大阪発!カズキの建築・旅の記録 

大阪発!カズキの建築・旅の記録 

2015年30ヵ国まわり世界一周を達成。世界各国の人々の温かさにふれあい、旅人としての楽しさ、喜び、辛さを経験。

帰国後は地元大阪を中心に歩きまわり大阪の魅力を発信。

モットーは後悔のない人生は積極的な行動力。

気軽にコメントも募集しております!!


Amebaでブログを始めよう!

こんにちは。大阪市在住のカズキです。今回は、資格に通い始めましたのでお知らせしようと思います。

 


皆さんも何かしらの資格を取得するために、勉強したことがあるでしょう。

 


独学で学ぶのも有りですし、僕のように資格学校に通うのもよし。

 


まだ、通い始めたばかりですが、少しだけ紹介したいと思います。

 

 

めざす資格

 

以前にも紹介しましたが、まず初めに僕が目指す資格を紹介します。それは・・・

 


「一級建築士」

 


いわゆる建築の設計士ですね。

 





 

家はもちろん、商業ビルやマンションの設計、更にはリフォームまで、建物は設計士が書いた図面無くしては始まりません。

 

 

お客様のご要望にお応えしながら、快適かつ便利に過ごすことができる空間を考える仕事です。

 

 

それだけではなく、安全に建物が建っているかどうか、建築基準法通りに建てられたのかを責任を持って設計したり管理する仕事も建築士が行います。

 

 

建築士には二級建築士と一級建築士のほかに木造建築士という資格があり、一級建築士は最高峰の資格になります。

 

 

建築士の資格を取って、安心安全はもちろん、快適で便利な空間を設計できるようになりたいと考え、勉強を始めました。

 

 

資格学校

こんなテキストを貰いました


そんな一級建築士ですが結構難しいと言われています。

 


当然、市販のテキストを購入し独学で合格を目指すことも考えましたが、結局資格学校に通うことに決めました。


 

その理由は以下の通りです。

 

 

・効率の良い学習ができる

 

・一人ではモチベーションが持たない

 

・一年で取るつもりで頑張る

 

 

資格学校に通えば、当然お金がかかります。

 


今回僕が支払ったお金は、中古車が買えるんじゃないかな(笑)



それぐらいかければ絶対がんばるでしょ?

 


勉強の方法も学べるし、合格に近づくための授業やテキストもあり、効率的に学ぶことが可能です。

 

 


仕事をしながら通う

 

さて、当然仕事をしながらの勉強です。

 

 

仕事がら夜の会食とか、ゴルフなどが多い傾向なのです。

 

 

しかし、最近はコロナウイルスの影響もあって、忘年会や新年会も中止が相次いでいるのです。

 

 

そう‼️勉強をするチャンスなのですよ

 

 

毎週、日曜日の昼と火曜日の夜に授業があるので、一次試験のある来年7月まで勉強を続けていきたいと思います。

 

 

ちょこちょこ進捗をアップしていきたい思いますのでよろしくお願いいたします。

 

 

こんにちは。大阪市在住のカズキです。今回は、コロナ禍で見つけた弁当屋、『本家かまどや四天王寺店』について再度紹介したいと思います。結構ローカルネタですが、チェーン店でもあるので、大体は理解していただけるのではないでしょうか。

 

 

以前にも紹介しましたが、再度紹介します!!

 

弁当チェーン店


本家かまどやといえば、全国展開する弁当屋で多くの日本人が馴染みがあると思います。

 

僕自身も結構好きで、住んでいる地域にあればリピーターになっていました。

 

会社としては1980年に創業され、「あたたかくておいしいお弁当を提供する」をモットーに全国にフランチャイズ展開をしております。

 

ちなみに我が家の近くで言えば、阿倍野区には阪南町店、天王寺区には四天王寺店があります。

 

 

四天王寺店


さて、今回カズキが推しているお店は四天王寺店。

 

なぜならこのお店はかなりお得なメニューがあるのです。

 

それは日替わり弁当!!

 

ワンコイン(500円)でボリューム満点。

 


独自のメニューで毎日、違ったお弁当が食べられるのです。

 

しかも、何度も言いますがワンコイン(500円)です。

 

 

 

実際買ってきた


では、お弁当を紹介しましょう。

 

10月18日(日)の日替わり弁当は・・・

 

・カニクリームコロッケ

・ミニチキン南蛮

・ミニハンバーグ

・エビフライ

・その他ご飯、ポテトサラダ、野菜・・・

 

どうですか?結構多くの種類が入っているでしょ?

