ニュージーランド研究室

ニュージーランドの 言語について/動植物について/あと飛行機、音楽について

ワイカト地方の朝の霧

2014-03-10 12:25:13 | 天体・気象
ここのところ朝晩キュッと冷えるようになってきましたね!
(あ、オークランドの話ですけど。)

夏時間から冬時間に変わると、一気に冬がやってきたという感じになるのですが、
今年は4月6日に切り替わります。はぁ、、もうすぐですね。。。



一年を通して、オークランドから北へ南へ
お客様をお連れする機会があるのですが、
やはりNZの観光シーズンは夏。
冬場はそういったツアーの本数が減ります。

特に人気のツアーは下記の3つで、

ワイトモ・ロトルア一日観光
ワイトモ一日観光
ロトルア一日観光

こちらは結構朝早くオークランドを出発して、
ワイトモ鍾乳洞に向かう道中、ワイカト地方を通過しますが、


このワイカト地方、通過する際良く霧に包まれております。
(これは2月16日の写真↓)


特に冬場は霧の深い朝が多い。。。


霧には下記のような種類があります。

Radiation Fog (放射霧)

Advection Fog (移流霧)

Valley Fog (上昇霧)

Steaming Fog (蒸気霧)

Frontal Fog (前線霧)


ワイカト地方で主に発生するのはRadiation Fog(放射霧)でしょうね。




まず霧の定義は、気象庁によると「微小な浮遊水滴により視程が1km未満の状態」

これが陸上で視程が100m以下、海上で500m以下の状態を「濃霧」というらしいです。

そして視程が1km以上10km未満の場合は「もや」と呼ばれます。



霧は大気中の水蒸気が水滴になる事によって発生します。

空気中に存在できる水蒸気の量には限りがあり、
要するにそれが限界状態になってるんですね。


この限界状態(飽和状態)を作る原因は大きく分けて2つ。

*湿った空気が冷える
*大気中に水蒸気が供給される


飽和状態に対して、どのくらい水蒸気の量があるかを表しているのが
相対湿度(Relative Humidity =RH)


湿度(相対湿度)RHは単位体積あたりの水蒸気の質量mを、その温度tでの飽和水蒸気の質量a(t)で割ったものです。
RH=(m/a(t))x100 (%)

この数値が100%近くになると霧が発生します。
(ちなみにもやは70%位から発生する事があるそうです。)


ワイカト地方は、大きな川が流れていて湿地が多く適度に空気は湿っているし、
朝方は放射冷却で地表付近の気温がぐんと下がり、しかも内陸なのであまり風も吹かず
放射霧が発生する条件が揃っているんでしょうね。

陽が昇って地表の温度が上がると徐々にこの放射霧ははれていきます。


NZ人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