2025年3月29日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

テーマ:

2025年3月29日 今日は何の日か

 

 

マリモ記念日
 1952(昭和27)年のこの日、

北海道阿寒湖のマリモが国の

特別天然記念物に指定された。
 同時に、富山湾の

ホタルイカ群遊海面、

鹿児島県出水市のナベヅル、

高知のオナガドリ等も

国の特別天然記念物に指定された。



八百屋お七の日
 1683(天和3)年のこの日、

18歳の八百屋の娘・お七が、

3日間の市中引回しの上、

火あぶりの極刑に処せられた。
 前年12月28日の大火で避難した

寺で出会った寺小姓・生田庄之介の

ことが忘れられず、火事になれば

また会えると考えて3月2日の夜に

放火、火はすぐに消しとめられたが、

お七は御用となった。
 当時は放火の罪は火あぶりの極刑

に処せられていたが、17歳以下

ならば極刑は免れることに

なっていた。そこで奉行は、

お七の刑を軽くする為に

「おぬしは17だろう」と問うが、

その意味がわからなかったお七は

正直に18歳だと答えてしまい、

極刑に処せられることとなった。
 お七が丙午[ひのえうま]の年の

生まれであったことから、

丙午生まれの女子が

疎まれるようになった。


作業服の日
 作業服などを販売する川口市の

「まいど屋」が制定。
「さ(3)ぎょうふ(2)く(9)」

の語呂合せ。

 

 

ラヴィットの日
 令和3年3月29日に、

TBS系列情報バラエティ番組

『ラヴィット!』が放送開始した

事にちなみ、同番組の一周年記念

に日本記念日協会に申請し

登録された事を同日の

生放送で発表した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

730年奈良・薬師寺の三重塔(東塔)が

 建立。(新暦4月20日)

1461年薔薇戦争・タウトンの戦い。

 ヨーク家のエドワード4世が

 マーガレット王妃ら

 ランカスター派を破る。


1661年仙台藩による

 江戸・神田川の開削工事が完了。


1683年「八百屋お七」が

 鈴ヶ森刑場で火炙りの極刑に。

 (新暦4月25日)


1696年江戸幕府が、江戸市中の

 ごみを利用した埋立てを許可。

 現在の永代島。(新暦4月30日)


1807年4番目の小惑星「ベスタ」

 を発見。


1864年高杉晋作が、脱藩して

 上京した罪により

 萩藩・野山獄に投獄。

 (新暦5月4日)


1867年イギリスで、植民地の

 カナダを連邦自治領とする

 「英領北アメリカ法」が成立。


1872年明治政府が「入墨禁止令」

 を発布。(新暦5月6日)


1891年ロシア皇帝

 アレクサンドル3世が

 シベリア鉄道建設の勅書を発布。


1894年東学党の乱。

 朝鮮・全羅道で東学信徒を

 中心とする農民が、

 外国勢力排斥を掲げて蜂起。

 李朝は清に軍の派遣を要請。


1897年金本位制の「貨幣法」

 を公布。10月1日施行。


1911年日本初の労働法「工場法」

 公布。12歳未満の就業禁止など。

 資本家の反対により施行は5年後。


1911年黄花崗起義。

 中国革命同盟会の黄興らが

 反清武装蜂起。清軍により鎮圧。

 (新暦4月27日)