 

毎日やっていて、お得感満載なので、僕自身このお店が好きになってしまいました。

 

 

配達もしてくれる


配達もしてくれます。

 

以前までは、配達エリアが決まっていて、残念ながら我が家はエリア外だったのです。

 

しかし、DiDiFoodや出前館から注文すると、エリア外でも配達してくれるようになりました。

 

また、20個以上又は1万円以上であれば、天王寺区周辺でも配達してくれるそうなので、大人数での集まりの際でも注文できますね。

 

 

四天王寺周辺にお住まいの方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

また、フランチャイズ店なが多いので、独自の味付けなども楽しむことができますので、近くのかまどやに行ってみてはどうでしょうか。

 

10月のメニューは下をクリック

 

 

こんにちは。大阪市在住のカズキです。大阪では何やら都構想について、世間を騒がしておりますが、このブログでは政治ネタNGとしておりますので、話しません。

 

 

しかし、「大阪市在住のカズキ」というお決まりのフレーズが今後使えるのか、使えないのかに関していえば、結構大きな問題になってきます。

 

 

さて、前回のブログで「世界遺産検定1級合格してました」という報告をしたのですが、新たに挑戦する資格があると言いました。

 

 

今回はその辺りを紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

次の目標は・・・

 

 

では、次の目標を発表します!!

 

 

それは・・・

 

 

1級建築士

 

 

 

正直、難易度が高い資格で合格率もかなり低いと思います。

 

しかも学科(1次試験のマークシート)だけでなく製図(2次試験)もあって、そう簡単には合格できません。

 

でも、やりたい事が見えてきましたので、挑戦したいと思います。

 

 

 

資格学校に通う

 

学ぶにあたり独学で頑張る方法もあるのですが、やっぱり時間とモチベーションが保てないと思い、某大手資格学校に通うことにしました。

 

 

(まあ、お金はかかりますが、先行投資です)

 

 

世界遺産検定1級を合格してから、次はどんな資格にチャレンジすべきか悩みました。

 

色んな資格を見ては考え、見ては考え・・・

 

結局、大きなチャレンジをしようと1級建築士にしたのです。

 

 

新型コロナウイルスの影響

 

実は、新型コロナウイルスが蔓延しだして、仕事においてお酒の席が減ってきたのが今年の3月上旬。

 

そこからはいつもより早い帰宅の時も増え、もったいない時間が過ぎていました。

 

そこで勉強したのが世界遺産検定。

 

合格後は、更に1級建築士にチャレンジしようという気持ちになりました。

 

コロナは仕事においては影響が出ましたが、自分自身にとっては良い機会と捉え、頑張ろうと思います。

 

 

これからの記事

 

これから、1級建築士の勉強の記事が少しずつ増えると思いますが、今まで書いてきた内容も勉強の合間に気分転換に書いていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

こんにちは。大阪市在住のカズキです。今回は、毎年2月末に開催されていた寝屋川ハーフマラソンの話です。

 

ちなみに2020年は新型コロナウイルスの影響で中止になっていました。

 

そして、来年(2021年)の開催も正式に中止が決定いたしました。

 

僕自身は、たびたびこの寝屋川ハーフマラソンの記事を載せるほど、毎年楽しみにしていた恒例行事ですが、

 

2年続けて中止というのは残念でなりません。

 

 

思い出はたくさん・・・

 

寝屋川ハーフマラソンといえば「坂」が有名で坂対策を考えたりしました。

 

 

 

 

また、「うまいもんマルシェ」という屋台が出て、地元寝屋川の美味しいお店が並び、走った後の空腹を満たしてくれたものでした。

 

 

 

 

出場前夜には、決意表明し、戦略を練りました。

 

 

 

 

完走後は、思うような結果が得られず、失意の記事になったりもしました・・・

 

 

 

 

僕は20代の4年間、寝屋川市にお世話になった経緯があり、大会に参加し、完走することが最大の寝屋川市への恩返しと考えています。

 

 

 

 

仕方ない・・・

 

 

中止は本当に仕方ありません。

 

これから本来であればマラソンシーズンに突入し、どんどん大会が開催されるはずです。

 

 

寝屋川ハーフマラソンは、2年連続で中止になりましたが、コロナウイルスに打ち勝ち、復活するその日を僕は信じています。

 

