパーマーケットとの競合にさらされていますね。競争(競合ではない)が激しくなっています。
 日本ではコンビニは業態を確立できていますが、今やアメリカの様に「コンビニ」の存在は必要ない地域が出てきましたね。アメリカではもともと飲料水1本、ボールペン1本買うのもコンビニではなく、ドラッグストアでしたから。
 日本のドラッグストアが生鮮や惣菜等の店内調理に進出して、さらに営業時間を延長してくると。もうコンビニの存在価値は失われていくのは必須です。
 コンビニではサービス部門の売上が伸びていますが、やはりコンビニは物販がメインです。今までの立地に合わせた、曜日毎時間帯毎の来店客層に合わせた品揃えはドラッグストアには真似できません。 何故ならドラッグストアはある程度の大量生産⇒固定費増にならざるを得ないのです。さらに廃棄ロスをコントロールするのも難しいですね。これらについてはコンビニが一歩先を行く、さらに個店毎=狭い商圏で勝負できますね。

 結論としてスタートは普遍。店の立地にあった曜日毎&時間帯毎の品揃えを確立し、絶対死守する。売れ筋は絶対切らさない、廃棄は売れ筋で出す。この原則をしっかり守り続けることです。
PR
この記事にコメントする







  Vodafone絵文字入力用パレット表示ボタン i-mode絵文字入力用パレット表示ボタン Ezweb絵文字入力用パレット表示ボタン

この記事へのトラックバックについて

この記事は現在トラックバックを受け付けておりません

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]