日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

五社神社・諏訪神社(浜松市)

2023-02-06 | 徳川家康

浜松城から歩くこと10分。

五社神社・諏訪神社があります。


昭和35年(1960)、隣接して鎮座していた五社神社と諏訪神社を合祀し、五社神社・諏訪神社となりました。







両社ともに徳川2代将軍徳川秀忠の産土神(うぶすながみ)として徳川家の崇敬を受け、子守り、子育ての神としての信仰されています。







五社神社

五社神社は、太玉命、武雷命、斎主命、天児屋根命、姫大神の五柱の神を主祭神とし、ここから「五社神社」という社名になったそうです。元々は太玉命を祀る神社であったものに、春日大社の祭神四柱を勧請して現在の五柱となったものとされています。
相殿に応神天皇、徳川家康を祀り、菅原道真、大鷦鷯尊、稲倉魂命、大日女命、素戔嗚命を合祀しています。
浜松城の前身である曳馬城主・久野越中守が城内に創建したのに始まるといわれています。後に家康が浜松城主になり、天正7年(1579年)に三男長松(後の徳川秀忠)が誕生すると当社を産土神とし、現在地に社殿を建立して天正8年(1580年)7月に遷座、社領15石を寄進しました。慶長15年(1610年)に秀忠から100石が寄進され、寛永11年(1634年)の家光上洛の際、東照宮(徳川家康)を勧請し、200石が加えられ、以降、300石の朱印地を領することとなりました。
かつての社殿は寛永18年(1641年)に家光の命で再建されたもので、大正3年(1914年)に特別保護建造物(現行法の「重要文化財」に相当)に指定されましたが、昭和20年(1945年)6月18日に浜松空襲により全焼しました。

諏訪神社

諏訪神社は、建御名方命、八坂刀売命、事代主命を主祭神とし、相殿に徳川家康を祀っています。
延暦10年(791年)に坂上田村麻呂が東征の折に敷智郡上中島村(現在の浜松市天神町)に奉斎したのに始まるとされています。五社神社と同じく徳川家の崇敬を受けました。寛永11年(1634年)の家光上洛の際に、五社神社と同じく東照宮を勧請し、社領の加増を受け、以降300石の朱印地を領することとなりました。寛永18年、家光の命により現在地の五社神社社殿の隣に社殿が造営され、遷座。この時の社殿は昭和13年(1938年)に当時の国宝保存法に基づく国宝(現行法の「重要文化財」に相当)に指定されたが、昭和20年6月18日に戦災により全焼しました。


ブログランキングの応援よろしくお願いします
😄

 

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

 

神社・仏閣ランキング

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心造寺(浜松市) | トップ | 遠江分器稲荷神社(浜松市) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

徳川家康」カテゴリの最新記事