 

復活するまで寝屋川市への恩返しの方法を違う形で考えようと思います。

こんにちは。大阪市在住のカズキです。

今回は、7月に受験した世界遺産検定1級の合格について紹介したいと思います。

 

世界遺産検定については下記を参照してくださいね

 

 

1発合格

 

今回合格した世界遺産検定は特定非営利法人世界遺産アカデミーが主催する検定で2019年までに25万人以上が受験されました。

 

 

僕自身は2015年に3級、2017年に2級、2020年に1級と順調に1発合格をするという少し自慢じみたことを紹介しておきます(笑)

 

1級の勉強法に関しては下記にまとめてありますので受験される方は参照してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

合格してよかったこと

 

実際、合格して良かったことを紹介したいと思います。受験者の方はモチベーションのアップにつながるかもしれませんよ。

 

①世界遺産の知識が増えた

 

②話のネタになる

 

③世界遺産好きが集まってくる

 

④目標を成し遂げるという達成感

 

 

本当はもっとたくさんあるのでしょうが、僕は今のところ上記の4つでしょうかね。

 

まあ、①~③は世界遺産検定に特化したことで、友人とかに「どんな試験なの~」とか聞かれて「〇〇だよ~」って答えられます。

 

そのあと、「どの世界遺産が好きなの~」とか聞かれると、自分の持ちネタが増えるので、良いと思います。

 

④は、大人になって試験を受けるというのが少なくなってきて、見える目標とかを設定すると、頑張れると思うんですね。

 

だから、世界遺産検定は趣味の一つでもあるし、ちょうどよかったのかな~と思います。

 

目標を決めてそれに対して実行していくって簡単なようで案外難しいじゃないですか。

 

 

 

次のチャレンジ

 

 

さて、世界遺産検定には1級の次にマイスターという資格あります。1級合格した人に与えられる受験資格です。

 

僕はそこをめざす・・・

 

のはいったん置いといて、違う種類の資格にチャレンジしたいと思います。

 

そのチャレンジ(挑戦)は後日紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。大阪市在住のカズキです。今日は世界遺産検定試験1級を受験する僕の勉強経過を報告したいと思います。

 


とにかく読む
分厚い大事典を読むが・・・


今日(5月20日現在)で世界遺産検定試験日まで45日となりました。
 

まだ45日と思うのかもう45日と思うのか。こればっかりは人それぞれでしょうが、僕は
 
 
「もう45日しかない!!」
 

そっちの感覚ですね・・・。


 


ただ、ボーッとしていてはどんどん試験日が迫って来ますので、勉強の計画を実行しなければなりません。
 
 
さて、先日の記事で勉強法に関して「とにかく読め」という合格体験記のブロガーさんからアドバイスを頂いたので、とにかく読んでみました。
 
 
配点的に基礎知識と日本の世界遺産が点数を取りやすいみたいなので、そのページを中心に読み込んでいます。
 
 
すると、読んだところは7~8割位の正答率になってきました。
 
 
しかし、世界の遺産が知らない所ばかりで、しかも聞いたことすら無いワードの連発。
 
 
ひどいときは4択とも見たこと無い選択肢という。
 
 
世界の遺産の正答率は壊滅的ですね・・・。
 
 
 
過去問は何点


では、ここまでの過去問題の点数を紹介します。全て200点満点です。
 
 
・2014年7月  107点
 
・2014年12月 124点
 
・2016年7月 89点
 
・2016年12月 97点
 
 
※2015年の過去問は持ち合わせていません。
 
 
さて、合格点は基本的に7割の140点。問題の難しさにより調整されることもあり、130点台になる場合もあります。
 
 
今現在で正直、合格点に全然達していません。
 
 
問題数は90問で1問あたりが2~3点。
 
 
2016年の過去問で97点。その回は少し難しかったので、合格最低点が128点に調整されました。
 
 
合格最低点と僕の点数の差が
 
 
128点-97点 =31点
 
 
1問あたりの配点が2~3点なので、13~15問以上、間違った問題を正解に変えないと合格しないことになります。
 
 
そう思うとまだまだ長い道のりですよね?
 
