旅するタロット〜晴れの日ばかりじゃないけどね♪〜
夫婦カウンセラーとして個人事業主に、その後アンガーマネジメント資格取得から講師・コンサルタント業をはじめ法人化。
これまでと同じように今回も時の流れと縁の力で“師”と出会い、
タロットと人生を共にすることとなりました。
私とのご縁で巡り会えた方々の笑顔となるお手伝いができれば幸いです♡
テーマ:

明日は、愛知県あま市にある

女子なら誰もが大好きなセレクトショップ

雑貨と洋服と珈琲豆 RUSKAさん にて

(愛知県あま市蜂須賀東道上2180-4)

12時〜18時まで鑑定しています。

公式Instagramはこちらから



お店でお気に入りを探すのも良し

タロット鑑定で

今年のテーマを探すのも良し

せっかくの大安吉日

素敵な時間をお過ごしください飛び出すハート


明日は、空き時間もありますので

ピンときた方、

InstagramのDMもしくはメールにて

ご連絡お待ちしております。

Mail:​​​​​​​akko22tarot★gmail.com

(★を@に変えてメール下さい)


タロットあきこ

旅するタロット★AKIKO Instagram





テーマ:

今日1月20日は大寒雪の結晶

二十四節気のひとつであり、一年で最も寒い時期を指します。


昔からこの日に汲まれた水は、

水に含まれる雑菌や不純物が少ないことに加え

発酵がゆっくり進むことから

味噌やお酒、寒天などの発酵食品を仕込むのに適していると言われています。


他にも、心身を清め、消化の力が宿ると信じられていたり、飲むと身体に良いと言われています。


風水では、大寒の朝に井戸水から汲んだ水を飲むと、体内に金運が宿ると考えられているそう。


でも井戸水や湧水はなかなか手に入らないので

もちろん水道水でも良いです。


今日だけは、ミネラルウォータじゃなくて

水道水飲んでみて下さい飛び出すハート


誰にでもできる金運UP

そして身体も浄化できるアクションです♪




他にも

大寒の日に汲んだお水を台所に置いておくと

その一年の火除けにもなるとの言い伝えもあるそうです。

乾燥している時期なので、

こちらもやってみても良いかも指差し


簡単なので、ぜひやってみてくださいね。


旅するタロット風船あきこ

旅するタロットカウンセラー あきこ


テーマ:

前回の続きです。

今までの話はこちらから↓



申込みを済ませ、次なる準備は

絶対必要なフライヤー作り!


そして同じ頃、主催者から

『ブログに載せる文章と写真を送るように』

とのメールが届きました。


まずは。。。

参考となる過去のブログを探して

研究 メガネ です!


その後、各自が

どのプロフィール写真を使うのか

どんな紹介文にするのかを考え、

みんなで添削・確認しつつ

ブログ文章を作成しましたキラキラ






そして、その文章も活用しつつ

フライヤー作成に突入です看板持ち


実は、私…

今までも数多くのイベントチラシや

組織紹介のフライヤーを作成してきたので

(他に得意な人がいなかったこともあり)

作成することとなりました。


起業するにあたってチラシ講座など

受講してきたのが役立ちますね笑い



フライヤー作成するにあたって

昔はネットの無料テンプレを使用してましたが、

最近はもう“Canva”一択指差し

(上のブログ用の写真もCanvaです)


でも実は…私、Canvaは無料版あせる

(どこまで無料でできるのか、

かなり長い期間ですが…お試し中です…笑)


無料版でも、こんな感じで作成できます⬇️

ブースのイメージと合わせて、

グリーンを取り入れたフライヤー飛び出すハート





Canvaで作成し、PDFにしてラクスルで印刷。


2,000部は少し多かったので

来年は当日配布分を入れても

1,000部あたりが妥当かもしれません。

(反省点です上差し


フライヤーに必要なもの

・プロフィール写真

・自己紹介文

・InstagramなどSNSのQRコード

・タロット鑑定を受けるターゲットイメージ

・得られるメリットなどの文章化

・日時、場所、交通機関の案内

・主催名、連絡先、連絡しやすいQRコード

・イメージ写真などなど


来年のフライヤーは、どうしようかな。。。

認識してもらうために同じデザインをベースにしても良いし、

新たなデザインでもいいですね。

ここはメンバーと相談ですねラブラブ



さて、フライヤーも完成。

次は肝心なブースデザインの相談です。


でもそれは次の話に…バイバイ


旅するタロット あきこ


旅するタロットあきこのInstagram



テーマ:

東京での癒しフェアに出展すると決めた私達。

とはいえ、何から始めたら良いのか…

全員が手探りでのスタートです。


前回の話はここから↓


まずは、参加申込み

ここから始めます指差し


申込時に決めないといけないのは

ブースのサイズを何にするか?


5人なのでM小間(真ん中のサイズ)に

角指定もつけて申し込みました。

M小間に角指定をつけると…

総額なんと253,000円(税込)びっくりマーク


びっくり価格です魂が抜ける



そして次は、ホテル予約。

地方のメンバーも、関東圏のメンバーも

前日準備があるので前泊含め2泊で予約しました。



現地集合なので移動手段は各自予約。

私は新幹線なので1ヶ月前に予約です。


あとやらなければいないのは…

・フライヤー作成

・主催ブログに掲載してもらうための文章と写真の準備

・どんなブースにするか?

・値段設定などなど


まだまだやることは山盛りアセアセ


フライヤー作成のために必要なこと…

それは次回に続きます。。。


癒しフェア看板






テーマ:

この度、癒しフェア2024東京に出展キラキラ


知名度のない私達は、閑古鳥かと思いきや

なんと!2日間で115名もの方に

鑑定を受けてもらいました笑い泣き


今回迷ったことや悩んだこと

良かったことなどを記録しておくため

忘備録としてブログに残します。


もしイベント出展などにお悩みの方がいましたら

何かのヒントになれば幸いですヒヨコ


それでは『①スタート』はじめます。


ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン


東京ビッグサイトで毎年開催される癒しフェア

これに

『参加してみない?』

と言われたのは2023年の夏。


スピリチュアル系に縁遠かった私は、

イベント自体を全く知りませんでした。


しかし、この日程は既に予定があり、

私は断念。

結果的に、有志が様子を見に行くということで

終わりました。



そして今年の6月、

『今年こそ出ない?』という声で出展を決断

11月30日〜12月1日に向けて

メンバーを集め始めたのでした。


そのためには、まずリサーチ。

出展にはいくらぐらいかかるのか?

時間帯は?前泊かどうか?などなど調べたところ


ブースは、S小間、M小間、L小間とあるけれど

S小間は、やっぱり少し小さい。

メンバーを集めるならM小間かなぁ?


M小間のメリットとして、広さ以外にも

・ブース上に名称が表示される

・案内図に名前が載る

などなどがあったため、M小間に決定。


真ん中よりも角の方が

二方向からアプローチできるので

角指定もしました。(有料)


開催時刻(10時〜)からして、前泊必須

などなど考え声掛けをして

出展メンバーは4名となりました。


途中1人が増え、5名で出展することとなりました。


初出展の5人。

ここから紆余曲折しながら

フェアの準備をしていきます。


続きは、また今度に。。。



旅するタロット あきこ



旅するタロットInstagram