1912年南極点一番乗りの争いに

 敗れた探検家スコットが

 帰途に遭難死。


1933年「外国為替管理法」公布。


1933年「米穀統制法」公布。


1940年「所得税法」改正。

 給料からの所得税の

 源泉徴収制度が始る。


1940年「法人税法」「物品税法」

 「酒税法」公布。


1944年「中学生勤労動員要綱」

 が決定。


1945年第二次大戦で、

 ドイツのV1ロケットによる

 イギリス本土への攻撃が終息。


1951年衆議院の代表質問で革命を

 賞賛し議会政治を否認する

 発言があったとして、共産党の

 川上貫一議員が除名処分に。


1951年新入学児童への国語・算数

 教科書の無償給与が決まる。


1952年文化財保護委員会が

 文楽協会・日本能楽会など

 11件を初の無形文化財に指定。


1952年鴾・山椒魚などを初の

 特別天然記念物に指定。


1963年東京・有楽町などに

 騒音自動表示器を設置。


1969年帝都高速度交通営団

 (現在の東京地下鉄)東西線・

 東陽町~西船橋が延伸開業。

 中野~西船橋が全線開通。


1973年米軍が南ベトナムからの

 撤兵を完了。


1974年アメリカの宇宙探査機

 「マリナー10号」が史上初の

 金星によるスイングバイを実施。


1977年日本が200海里

 漁業専管水域を宣言。


1981年第1回ロンドンマラソン

 開催。


1982年メキシコ南部の

 火山エルチチョンが大噴火。

 死者150人以上。

 噴煙の影響により日本でも

 異常気象に。


1982年薬物疑惑により

 協栄ジムの金平正紀会長が

 プロボクシング界から永久追放に。

 

1982年スティービー・ワンダーと

 ポール・マッカートニーの

 シングル「Ebony and Ivory」

 がリリース。


1989年別件で逮捕されていた

 犯人の供述により

 「女子高生コンクリート詰め

 殺人事件」が発覚。


1999年ニューヨーク証券取引所の

 ダウ平均株価が初めて

 10000ドルを突破。

 

2004年アイルランドが、

 世界で初めて全ての

 公共の場所での喫煙を禁止。


2009年千葉県知事で俳優の

 森田健作が当選。


2010年モスクワ地下鉄で自爆テロ。

 39人が死亡。


2010年建設中の東京スカイツリーの

 高さが東京タワーの333mを超え、

 日本一の高さの建造物となる。

 

2016年日本で平和安全法制が施行。


2017年イギリスのテリーザ・メイ

 首相が、EU(欧州連合)離脱交渉

 を開始するとEUに通知した。


2018年東京都千代田に、

 東京ミッドタウン日比谷が開業。


2019年学校法人森友学園への

 国有地売却を巡る問題について、

 財務省幹部らを不起訴とした

 大阪地検特捜部の判断について、

 大阪第一検察審査会が

 「不起訴不当」を議決。

 

 

 

 

誕生日

1867年サイ・ヤング 

 (米:野球(投手))
 1937年アメリカ野球殿堂
 [1955年11月4日歿]

 

1937年実相寺昭雄 (映画監督,

 テレビティレクター『帝都物語』

 『ウルトラマン』)
 [2006年11月29日歿]

 

1947年柴田国明 (ボクシング)

 

1955年村井純 (情報工学者,

 日本のインターネットの先駆者)

 

1956年江口寿史 (漫画家

 『ストップ! ひばりくん!!』)

 

1960年鶴ひろみ (声優)
 [2017年11月16日歿]

 

1963年野沢直子 (タレント)

 

1971年西島秀俊 (俳優)

 

1979年篠原ともえ (タレント,

 歌手,女優)

 

1982年滝沢秀明 (実業家,

 俳優,歌手,タレント)

1984年里田まい (タレント,

 歌手(カントリー娘。[元]))


1986年佐藤唯 (タレント)

 

 

 

 

忌日

1912年ロバート・スコット 

 (英:南極探検家,海軍大佐) 

 <43歳>南極点到達の帰途遭難し

 テントの中で凍死
 [1868年6月6日生]

 

1986年遠藤康子 (女優,タレント) 

 <17歳>自殺
 [1968年10月21日生]

 

2010年高須シヅ (美容外科医) 

 <65歳>[1944年12月15日生]

2020年志村けん (タレント

 (ドリフターズ)) <70歳>
 [1950年2月20日生]

 

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽天市場

 

 

 

UQモバイル