皆さま、こんばんは。

宝石鑑定士のNanaです。

ゴールデンウィークの前半は友人と沖縄へ、後半は両親と蓼科で過ごす予定です。今日は蓼科へ行く途中に甲府に立ち寄り、ジュエリーをピックアップ。自分で石から選んで作った商品ですが、本当に素敵✨✨

美しい宝石はドキドキさせる程の輝きです!そのジュエリーは改めてご紹介しますが、やはり色石はなんと言ってもテリ!!が大事です。本日は宝石のテリの話をさせていただきます。

image

安過ぎるには理由がある。「テリ編」をお送りします。

※not our products / こちらの商品は私のお店の商品ではありません。
image

展示会に行くとたくさんのジュエリーや石があります。その中にはクオリティが低いものもあり、それでも高額で売られているのが現実です。一生物のお買い物を失敗したくない…そのために特に気をつけるべき石の特徴をご紹介します。今回は、石のテリです。

 

テリとは、石が内側から放つ光を指します。

石の表面で反射する光は石の中に取り込まれず白く光っているだけなのでテリとは呼びません。

テリはその石がもつポテンシャル(色やインクルージョン)とカットでも左右されます。

ルースを仕入れる時、石がたくさん並んでいる中で自然と目を奪われる子は色がのっていてテリがあるものです!

 

 

 

動画のルビーはリングを動かしても反射しかせず、石の内側から湧き出る輝きはないですよね。

サファイアのリングもどよーんとしていて、デザインは素敵なのに残念ですよね…

鑑別学校では、テリがないことをsleepy(眠そう)と言っていました。

確かにこのルビーもサファイアも色は良くても内からの輝きがなく眠そうに見えますね😂

 

石によってテリの質感は違いますが、私は美しい石にはテリがなくてはいけないと思っています。色石にはダイヤほど明確なグレードがないため、質の高くない石をトップクラスと言ってもバレないことが多いのです…なので私の今までの経験とタイ留学で得た知識をお伝えして、美しい石と出会っていただきたいなと思います!

 

ジュエリーが素敵きらと思っていただけましたら

クリックをお願いいたします心

こちらもクリックをお願いいたしますラブラブ

 

image

東京都港区赤坂1-14-5 アークヒルズエグゼクティブタワーS502

TEL 03-3589-0303

 

お問合せは

下のフォームから、お願いいたします。

 

 

 

サチ・ジョイエッリのインスタグラムを

フォローしてくださいねラブラブ

インスタグラムはこちら↓