体質改善って「理想のカラダに変わること」じゃない | 原因不明の体調不良からすっきり抜け出すコツ

原因不明の体調不良からすっきり抜け出すコツ

頭痛、胃痛、じんましん、更年期・・・検査しても原因がはっきりしない、でもツラい症状は、身体だけでなく心もしんどいですね。なぜこれらが起きるのか、どう対策したらいいのかを、東洋思想の陰陽五行説をもとに一緒に考えていきましょう。

テーマ:

こんにちは。光藤(みつふじ)明美です。

 

「体質改善」と聞くと、どんなイメージを持ちますか?

 

「悪いところを治すこと」

「病気にならない体に変えること」

 

そんな風に思っていたら、少し誤解があるかもしれません。

 

実は、私も10年前は「体質改善=自分のダメな部分を治すこと」だと思っていました。

 

「疲れやすいのはダメだから、もっと体力をつけなきゃ」 

「冷え性なのは悪いことだから、完全になくさなきゃ」

 

でも、この考え方って、どこか苦しく、しんどいんです。

 

 

体質には、大きく分けて

 

先天的なもの(生まれつきの体質)

後天的なもの(生活習慣や環境によって変わるもの)

 

の2種類があります。

 

つまり「持って生まれたものを活かしつつ、不調を整える」のが、本当の体質改善かな、と。

 

例えば、もともとエネルギーが少なめで「虚弱体質」の人が、

「アスリートのような強靭な体にならなきゃ!」と思っても、 現実的にはかなり難しいですが

 

冷えやすいなら、温める習慣を取り入れる。

疲れやすいなら、なるべく無駄に体力を消耗しない生活を、工夫する。

 

これなら、その人らしく、快適に過ごせる状態になれます。

 

無理に、理想のカラダに変えようとするのではなく「自分に合った方法で整える」ことが大切だと思います。

 

ここがわかるようになると、いろんな情報に、振り回されることなく、自分にあった改善法を、選べるようになってきます。

 

体調を気にせず、お出かけもできるようになります。

 

心配だからと、いつも持ち歩いていた、胃薬や頭痛薬も、だんだん必要なくなりますよ。

 

自分の体質を整えるには、どんなことがいいのか?

 

そこを学びたいなら、一緒に陰陽五行で、学んでみましょう!

 

・3月25日から、お申し込みスタートです。

 

陰陽五行オンライン講座 基本編(全3回)

陰陽五行オンライン講座 応用編(全10回)