【レビュー】『日常台湾華語会話ネイティブ表現』を読んだ感想【シンプルな表現で使いやすい】

中国語

どうも、2年前から中国語を勉強しているおっくんです。

「台湾華語を勉強してみたい!」「台湾華語のネイティブが使っている表現を知りたい!」と思って、いざ本屋さんに行ってみると、置いてあるのは中国大陸で話される中国語の本ばかりです。

どうせ勉強するなら、台湾で話されている中国語を勉強してみたい・・・
なんとか台湾華語を勉強するのにピッタリの本があったらいいのに・・・

そんな、希望を叶える一冊をようやく見つけました。
それが「日常台湾華語会話ネイティブ表現」です。

この本は、台湾華語のネイティブが使っている表現を集めた本です。まさに台湾華語を学びたい人の願望を叶える一冊です。

日常台湾華語会話ネイティブ表現とは

「日常台湾華語会話ネイティブ表現」は、台湾人の日常生活でよく使う表現を学ぶことができる本です。

「日常台湾華語会話ネイティブ表現」は、台湾人の日常生活でよく使う表現を学ぶことができる本です。

日常台湾華語会話ネイティブ表現」は、台湾華語のネイティブが日常生活でよく使う表現を学べる本です。

ポイントは対話形式になってるところ。対話形式なので話すシーンがイメージしやすいです。掲載されているのは日常生活でよく使う表現で、なおかつ言い回しがシンプルなのがいいですね。

台湾華語を学びたい人や、ネイティブが使っている言い回しや表現を学びたい人にピッタリの一冊です。

タイトル:日常台湾華語会話ネイティブ表現
販売日 : 2020/3/9
著者:潘凱翔
ページ:203ページ

台湾での言い回しだから「そのまま使える」

「日常台湾華語会話ネイティブ表現」台湾での言い回しだから「そのまま使える」

「日常台湾華語会話ネイティブ表現」台湾での言い回しだから「そのまま使える」

日常台湾華語会話ネイティブ表現」は、日常生活でよく使う表現や言い回しが収録されています。なので、実際に使える表現ばかりです。

多くの中国語の本は、教科書的な古典的な表現が多いので、覚えても実際には使えない表現が多いという問題があります。
(意味は伝わるけど、すごく固い表現だったりする)

