小さなことを少しずつ ”鏡餅は鏡開きにひらくという思い込みを手放す” | つるちゃんの自然流片づけ〈えひめ〉       

つるちゃんの自然流片づけ〈えひめ〉       

つるちゃんが、暮らしを自然にワンランクアップへ導きます

自分が思い込んでいることって、

なかなか手放せませんよね。

 

良かれと持って続けてきている習慣も

同じようなものですね。

 

これは、昨年の1月10日の記事です。

 

私は、鏡餅は、1月11日に開くものとずっと思っていて

少しのカビを発見した時も、迷って

そのままにしていたのですね。

 

それを、友だちの武田小都さんに教えてもらい

それより前でも、開けるようになりました。


今年は、京都の習慣を取り入れて、1月4日に下げさせていただいて
冷蔵庫で保管し、

それを11日までに、お雑煮とお汁粉でいただきました。

すごいカビにしてしまい、食べられないこともありましたから

ちゃんと美味しく食べられてよかったです。

暮れに搗くお餅は、すぐに食べない分を冷凍庫で保存しておき

1月中に食べきるというサイクルでしたけど

今年は千葉のおちこち暮らしをつなぐのあきさん
あられ餅にする方法も教わりました。

カビが来る前に、小さく切って(私は、1cm5mmくらい)
乾燥させて

揚げて食べる方法です。

これは、柔らかなお煎餅のようで
とても美味しかったです。

食材のいのちを最後まで美味しく食べ切れると

うれしい気持ちです。

今回、つまり、二つの思い込みが手放せたってことです。
◯ 鏡餅を開く時期と

◯ お餅は冷凍以外にあられ餅にする方法があるってこと。

このこと、すっかり忘れて、日が過ぎてしまいましたけど、
皆さんが読んでくださった記事に入っていたので

思い出しました。

自分が忘れないために
書き残しておこうと思います。

本当に、小さなことを少しずつ
ゆっくり進むつるちゃんです。

よかったら、また、お付き合いくださいね。

それではまた!



現在募集中のサービスのご案内はこちらから