キックボクサー志朗 修行記&チャイルドサポート報告

☆☆志朗ブログは、Facebookに移りました☆☆




キックボクサー志朗 修行記&チャイルドサポート報告



長らく「キックボクサー志朗・修業記とチャイルドサポート」をご覧いただきありがとうございました。2013年3月11日から、志朗修業記と志朗選手が行っている支援活動のご報告は、Facebookの志朗ファンページにてお知らせいたします。

facebookでは、これまでよりも多く、現地の写真や、志朗選手からの活動報告などを掲載していきます。引き続きご覧いただければ幸いです。
よろしくお願いします。


志朗facebookファンページ



Amebaでブログを始めよう!
こんばんはニコ
今日は、昨日のshokoponコラボスクールより、津波の記憶を残す為の木碑の建設開始!!shokopon
の記事の続きを載せますgreen pencil

木碑を建てるコンクリートの土台を、建設業者さんと一緒につくっていますダイヤ

*   *   *   *   *   *   *   *   *   *


優作さんは、コンクリートを流し込む際に入ってしまう空気を
長いホースでつぶす作業をしました。

ホースが重くとても大変だったそうです。
 
郁実さんと私は、ヘラを使ってコンクリート均しをしました。

きれいに均すのはとても難しかったです。

木碑が建つために必要不可欠な土台の制作に参加でき、とても嬉しかったです。

約1時間の作業を終えて、ついにコンクリートの流し込みが終了しました!

あとは、固まるのを待つだけなので、完成が楽しみです^^

作業が終わった後、安渡古学校地区の小国忠義さんと
今後のスケジュールの確認をしました。
11日に間に合うように、計画を立て直しました。

今回、土台制作のために岩間建設さんにお世話になりました。
その他にも、木材を加工してくれる方、木材に字を掘って下さる方など
たくさんの方々に支えられ、準備を進めています。
協力してくださった方々に感謝の気持ちを忘れず、
これからもがんばっていきたいと思います。

11日まで残り8日となりました。
土台を作ることにより、さらに完成へと近づくことができてとても嬉しいです。
これから、木碑に文字を彫っていただいたり、墨で塗ったりとたくさんの作業が
ありますが、企業の方々や古学校住民の方々と協力し合って、
良い木碑が作れたらいいなと思います!
そして、皆さんの心にずっと残ってもらえるような木碑が出来上がってほしいと
心から思いました。
            コラボ・スクールHPより
*   *   *   *   *   *   *   *   *   *


地元の方々と協力して、完成までもう少しですbikkuri☆☆
完成しても、また次の世代が4年後に建て直し、またその次の世代が8年後に建て直しますてんてん1人の高校生から始まり、きっとずっと受け継がれて行くのですねキラキラ

完成した木碑の記事が楽しみですface5 blue-black
また紹介しますsei

written by iwanaga

face5 blue

いつも読んでいただきありがとうございます。よろしかったらクリックお願いします。
毎日の励みになります。

にほんブログ村 格闘技ブログ キックボクシング・ムエタイへ
にほんブログ村



にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ
にほんブログ村


東日本大震災後、一人ひとりの寄付/募金でできた放課後学校 / コラボ・スクール
ペタしてね読者登録してね