おひさしぶりです。


安心してください。元気ですよ、もずくさくです。



もともとあんまりすすんでテレビを見ないので、マレーシアにいる間は相当な浦島太郎になってましたが、
(昨年まで、一番新しい芸人がスリムクラブと杉ちゃんだった)
ご覧の通り、今は安村をリアルタイムで追ってますよ♫




テレビよりFacebookを確認する時間の方が長いのですが、ベビーカー関係や、電車内マナーとか、なかなか収束しないですよね。



私の経験では、育児を経験したおばあさんだから優しい、若い人だから理解がない、は関係ないように思うんですよね。

意外と年配の方が厳しかったりするのって、体育系の部活みたいなもんだなーって思ったり。


いませんでした?




うちらんときは先輩がすっごい厳しくて嫌だったから、うちらはそういうことしないから。


っていう先輩と、


うちらはもっと厳しかったし!



って、上からの仕打ちをそのまま下に下ろす先輩と。


女子限定なのかな。あと、部によっても違うかもですが私の所属していたバレー部はそんなでした。なつかし。



だから年配者だから優しい、理解があるってわけじゃないし、若者でもすごく優しい人はいる。


もう、非常に態度の悪い店員に当たる確率と一緒で、運ってことでいいんじゃないでしょうかね。


また、悪い状況に何度も遭遇するような人は、相当運がないか、電車の利用時間とか状況が悪いとか、自分自身の素行を振り返ってみるとか、なにかあるのかもしれません。




てか、ベビーカーに代わるものって何かあればいいんですよね。


私、ベビーカー嫌いでしたもん。

坊も抱っこちゃんだったからおとなしく乗ってくれなかったのもあるけど、電車とかより、道を歩くのが怖くないですか?


自分の前を行くんですよ?自分の目で安全を確認できないものが。


信号がない細い路地的な十字路でも、車が来ないことをベビーカーの前に行って確認してから渡るってこと、ほとんどしてないですよね?

ベビーカーの引っ掛け事故ってないんだろうか。

個人的にはそっちが気になります。

抱っこ紐に荷物用の、おばあちゃんのコロコロみたいなのが一番安全かもなぁ。







って。久々の今日も饒舌ですね、私。

タイトルの通り、大人おたふく発症しまして。。。



部屋にここ4日ほど隔離状態なので、ちょっとストレス溜まってきました。


なので、ここで発散がてら、備忘録兼、みなさんの参考になればと思い、久々に立ち上げました。





病院の先生に聞いたのと、ネットで調べたもの、意外と全部含んでいる情報がなかったので、これからかかる方のちょびっとでもご参考になれば、と思います。



前置きが長かったので、ここからは簡潔に書きます。(飽きてきたね)



・おたふくの可能性があったら

油物はとらない!これは小児科で聞きました。ネットでは見なかったかも。膵炎を併発する可能性があるので、とのこと。



ほおが腫れてきたら

・熱を持ってくるので、冷やす

ものすごい熱なので、冷えピタなんかじゃ足りません。もずくさくは家にあったウィダーインゼリーの容器のまま凍らせたものを、タオルなしで直付け。で、2時間もすれば完全ぬるくなるので、保冷剤は必須。



・熱が出てきたら水分補給、しょっぱいものはNGとのこと~

もずくさくはポカリににがりを入れて飲んでました。利尿作用があるし、どんどん飲んでどんどん出すのはよかったかも。でもポカリの甘さは要らなかったかな、、、口の中ベトベト、喉は渇くし唇は渇くし、、、(母のごり押しを断れなかった)

あと、口が開かなくなって、食事ができなくなります。ゼリー状のものとか、飲み物から摂取。
でもね、食事っぽいものが胃に入ると、腫れが急に痛み出すんですよ~、もう陣痛に並ぶんじゃないかってくらい、、、
痛みは呼吸法で緩和できるって方法を、とっさに思い出しました。

で、ネットにあったのは、唾液腺を出す部分が腫れているそうなので、しょっぱい系のもの、オレンジジュース、梅干し、塩気のもの、はダメ~だそうです。




もうね、めっちゃくちゃ痛いです。

陣痛に並ぶんじゃないかってくらい痛いです。

あんまりワクチン好きじゃないけど、これだったら予防接種受けとけばよかったって思うほど、、、


だってね、いまわたし、左頬しか腫れてないんですよ、、、

基本的にはおたふくは時間差でも両頬が腫れるらしいので、また痛いのくるのー?って思うと、今すぐ坊主にして出家したくなるレベルです。




そもそもは坊からうつったのですが、坊は、かわいそうに、知らずに前夜天ぷら食べちゃったためか、発症して1日目は数回嘔吐&頭痛で、食事できませんでした。

でも、私の治療の甲斐もあってか、頬が腫れることもなく、3日ほどですっかり元気。



子供は腫れてもそんなに痛くないみたいだけど、おたふくって知れば知るほどちょっと怖くて、

いろんな病気を併発する可能性があって、しかもおたふく治ってからも合併症がでることがあるらしいので、

大人で、まだおたふくしてないよって方は、予防接種を検討してもいいかもしれません。



子供が発病してから予防接種、じゃ遅いみたいですよ。



いやー今回、自分がこうなって、いろいろ試したけどぜんっぜん何も効かなかったです。

坊が数ヶ月の時に、春に出した、死ぬほどの歯痛事件を思い出しました。




あの時も何にも効かなかったな。一番効いたのは氷だったな。




はぁー、発病してから今日が4日目!

何日でよくなるのか。また報告します。



いま、幸運にも実家なのでぬくぬくさせてもらってますが、これがパパと3人だったら、、、末恐ろしいです。

ごはん、送り迎え、もろもろ、どうなるんだ、、、