さて、プチ連載。

まずは、イメージ。

想像力。

全てはそこから始まる。

…からの、擬似体験にまで高めた後。

2実際に、それを練習する

自分の身で、それを実験してみて、実感する。

何が違うのか、おそらくどうすれば良いのか、トレーナー等相談できる人に相談して、またブラッシュアップしていく。

そしてそれを遂行しつつ。

…ここからは、簡単なようでほとんどのボクサーが出来ていない。

3チャンスのイメージ。

ボクシングの試合見てれば分かるけど、一試合で、井上尚弥すらピンチがあったりする。

そのピンチを、逆から言うとチャンスを、絶対に逃しちゃいけない。

千載一遇のチャンスを、必ずものにするのだ。

…どっちがチャンス、どっちがピンチなんて、相当な実力差ない限り、大体訪れる。

…自分にも訪れる、千載一遇のチャンス。

これを、絶対に、逃しちゃいけないぜ。

それにはそのもののイメージが必要であり、それ用の練習が必要なことは、言うまでもない。

駄菓子菓子、それ用の練習をしてるボクサーなんて、ごく僅か。

…てことは。

それをやれば、確実に一歩先を行ける。

これは、プロボクサーはもちろん、「ちょい強オヤジ」を目指す人にも、ひいてはほとんどの人が応用可能な事実である。

…チャンスは、それがレアであるほど、逃しちゃいけないぜ。



〈写真は、「日本のお母さん」と母の日にカーネーション持ってウチに来たウッダーブ。最初の出会いは10年以上前ネパールのバスの中で知り合ったウッダーブのお兄さん家に泊めてもらったことだった〉

⇩あざます

格闘技ランキングへ

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村