 
過去問を解いたあと
 
過去問を解いて採点をした後は間違った問題に出てくる遺産を大辞典で検索します。
 
 
この作業が結構時間がかかって正直、踏ん張りどころって感じですね。
 
 
しかし、過去問で出た場所は次に出たら間違えないようにしなければ点数が上がっていかないので、地道な作業ですがコツコツやります。
 
 
世界の遺産が半端ない
ウィーンの歴史地区(聖シュテファン大聖堂)


世界の遺産の部分はなんてったって1100件近くあるのです。
 
 
まあ、全部は覚えられませんよ。
 
 
ただ、4択なので、
 

「なんとなくこれだ!!」とか、
 
 
「2択まで絞れた」
 
 
という感じになれば正解する可能性がグンとあがるのです。
 
 
2級の時に点数が伸びたのはこの感覚が少しずつ増えてきたときです。
 
 
まだその感覚はないので地道にやってみます。
 
 
また、世界遺産1級の地道な勉強日記をアップしますね。


関連記事

こんにちは。大阪市在住のカズキです。今回は世界遺産検定1級に挑戦している僕が調べた、1級合格の勉強法を紹介します。このやり方でやれば合格できる?それは、結果のお楽しみです。

 

 

傾向と対策


検定試験の勉強をする前に、勉強方法を学ぼうと思い、インターネットで合格体験記なるものをチェックしました。

 

 

やっぱりできる限り効率よく勉強したいでしょ?

 

 

覚える方法は人それぞれかもしれませんが、覚え方なる「合格の近道」があるはず!!

 

 

それを学んでから勉強しようじゃありませんか。

 

 

インターネットで検索すれば合格体験記が載ってありましたので少しまとめてみました。


 

まずは試験問題の傾向をしっかりチェックしなければなりません。内容は下記の通りです。

 


・試験問題数 90問

 

・試験時間 90分

 

・合格最低点 140点(200満点中)

 

・問題の種類  

 

右矢印基礎知識 25% 

右矢印日本の全遺産 20%

右矢印世界の遺産45%  

右矢印その他10%

 

 

このような問題構成となっています。

 

 

ちなみに基礎知識というのは世界遺産条約とか世界遺産委員会とか登録基準的なものです。案外ややこしい・・・

 

 

日本の遺産は文化遺産19件、自然遺産4件の合計23件です。

 

 

世界の遺産は全世界遺産が1121件(2020年5月現在)で、日本の遺産23件を引くと1098件です。多すぎ・・・

 

 

これをみると45%を占める世界の遺産の配分が高くて、しかも1098件の中から出題範囲があるのですよ(笑)

 

 

嫌になってきませんか。なってきそうですよね(笑)

 

 

しかし、見方を変えましょう。基礎知識(25%)と日本の遺産(20%)を合わせれば45%となり、世界の遺産と同じになるのです。

 

 

そして、この分厚い世界遺産大辞典(上・下)2冊の総ページ(上巻463ページ・下巻463ページ)に占める基礎知識・日本の遺産ページは約135ページ。

 

 

つまり、全926ページに対する135ページですので(135÷926×100)本の15%を完璧に勉強すれば45%の点数は取れるという事なんです。

 

 

これって結構いい情報ですよ。しかし基礎知識と日本の遺産は細かな部分まで出題されるので注釈のところまできっちり読んで理解しておく必要があるそうなんです。

 

 

ただ、勉強の方向性としては、定まりましたね。

 

 

揃えるもの


次に検定を受けるのに絶対必要な本を紹介します。

 

・世界遺産大辞典(上) 3250円+税

 

・世界遺産大辞典(下) 3250円+税

 

・過去問題集2020年度版 1600円+税

 

 

以上のものは必須だと思います。

 

 

僕は、趣味で過去問を毎年買っていたので5年分くらいはありますが、2年分くらいで十分という意見もありました。

 

 

ちなみに1級は1年に2回開催されるので1冊購入すれば2回分がついてきます。また、2級の問題もついています。

 

 

その他にも書店に行けば様々な書籍があるのですが、写真が多い「絶対に行きたい世界遺産100」的なものは、がっつり必要かといえば、そうではないと思います。

 


視覚的に覚えやすい?資料集的な使い方だと良いかも?

 


勉強方法(基礎知識・日本の遺産)

世界遺産  姫路城(兵庫県)  1993年登録


さて傾向を調べ、アイテムも揃い、いざ勉強開始です。

 

 

どのように勉強すれば合格への近道になるのでしょうか。一番意見が多かったのが・・・

 

 

「とにかく読め!!」

 

 

これが多かった。というかそれしか見なかった。何度も読みましょうって・・・

 

 

特に「基礎知識・日本の遺産」は何十回も読んで隅々まで読みましょう。とのこと。

 

 

やっぱり1級取得に向けては時間という努力無しには合格はできないという事でしょう。

 

 

勉強方法(世界の遺産)

ドナウ川にかかるくさり橋(ハンガリー)
ドナウ河岸とブダ城地区、アンドラージ通り
(1987年世界遺産登録)


続いて世界の遺産の勉強方法ですが、こちらは全部読むといっても1098件もあるのです。全部はなかなか事細かく読めません。

 

 

そこで、よく言われているのが「芋ずる式」で学べということ。

 

 

例えば、建築様式には、ギリシャ建築、ローマ建築、ビザンツ様式etcがあり、関連する同じ建築様式を学べば覚えやすいというもの。大辞典の目次を参考にすると・・・

 

 

・大陸ごと

 

・文化的景観

 

・複合遺産

 

・墓、墳墓

 

・宗教、信仰関連

 

・建築様式 etc

 

 

以上のようなテーマがあって、興味のあるものからどんどん芋ずる式で覚えればいいと言われています。

 


世界遺産大事典(下)の目次


 

全て完璧に勉強する必要はなく、「この分野が出たら絶対正解する」という強みを作っていく方法で勉強していくとよいそうです。

 

 

あとは勉強するのみ!!

 

 

世界遺産検定まで残り50日余り。勉強法を調べたので、あとは勉強時間を確保して勉強するのみ。

 

 

また、どんな状況なのか報告したいと思います。

 

 

関連記事

右矢印2020年世界遺産検定の日程について

右矢印世界遺産委員会はどこで、いつ?

大阪市在住のカズキです。今回は世界遺産検定についてです。

 

 

2020年7月5日(日)に行われる世界遺産検定を受験する予定になっています。そのために勉強をしてるのですが、中々うまくいきません。その奮闘ぶり?というか、息抜きのため?インプットしたものをアウトプットするため?にブログを書いていきたいと思います。

 

 

きっかけ

大絶景だったハロン湾クルーズ
ただ過酷でしたが(笑)


なぜ世界遺産検定を受けるようになったのか。

 

 

僕は、旅が好きで世界30ヵ国以上に行って世界遺産を見てきました。当然、日本の世界遺産も15サイト以上まわってきました。

 

 

しかし、世界遺産を観光する中で感じたことがあります。それは・・・

 

 

「なんでこれが世界遺産なの?」

 

 

こんな感情を抱く遺産があるのです。

 

 

そりゃ、タージマハルだったり、万里の長城といった、見ただけで「スゲー」となるものは行った後も「行ったな~」というような行った感が残るわけです。

 


万里の長城には感動


 

しかし、数をまわっているうちに見た目はそこまでインパクト無いな~。っていう遺産もあるのです。

 

 

当然、それぞれの遺産は詳しい方がめちゃくちゃ審査して、価値があると認めて登録に至っています。

 

 

ただ、無知な僕は見た目の「スゲー」という感性だけで観光していたのです。

 

 

それではもったいない!!

 


感動よりも暑さが勝ったスコータイ遺跡


 

しっかり、勉強してそれぞれの世界遺産の価値を知ると、更に観光に面白みが増すであろうと考えたのです。

 

 

現在までに3級・2級と合格し、次は1級です。しかし、1年分だけですが過去問を解きましたが、今までとはレベルが違いすぎる・・・

 

 

過去問だけでは・・・


1級の勉強の前に2級の過去問を5年分(20回分)解きました。正直忘れている部分もあり、最初は合格点(60点)ギリギリ。

 

 

しかし、回数を重ねるごとに、同じ問題や傾向が分かるようになり、点数がアップしていき、最終的には75点~80点くらいを取れるようになっていきました。

 

 

さて、次は1級です。2級では300サイトの世界遺産が対象でしたが、1級は全てのサイト。つまり、文化遺産869件、自然遺産213件、複合遺産39件、合計1121件が対象なんですね。

 

 

しかも、それだけではなく、世界遺産という仕組みができるまでの歴史や、10項目からなる登録基準までも覚えなくてはなりません。

 

 

試験まであと55日


試験日は7月5日(日)です。今日から数えて55日後です。7月というと長いと思うのですが、あと55日と表現すれば短く感じます。

 

 

自分を信じて世界遺産検定1級合格をめざします。ブログでも勉強の様子を紹介したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

 

関連記事

右矢印2020年世界遺産検定の日程

右矢印2020年世界遺産委員会はどこ?

右矢印世界遺産検定試験日まであと45日!

こんにちは。大阪市在住のカズキです。今回は毎年5月~6月にかけて開催されているイベントについて紹介したいと思います。

 

 

関空旅博とは

関空旅博2019ステージイベント
 
 

『世界にいちばん近い旅の博覧会「関空旅博2020」』をご存じでしょうか。

 

 

昨年まで15回を数えた関空旅博。各国の政府観光局、航空会社、旅行会社や各都道府県のPRなど、旅行に関する情報が盛りだくさんのイベント。

 

 

各ブースでは、抽選会やゲームがあり、大人から子供まで遊べる内容になっています。

 

 

イベントでもらったグッズ(全て無料)

 

 

ステージイベントではダンスや有名人のトークショーなどもありました。

 

 

また、海外旅行初心者のためのセミナーなども開催されていて、これから旅を満喫したいけど、方法が分からない方でも参加できたりもします。

 

 

グルメコーナーで買ったホットドッグ

 

 

ギリシャプレートと海外のビール

 

 

愛媛みかんジュース

 

 

更にさらに長蛇の列をなすのがグルメゾーン。世界の食文化を味わえる絶好のチャンスですよ!!

 

 

中止が決定・・・

今年はムーミンに会えない・・・

 

 

こんなにPRしているのですが、残念ながら今年は新型コロナウイルスの影響で中止になっていしまいした。

 

 

6月6日(土)・7日(日)に開催予定だったのです。

 

 

もしかすると、その時期になればできるのでは?と思いがちですが、なんていっても西日本最大級の旅のイベントなんです。

 

 

 

打合せや、イベントスケジュール、一番はみんなの安全ですよね・・・

 

 

仕方がありません。中止は当然ですが、やっぱり残念です。

 

 

 

関空からの直行便があるベトジェットエアー

 

 

 

 

今年は中止が決定いたしましたが、関空旅博ファンの一人として来年は開催できることを願っております。

 

 

関連記事

右矢印 関空旅博2018の様子

 

こんにちは。大阪市在住のカズキです。今回は世界遺産ファンには気になる世界遺産委員会についてのお話です。

 

 

開催地について

 

世界遺産委員会は毎年6月~7月頃に開催される会議です。

 

 

この会議で行われる大きな目的は、なんといっても

 

 

「世界遺産の登録審査」

 

 

会議の開催地は毎年場所が変わります。

 

 

44回目となる今年は中国の福州で行われる予定でした。しかし、2020年4月14日にユネスコが開催延期を発表。

 

 

本来であれば6月29日~開催される予定だったのですが・・・

 

 

委員会では・・・

2019年登録の【百舌鳥古市古墳群】
履中天皇陵古墳


世界遺産委員会で決まることは「世界遺産の登録審査」だけではありません。その他の決定事項の例として

 

 

・危機遺産リストの遺産登録、解除の決定

 

・世界遺産リスト登録の保全状況の調査

 

・世界遺産基金の使途の決定

 

・作業指針について etc

 

 

今年予定の候補地は

奄美大島の玄関口【奄美空港】


今年世界遺産委員会で審議される予定である日本の候補は



「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」

 

 

もし登録されれば24サイト目で自然遺産としては5サイト目になる予定です。



対象地域の方にとっては早く登録されることを願っているでしょうね~。

 

 

いつ開催される?

【古都京都の文化財】1994年登録  (仁和寺)


候補地としてはできる限り早く登録してほしいもの。登録されれば、世界的に知名度が上がり、観光収入が入る可能性が上がるからです。

 

※ただし、増えすぎると遺跡や自然が損なわれる可能性があるので、注意が必要なんですが・・・

 

 

では、委員会はいつ開催されるのでしょうか。

 

 

それはまだ決まっていません。

 

 

現在の状況では今年の開催も危ぶまれます。

 

 

世界遺産ファンとしては今後のニュースが気になるところですね。

 

 

関連記事

右矢印2020年の世界遺産検定の日程

右矢印はにわぷりんで百舌鳥古市古墳群を盛り上げよう

右矢印世界遺産検定とは

右矢印世界遺産検定試験日まであと45日!