まるごと中国満喫中!!!
こんにちは、天津からマリポタです。



姉弟子とマリポタの珍道中~★



5月も終わりの28日にその一行はやってきた。
大先輩とそのお友達。
マリポタも合わせて4人で北京珍道中。
私を除く皆さんは
チベットへの巡礼の旅の前に北京に立ち寄って下さった。

とてもありがたい。
いつか中国へ遊びに行くね、といわれても
行き先が中国だとさっさとこちらにやってきてくれる
友達はそう多くはない。

なにせ姉弟子さんは、
中国在住のマリポタより中国のB級グルメに通じていて
リクエストされるものが私にとっては初めて知る食べ物
ばかりっていうのがすごくて、リクエストに応えるたび
新しいメニューを覚えることになるところがホントに
この方は日本在住か?と思ってしまう。

というわけで、
北京での食べ物と買い物と観光の旅が始まった!


最初は、待ち合わせのシーンから(笑)


たかが待ち合わせと侮るなかれ。

姉弟子一行は、旅行を日本から手配していて
北京のガイドは私マリポタを予定してくれていたが
空港からホテルまではガイドさん付きだった。
そして、ガイドさん(50歳代の女性)は大学生の娘を連れて
登場~★



飛行機到着時間から待つこと一時間
姐弟子一行は国際線B出口からやってきた。
そして、一行は、まずガイドさんを見つけた。
私もそこで「ひさしぶり~」とか挨拶をしながら
一行に加わり、ホテルまで案内してくれるガイドさんと
中国語で話し始めた。

「你好!你好!。。。。。」と得意の中国語でガイドさんと
さんざん話したあと、日本から来た皆さんと日本語で
話を共有。
ガイドさんが「あれ?!日本人ですか?!」
「着てるものも中国人みたい。」って言うじゃない。
マリポタ「これ、日本で買った無印良品のワンピースで
ベストはH&Mなんだけど…。」
いつも中国人からは中国語で話しかけられるのは慣れている。
でも、そこまではっきり言わなくても(T ^ T)

そして、更に送迎バスと待つこと1時間。
ガイドさんもガイドさんの娘さんもなんどもホテルに電話
したけど、もう送迎のバスは出発しましたと言うばかりで
まったくやってくる気配がなかった。
そして、1時間後にようやく悪びれる風もなく到着。

ちょっと日本人でいうとチンピラ風の
ふにゃふにゃした歩き方でたばこを口にくわえて
バスの運転手がバスから降りてきた。

その送迎バスには、ガイドさんを含めて私たち一行と
他にもう一人50歳前後くらいの女性が乗り込んだ。

ガイドさんは運転手のすぐ後ろに座り
自分のメンツの為にも戦った。

ガイド
「1時間も待たせるなんで随分じゃない!
なんども電話したのにこんなに待たせるってどういうこと!」


運転手
「ホテルからの出発は定時だけど
空港からのバスはもともと定時出発ではないから。
人手が足りないからこっちもいっぱいいっぱいだし、
文句あるならホテルに言ってくれよ。
俺たちの知ったこっちゃないヨ!」


ガイド
「だったら最初から送迎バスがありますなんて言わないでよ。
こんなに待たされるなんて思ってなかったし
これじゃ送迎バスの意味がないから。」


第三者の女性
「人が足りないんだから
仕方ないわよ。」
うんぬん、と運転手の肩を持ち始めた。


日本から来た三人は1時間待たされたからと
怒るわけでもなく、
ひたすらことの成り行きを楽しんでいる様子。
時には、喧嘩の様子を私が日本語で実況中継(笑)
3人からみるとわざと遅れているっぽくみえるし、
それを正当化しているのがなんともおもしろく
目に映ったようだ。


ガイドさんも最後には
私は喧嘩してすっきりしましたよ。
結局、人手が足りないからしょうがないですけど
ちょっと待たせ過ぎですよね。
といいつつ、
私たちの手前、ガイドという立場で皆を代表してバスの
運転手に文句を言ってくれたのと彼女自身のガイドとしての
メンツもあったのと日頃の別のところで溜まった鬱憤を
口喧嘩で晴らすことができて相当すっきりしたのか
あとは運転手と仲良く話を続けているのだった。

そして、後ろを振り向いて私たちに向かって
「もう、私更年期ですから、日頃のストレスを
今日晴らすことができてすっきりしましたよ。」
とケタケタと笑った。
こうやって喧嘩したあと
普通に笑い飛ばせてしまえるところがかわいい。