ですが、この本なら、実際に使っている表現が掲載されているので、そのまま覚えて使うことができます。

さらに収録されている音声は、台湾式の発音なので、音声を聴いてそのままマネして使えばいいです。

「日常台湾華語会話ネイティブ表現」の収録音声は、スマホ、パソコンから無料で聞けます。

「日常台湾華語会話ネイティブ表現」の収録音声は、スマホ、パソコンから無料で聞けます。

収録音声は、スマホ、パソコンから無料で聞くことができます。
「音声を聞いて→話す」これを繰り返すことで、自然に台湾の中国語を学ぶことができます。

対話形式だから、使うシーンをイメージしやすい

「日常台湾華語会話ネイティブ表現」対話形式だから、使うシーンをイメージしやすい

「日常台湾華語会話ネイティブ表現」対話形式だから、使うシーンをイメージしやすい

日常台湾華語会話ネイティブ表現」の本の中身は、すべて対話形式になっています。

対話形式だから、実際の会話のシーンを想定して練習を繰り返すことができます。

なおかつ言い回しがシンプルなので、何度も繰り返して練習するのにちょうどいいです。

フレーズばかりを紹介している本がよくありますが、実際の会話では相手がその言葉をうけて、返事をしてきます。

そこまでをイメージできてないと、話したわいいけど、続きの言葉がでてきない・・・ということがおきます。

イメージしやすいということは、実際にリアルな会話を想定して使うことができます。

発音記号はピンイン、ボポモフォどちらも表記あり

「日常台湾華語会話ネイティブ表現」は、ピンイン、ボポモフォのどちらも表記されています。

どちらかしか知らない人でも使えるところがいいですね。

これはいつ使うの?という表現もあったりします。

日常台湾華語会話ネイティブ表現」は、ネイティブが使う表現を収録されているため、初心者向けではない表現もあります。

例えば、「疲れたから、先に寝るよ」「私もそろそろ寝るわ」といった会話文です。

かなり踏み込んだ表現なので、台湾に移住するとか、留学するなら覚えておいていい表現かもしれませんが、初心者さんにとっては使いどころに迷う表現です。

つまり、結構ディープな会話文が掲載されております。台湾での会話を少しでも上達させたいんだ!という強い意志がある方には、めちゃくちゃいい本ではあると思います。

初心者さんの場合、使える表現だけをまず覚えていくのがいいと思います。

まとめ

日常台湾華語会話ネイティブ表現」は、日常生活によく使う表現を収録されているため、『こんなときどうやって言えばいいの・・・』という時に使えるフレーズが掲載されているので、より会話を楽しむことができると思います。

なので、「台湾人と会話したい」「台湾人のような表現力を身につけたい」という人におススメの一冊です。

また対話形式なので、使うシーンが想像しやすくい。実際の会話を想定した自分一人での練習ができるので、ネイティブとの会話の予行練習としても使えます。

「日常台湾華語会話ネイティブ表現」を使って勉強する方法としては、日本語を見て台湾華語の表現を考える。実際の表現を確認する。収録音声を聴いて発音する。音声なしで発音してみる。といった方法があります。

本を見なくても実際に使うシーンで、さっと使えるように何度も練習してみるといいでしょう。

言語学習は、いきなり取得できるものではありません。コツコツと継続し、やめないこと。とにかく、ベービーステップでいいので、何度もやってみることが大切です。

 

お得にAmazonで買い物する方法
Amazonでお得に買い物するならAmazonチャージがオススメです。
現金でチャージすれば最大で、チャージ額の2.5%のポイント還元されます。Amazonチャージで高ポイント還元

せっかく台湾華語(中国語)を勉強するなら、楽しみにながら学びたいですよね?
それなら映画を使った勉強法がおすすめです。楽しく学ぶだけじゃなく、日常的に使えるフレーズもたくさん登場するのでオススメです。

台湾華語(中国語)の勉強におすすめの台湾映画を紹介します【学習方法も紹介】

ぶっちゃけ独学での勉強は、継続が難しいため、途中で挫折するケースが多いです。

私も何年も前から中国語を勉強しようと思っていました。しかし、途中で挫折して、勉強しない期間が長かったです。

私は、1年ほどオンラインで台湾人の先生にみっちりと教えてもらった経験があります。はじめたときは、発音練習が大嫌いでした。でもスパルタの先生のおかげで発音もうまくなり、台湾人にも発音が上手だ!と褒められるようになったんです。

1年間のオンライン中国語の勉強があったからこそ、今でも勉強を継続できています。(教えてくれた先生には、本当に感謝しています)

これが独学だと、「今日はめんどくさいから明日にしよう」とか「発音練習は面白くない」とか言って、ずっと勉強を後回ししていたと思います。独学だと、今のように中国語を上達していなかったですね。

「自習するのが得意です!」という人以外は、マンツーマンで勉強を教えてもらったほうが、上達が早いと思います。

GEOS台湾は、台湾人のネイティブの先生が教えてくれるので、台湾華語の勉強はもちろん、台湾の文化を知ることができます。

どうしようか迷っている人は、体験レッスンがあるので、まずはそこから試してみてください。

↓まずは体験レッスンからはじめてみてください。

【体験記】GEOS台湾のオンライン中国語 7か月やってみた結果

最後まで見ていただきありがとうございます(^^)/

応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


▼ご挨拶

» おっくんって誰?
» 【京都念慈菴ねんじあん】のど飴が凄い!喉が痛いときに舐めると復活する♡
» 台湾華語(中国語)の勉強におすすめの台湾映画を紹介します【学習方法も紹介】
» 【言葉】台湾は何語を話す?旅行で役立つ挨拶から便利な翻訳アプリを紹介
Youtubeを始めました



▼Amazonアソシエイト・プログラムに参加してます 当サイト『おっくんの初めての台湾旅行』は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました