教え魔 | 小日向るり子の徒然ブログ

小日向るり子の徒然ブログ

心理カウンセラー小日向るり子のブログです。
職業「カウンセラー」としての枠を少し外して、人間心理、人間観察、恋愛心理、日々のことなどをつづります。

私が人の心を分析させていただく記事が最近はよくYahoo!ニュースにも配信されるのですが、その最新記事に1000件以上ものコメントがついていることが今日わかりました。
(ツイッターで宣伝しようと開いたらコメント数が見えてビックリした)

その記事はこちら。

ボウリング、ゴルフ・・・見ず知らずの人に教えたがる「教え魔」、心理と対処法は?


リンクは元記事(オトナンサー)を貼っています

今回の記事に多くのアクセスがあるということは、俗に名付けられたところの「教え魔」に対して多くの人に思うところがあるということだと思います。
ちなみに「教え魔」とはボーリング場やゴルフ場などにおいて、周囲の人に「もっとこうしたらいいよ」など聞かれてもいないのに教えてくる人のことを指します。

私自身はここ何年もボーリングもゴルフもしたことがないので教え魔の人に不快感情を持った経験はないのですが、このタイプの方々の根底にある心理からくる経験は最近よくあるなあと感じています。

それは寂しさ。

3月3日のひな祭りの日。
寒かったので駅の待合室に入って電車を待っていると、1つ空けて隣の席に座っていたおばあさんが

「今日は寒いわねー」
と言いました。
待合室には私以外におばあさんの席に向かい合う形で座っている若い女性が1人。

おばあさんの顔は前を向いていたので、おばあさんはたぶん前の若い女性に話しかけたのだと思います。
しかし、その女性はおばあさんをガン無視していました。スマホから目を離そうとすらしません。
私はおばあさんが可哀想になったので、
「本当に、まだ寒いですよね」
と返しました。
そうしたら、おばあさんは前に置いたバギーを指さして
「今日はね、ひな祭りだから隣の駅まで少し豪華な食材を買いに行こうと思ってね」
と話しだしました。
そして、自分は台湾で生まれ育ったが、日本から台湾まで船で立派な7段のひな壇を送り、毎年母親がそのひな段を飾ってくれていたこと、母親は教師をしていて家は裕福だったが戦争が終わったら日本人は惨めな生活になったこと、でも帰国する時にたくさんの生徒さんが母を慕って泣いてくれたことなどを話してくれました。
歳は80代半ばくらいといった感じで、上品な帽子をかぶったおばあさんでした。
電車がきておばあさんは席に座り、私は乗車時間2分でしたので立っていますと答えてそこで会話は終わりました。

電車に乗りながら、私とおばあさんが乗る車両をあえて避けるように別車両に乗っていった待合室の女性を思い、ガン無視しなくてもいいのに・・・と思いました。
でも一方でその後の会話の内容を思いだし、あんな若い女性に第二次世界大戦の時の台湾のことなど話されても相槌に困っただろうし、まあ私が話し相手で良かったのかな、とも思いました。

その後も、確定申告に行ったらおじいさんが一人受付しているだけだったので、「今年は早く終わる」と思っていたら、そのおじいさんの話が長かった。
今年は確定申告が大変だったという自分の話、返信用封筒がなくなったがあれはなぜなのかという事務のことなど、などなかなか終わらず、結果10分くらい待つことになりました。

そしてまたある日。所用を済ませようと駅の近くを歩いていると、薬局の前に立って、お店の中にいる男性に怒鳴っているおじいさんがいました。薬局の前にとめた自転車の位置が迷惑なんじゃ!と自転車をとめて店の中に入っていった男性に説教しているようでした。
普通に歩いて少しよければ十分だったにも関わらず、です。

なんかそんな体験が立て続けにあって。

すごく感じたのは、ご老人は寂しい人が多いのだということ。
寂しいから誰かとお話したいんだと思う。
それが歪んだかたちで出てしまうと、クレーマーになったり、今回の記事のように教え魔になってしまうけれど…

私も含め、中年と言われる世代はパソコンやスマホとともに生まれてきたわけではないけどまあなんとか使いこなせる柔軟さを持てる時代が20代だったから、自分が投稿しなくても他人が投稿した動画を見たりオンラインゲームをしたりネットショッピングをしたり、スマホがあればある程度一人でも楽しむことができる世代だ。

またネットがあればコメントなどで他人とコミュニケーションを取ることもできる。

若い世代はいわずもがな。

でも、多くの70歳以上はできないのです。
スマホを持っている人は増えましたが、それで楽しむというところまではいかず、通信手段以上でも以下でもない人がほとんどだと感じます。
スマホができなければ本を読んだりドラマ見たりすればいいじゃんか、と思うかもしれませんが、ひとつのことに黙って集中し続けるということが歳を重ねると億劫になってきてしまうのだ。


話を本題に戻して。

教え魔は確かに迷惑だし、不快な存在かもしれません。

でも、少し想像してみて欲しいのです。
今、自分からスマホやパソコンというツールを取り上げられたら寂しくならないか、ということを。

クレーマーのような悪意に対して毅然とした態度を取ることと、善意の行動に対して敵意で応対するということはまったく違う。
善意を悪扱いをしていても、ひたすら世代間の分断は進むだけで誰も得しないと思う。
自身の精神的未熟さ、さらにきつく言ってしまえばコミュニケーション能力の低さを棚にあげて正義顔することは違うよね。

寂しさという根底については私見が強いと感じたため、今回公開された記事の中では触れていませんが、心理分析をしつつそんなことを感じたのでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春になったのでベビーリーフの種を植えたら芽が出始めました。

収穫が楽しみ♪


 

新しく執筆させていただいた記事が掲載されました。
プライドのせい?「非を認められる人」「認められない人」は何が違うのか(オトナンサー)
せっかちとは?せっかちな人の特徴、上手な付き合い方(マイナビウーマン)

マイナビウーマンに掲載されている他の私の記事は こちら (小日向るり子・監修執筆記事一覧)です。