お嬢さんも今後日本に留学にやってくる予定で
皆と連絡先を交換して別れた。


到着早々、
いきなり中国っぽいところを体験してしまった感じ。
まぁ、普通の観光コースには無い醍醐味がここに
つまっている感じがする。

割と言い合いは日常生活に普通にあって
言い合ったあとはお互いに後腐れない事が多い。

中国にはハプニングがいっぱいで
日本の電車のように定時に動いているものは
無いと思ったほうがいいし、
(長距離列車やバス等、時刻表どおりに動いているものもありますが)
とにかく、予定通り進まないのが中国。
臨機応変に対応出来る人は
きっと楽しめるのではと思う。


姉弟子との旅はまだ続きます♪



この日は、故宮にギリギリで入れず
故宮の横の道を景山公園に向かってブラブラ歩いたのでした。




天津からこんにちは♪
マリポタです。

動画と映像の日記を
http://marypotter8888.seesaa.net/
こちらにUPしております。
よかったらSeeSaaブログにも遊びに来て下さい。



さて、今日のテーマですが~。
~トイレにまつわる話、その2~


トレイにまつわるはなし、その1.の続き。

そもそも、なんで
トイレにまつわる話を書こうとおもったかと言うと
ある日私がママ(以下、義母をママと呼びます)
の家の洗面所にいた時のこと。


私は洗面所で手を洗いながら
リビングにいるママと洗面所の中にいる私とで
大声で話をしていた。

するとママは、何を思ったか
サ、サ、サ、サっと洗面所に入ってきて
サクっとズボンを下ろすやいなや
便座に座って、先ほどの世間話し続きを話し始めた。
(*ちなみに、ママは天津で生まれ育って
りっぱな都会人であることを付け加えておく。)
(中国の洗面所は、基本的にトレイとシャワーが
一緒の空間にあって手を洗っている洗面所のすぐ横に
トレイという感じ。)

私は、何事もなかったかのごとく
そのまま世間話の続きを始めた。
私は、今何が起きたんだろう??と思いながら
ママが便座に腰掛けて話をし続けいてる中、
私は、口では世間話をしながら
実際のところ頭の中は今までの中国でのトイレの経験が
走馬灯のごとく頭の中を回り始めた。



ほほ~、そっか。
もしかしてこれは日本でいう井戸端会議みたいなもの?
いや、もしかしてこれは裸のつきあいっていうか
トイレのつきあい?
もしかして、これは同じ釜の飯を食った中的な
おなじトイレに入った中?

天津から新疆まで車で8000Kmの旅をしたときの
「野ション」を思い出したり、

とあるショッピングモールで
用を足した後、手を洗って鏡をみると
うしろから扉を明けたままで和式タイプのトイレに
しゃがんで用を足しているおばさんがたばこを吸いながら
手を洗っている私に向かって話しかけて来た時の衝撃やら、
(ちなみに中国のしゃがんでするトイレは
扉に向かって座る。日本のそれとは逆方向。)

万里の長城で天井がないトイレに入った事とか、

内モンゴルの絨毯工場の社長宅で
廊下に置かれた「尿桶」と言われる
日本語で表現するなら「おしっこ用バケツ」に
夜中、用を足した事など…。

もう、数え上げればキリがないくらいの
衝撃的なトイレ体験。

その衝撃を受けるたびに一歩ずつ成長してきたように思う。
成長って、何かはわからないけど
自分の皮がひと皮ずつ向けるような
言葉に言い尽くせない体験。

非日常を体験すると
経験値が上がって、今までとは違うことが
受け入れやすくなるのかもと思う今日この頃。

これからの日常体験の中に
まだまだ非日常体験物語が生まれることだろう~★
ムフフな中国生活はこれからも続く。


旦那とIKEAで朝食時に撮影したもの。


☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:

マリポタ公式サイト

マリポタFacebook
https://www.facebook.com/

☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:
まるごと中国満喫中!!!
こんにちは、天津からマリポタです。



動画と映像の日記。
http://marypotter8888.seesaa.net/
↑ 連休中の北京天津郊外でのボートに乗った
映像はこちらから。


さて、今日のテーマですが~
   ~マックチュロス談義に横入りさせて下さい♪~


先日、
作家でジャーナリストの
莫邦富さんの記事に
私のLOVEな油条の話が載っていた。
http://diamond.jp/articles/-/52611?page=2

