SSブログ
労働衛生コンサルタントの過去問や、労働安全衛生・環境関係の法令改正情報を綴っています。
 
労働衛生工学(記述式)過去問【更新】R04分追加完了
健康管理(記述式)過去問R03分まで[R04分連載開始]
 
労働衛生工学:記述式の出題ポイント 索引【更新】
(各種労働衛生関係の講習会での修了テスト問題から編集)
  

事業運営のための衛生工学知識を深め、また、労働衛生コンサルタントを目指す方の参考になるよう、衛生工学の知識と新しい法令の告知情報を中心に記載していきます。

 
口述試験:衛生工学の情報のまとめ(クリックすると開きます)
環境計量士の資格から、順番に、労働衛生コンサルタントに繋がったので、環境関連の話題も載せています。

労働衛生工学過去問(H27-3-2) [労働衛生コンサルタント過去問:労働衛生工学]

今回は、H27年実施の局所排気装置計算書の問題、問3、です。


今日は、小問(1)、(2)の回答と(3)の局所排気装置計算書の途中まで。


【設定】


有機溶剤を取り扱う作業場に設置されたスロット型フード、吸引ダクト、空気清浄機、ファン、および、排気ダクトで構成される局所排気装置(ダクトはすべて円形ダクト)について、以下の設問に答えよ。スロット型フードは、図1に示すように3台のテーブルに設置されている。スロット型フードの構造の詳細を図2に示す。


計算は有効数字3桁で行い、回答は3桁目の四捨五入して有効数字2桁で答えよ。但し、局所排気装置計算書については、計算は4桁以上で行い、解答欄には有効数字3桁で解答を記入せよ。


設問(1)と(2)では、計算過程を示すこと。なお、空気密度は1.20Kg/m3とする。


H27toi1zu1.jpgH27toi1zu2.jpg


(1)図2に示すスロット型フードにおいて、開口部から距離X=0.3mでスロットの中心線上での風速Vcが0.4m/sとなる排気量Qを以下の式から求めよ


Q=60×2.8×L×X×Vc


(2)図1に示した系統線図の番地2から番地5までのダクトは同じ内径の円形ダクトを使用することとした。排風量を設問(1)で求めた値としたとき、ダクト内搬送速度が15.0m/sec以上となるダクトの直径の最大値(単位はm)は次のうちどれか?


 ①0.075、②0.100、③0.125、④0.150、⑤0.175


 


小生の回答例

 

(1)

L=0.8、

X=0.03、

Vc=0.4 を入れて計算するだけ

Q=60×2.8×0.8×0.03×0.4=16.13

解は、16m3/min

 

(2)

Q=ダクト内搬送速度×60×(ダクト面積)であるため、

ダクト面積=Q÷60÷ダクト内搬送速度=16÷60÷15=0.178 

ダクト面積=3.14×二乗(ダクト直径÷2)

(ダクト直径)=2×平方根(0.178÷3.14)=0.150



(3)スロット型フードの排風量を設問(1)で求めた値とし、図1の線図番地2-5のダクト直径を設問(2)で求めた値として、線図番地各部が表1に示した条件であるとき、回答用紙の局所排気装置計算書の空欄に計算結果を記せ。

但し、スロット型フードの圧力損失は、スロット部(番地0-1)の圧力損失と、テーパーダクト(番地1-2)の和とする。

また、スロット型フード2と、スロット型フード3は、ダンパー2とダンパー3により、スロット型フード1と同じ排風量になるようにバランスをとるものとする。

 

 

表1の数値と、小問(1)(2)の計算結果を

表2の局所排気装置計算書に記入します。

H27toi1zu3.jpg


 


H27toi3hyou1a.jpg


表2の計算の続きは、明日。


いよいよ、この問題の佳境です。


 


 


最後まで読んで頂きありがとうございます。 下記のリンクをポチっとクリックして頂けると更新の励みになります。


にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
資格・スキルアップランキング


 



4805918425.jpg




#労働衛生コンサルタント,#口述試験,#試験対策,#労働衛生工学,#筆記試験,#記述式試験

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。