苦手意識・不安緊張の克服①の続きで、今回は解決法を探ります。



勘のいい人なら既に気づいていると思います。


また既に実践している、という人もいるかもしれません。



不安や緊張を受け入れるということです。



トップスポーツマンは緊張していない訳ではありません。


「緊張を受けいている」 または 「緊張を楽しんでいる」


からこそ高いパフォーマンスを出せるそうです。




緊張や不安は心のシグナルです。


それを受け入れると役目が終わるので静まっていきます。


逆に抵抗しようとするとさらに強いシグナルを出す、という仕組みです。



「緊張している。でも緊張するのが当たり前」


「ミスするかもしれない。でも実力通り。みんなにフォローしてもらおう。」



などと緊張や不安を受け入れる(ちょっと例えが悪いかもしれませんが)。




また皮肉過程理論では


 「緊張するな」 ⇒ 「緊張する」

 「失敗するな」 ⇒ 「失敗する」


となります。そこで


 「もっと緊張してやる!」、「失敗してやる!」


など、逆のことを強く思ってその不安を取り除く、逆説志向というアプローチがあります。


緊張するぞ!と思って緊張する人はいませんよね。



また


 「サーブ入れたい」 ⇒ 「サーブ入らない」

 

となりますので、もっと具体的に


 「バックレフトをねらう」 ⇒ 「バックレフトに行かなかったけど入った」


になるんじゃないでしょうか。





先日も述べましたが、


バレーはフォローしあうスポーツ、


もっと言ってしまえばミスをカバーして3本以内に相手のコートにボールを返す。


それができないと点を取られ負けてしまうスポーツです。




メンバーの中にはミスをすると厳しいことを言う人もいます。


そうすると言われた人は緊張や不安を受け入れられなくなり、負のスパイラルに陥ってしまいます。


ミスした人にプレーでフォローするだけでなく、声掛けでもフォローして欲しいものです。





楽しいバレーボールをしたいですね。


サーブレシーブが苦手な私でした。










シロクマのことだけは考えるな! [ 植木理恵 ]
¥420
楽天