そして、

更にその油条談義は別のところで継続されていて
http://www.80c.jp/restaurant/20140510-275.html


やっぱり、以前から中国で一番の朝食と
思っている私もやはり
一言言わせていただきたいと思った次第。
Facebookにも油条と豆乳の写真を以前より掲載してきたから
どれくらいLOVEなのかご存知の方はご存知だと思う。

そもそも漢字は中国から輸入された物だし、
例えば、豆腐とか箸とか着物だって唐の時代に
中国から伝わった物。

でも、そんなルーツも忘れて
今は西洋の文化を我が物顔に享受する日本人。

どう見たって油条なのに
チュロスのお面を被るとは!
と思っているのは私だけか(笑)

確かにカタカナにするとなんだかカッコイイ~。
油条VSチュロス。
っていわれたらチュロスって言われた時に頭にパッと
イメージが沸くけど、「油条」って日本語では
なんて
読んだらいいかわからないし、
第一それって食べ物かどうなのかも
文字を見ただけではわからない。

今の日本人は、カタカナに頭やられちゃってるな。
もう、カタカナじゃないと想像できない脳というは
西洋文化に脳を侵略されている?!
と感じてしまう。


さて、コリアンダーを例にとって
ちょっと発音してあそんでみよう~★

中国語の文字は全てが漢字だから
日本語に読み替えるとその音の響きが
あまり可愛くなかったりする。
香菜 → コウサイ ( ̄▽ ̄;)

ピンインのまま読むと

すごくラブリィーな発音に早変わりするのだ!
香菜 → シアンツァイ (((o(*゚▽゚*)o)))

朝から、ケンタッキーでお粥を売っていたり
マックで油条や豆乳を頂けるのはお腹に優しいし
言ってみれば「おしゃれ」っていう概念にも入れてもいいはず。

でも、ルーツが中国ってことになると
今の日本では大衆受けしないんだろうなっ!


嗚呼、悲しいかな。


みんなに言いたい。
着物だって、豆腐だって、お箸だって

遣唐使が中国から

運んできたんだ

よ~~~
~~って



これから
「油条」
という漢字をみたら

「ヨウティアオ」

発音してみようじゃ~ないか。

チュロスなんかじゃないから
そこんとこ夜露死苦!


~今日のシャボン玉~
「外来語は英語圏だけじゃないよぉ♪」
西洋文化に浸かってしまった頭の中のシャボン玉割ってみませんか?

↓ これは天津でいつも食べている油条!



その横で売られている豆乳 ↓

 油条と豆乳の組み合わせは最高の朝ごはん♪

☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:

マリポタ公式サイト

マリポタFacebook
https://www.facebook.com/

☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:
天津からこんにちは♪
マリポタです。

動画と映像の日記を
http://marypotter8888.seesaa.net/
こちらにUPしております。
よかったらSeeSaaブログにも遊びに来て下さい。



さて、今日のテーマですが~。
~トイレにまつわる話、その1~

人によっては中国に来て
すごく中国が好きになって
日本に帰る人と、
とっても嫌いになってしまって日本に帰る人と
大きく二つに分かれる。
あまり中間にいる人を見たことがない。
そもそも自分の国ではないから、
住みたくなければすまなくていいという前提があるから、
このどちらかに分かれるのかもしれない。

私が初めて中国に来ることになった95年に
日本にいる友達や同僚、先輩から
中国に行く事で
様々な反応があった。

「私、トイレが綺麗じゃないといけないから中国は無理」とか
「なんで中国なんだよ~。」
(なんで英語圏じゃないのかといいたかったのだと思う)とか
おおよそ、プラスと思えるような意見に出会った事がその当時はなかった。

一時帰国でお土産を買って帰っても、
反応が様々だった。
つまり、必ずしも喜ばれなかった( ̄▽ ̄;)

そもそも、中国っていうのを聞いただけでは
その当時、
私も決していい印象を持っていたわけでは
なかったから
ネガティブな反応の意味が分からないでもなかった。
でも、その時、ある出会いを通して私は中国行きを選んだ。
その過程は後日触れるとして…。

今日は、トイレの話。
いくら公共のトイレが綺麗になったかとは言え、
日々、衛生面で見違えるように進歩しているのは事実だけど
日本に比べればまだまだだと思う。
日本資本のとあるデパートでも
とても素晴らしいとは言えないレベル。
なぜ、ここまでトイレをないがしろにするのか(>_<)

ある時、中国の公衆トイレは
日本の公衆浴場みたいだと思ったことがある。

その1、(だいぶ)以前は横の壁も前の扉もないのがあって
お互いに丸見えだった。
(ややもすると、一本の長い下水溝に縦列で用を足すタイプのもあった。)

その2、中国の水はとても貴重で高い。
以前はお風呂やシャワーには滅多に入れなかったし、
みんなが必然と集まるのは(自宅にトイレの無い時代は)
公共のトイレだった。

その3、日本では同じ釜の飯を食った仲間というけど、
扉がなくても一緒に連れションできる仲!
というのは友としての一つのバロメーターじゃないかと思う。


というわけで、トイレの衛生とはまったく違う話にそれてしまったけど、
扉を開けて用を足しつつおしゃべりできるのは、
かなりディープな中国人の生活に一歩踏み込んだのではないかと思う次第。
(最近は扉がないトイレは滅多にありませんが、
壊れて閉まらないというのはよくあります。)

別にこれができないと中国人と仲良くできないと言う意味ではないので
誤解のないように(^_-)-☆
最近の中国の若者は自宅にトイレがあるのが普通の時代に
生まれて来たから、こんな事言ってもわからないだろうなぁ。


これは、五一労働節の連休に郊外で撮ったもの。


☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:

マリポタ公式サイト

マリポタFacebook
https://www.facebook.com/

☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:
天津からこんにちは♪
何かに取り掛かるとそればかり
集中してしまうマリポタです。
皆様、お元気ですか?


~動画と映像の日記を
http://marypotter8888.seesaa.net/
SeeSaaブログにもUPしています~。



さて、今日のテーマですが~。

~互不買帳~フーブマイジャン~
●意味:お互いに相手の権威や能力を認めない事。
秦代の政治家、呂不韋は、儒家、道家、墨家の諸説を
集めて編纂し「呂氏春秋」という書物を創作したことで
知られる。彼はこの書物の出来栄えを自慢して
「一字でも減らすか増やすかできるものには千金を与える」
触れ回ったそうである。
~出典:中国の四字熟語(日本実業出版)~

中国での、いや世界での成功の早道は
こうやって人を知ることかも知れないと思う。
中国人同士だって、そもそもパーソナリティが違うんだから
中国人が皆そうなわけではないんだけど、
やっぱり傾向として国民性というのは否定できない。
その国民性の一つに、~互不買帳(フーブマイジャン)~
というのは、あるある、っていう感じ。

誰がなんと言おうと自分が正しい。
自分が一番だ!と常に己を信じる事。
こうやって生きる態度を~互不買帳~というのだそうだ。

そういえば、
95年に天津に来たばかりの頃、私は中国語を学ぶ言語学院の留学生で
日本学科の中国人の学生さんと
日本語と中国語のエクスチェンジをしていた。
互相学習(フーシャンシュエシー)~といって
お互いにお互いの言語を教えあうという事をしていた。
彼女が、「中国人は一人だと龍、三人集まると虫です」、と
言っていたことを思い出す。
つまり、自分が正しいからいつも自信満々なんだけど
三人集まってもやっぱり主張しあっちゃうから
まとまるものもまとまらない、という事らしい。
今の中国の発展を見ていると、協力し合ってなかったら
こんな風に経済発展しないでしょ、と思うけど。

俺は!私は!っていう龍がいっぱいいるのも事実。
責任転嫁は実際に日常茶飯事なので
自己防衛が大事になってくる。
日本にいるとのほほ~~~んとしてていいんだけど
おかげでこちらにいると違うところでエネルギーを
使わざるを得ないのは否定できないな。

できれば1匹の時も龍で3匹集まったら
3匹以上の力が出せる龍になりたいと思う。

実際のところ、中国の若者はどう思っているのか気になるところ。

写真は、昨年オープンしたリッツカールトン。
先日、始めてお茶したけど
生演奏のフルートがあんまり気持ちいいんで眠りそうになった(笑)
天津にいっらっしゃったら是非、立ち寄って欲しい場所です。

今日も素敵な一日を☆.。.:*・

☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?
☆.。.:*?☆.。.:

マリポタ公式サイト

マリポタFacebook
https://www.facebook.com/

☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.: