「治具」って言葉、最近初めて知りまして。 | ひらた家具店のブログ

どうもこんにちは!

 

あなたの暮らし応援アドバイザー。

北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、

 

店長の平田敬(たかし・弟)です!

 

 

 

今日は初めて知った言葉についてのお話でして。

 

「治具(ジグ)」

っていう言葉、ご存知でしょうか?

店長は最近、初めて知ったんですね。

 

とは言っても、一般的な言葉じゃなく、

主に製造業などで使われることが多い言葉みたい。

いわゆる専門用語と言っても差し支えないのかな、と。

 

 

言葉の意味は…

 

治具/ジグ英語jig)は、加工組み立ての際、部品工具の作業位置を指示・誘導するために用いる器具の総称。「治具」という日本語は同義の英単語 "jig" に漢字を当てたものである。

 

とのこと。

引用させてもらったのは…

 

 

↑こちらのWikipediaのページでございます。

 

 

 

最近、店長は自分の持っている楽器「アコースティックベース」を

自力でリペア(修理)しよう色々と調べていたんですね。

 

 

↑その辺の詳しい話はこちらの記事でぜひ!

 

 

「どうやって修理したらいいのか?」というのを調べていたら

修理方法・手順の他、必要な工具・器具なども出てきたわけです。

 

その中で「工具・器具」のこと

「治具(ジグ)」

と書かれていることで

店長初めて知った、というわけ。

 

最初は読み方もわからなかったので、調べたところ、

最初にご紹介したような意味だと知ったわけなんですね~。

 

 

これは店長が作業中の楽器内部の写真。

つっかえ棒みたいに立っているのが治具。

 

 

上の写真のつっかえ棒。
店長が割り箸から手作りしたもの。
 
 
これ、「木材を押さえつけるためのもの」でございまして。
なので、「組み立てる部品の位置を誘導している」という意味で
「治具(ジグ)」ってわけでございます。
 
そしてこの「治具」という言葉の意味を調べた時に面白いと思ったのが
英語の「jig(ジグ)」という言葉に漢字を当てて作られた言葉だ
という点でございます。
 
「治具」は、英語の"jig"に(ジグ)に由来する当て字である[1]。英語の"jig"が「工具の位置合せ/案内機構」だけを意味しているのに対して、「治具」は工具の位置合せに加えて工作物側の位置決めと締め付け固定するための道具/部品類も含んでいる点で両者は異なる。「取付具」は工作物側の位置決めと締め付け固定するものであって、工具の位置合せ/案内機構を含まないので、日本語の「取付具」と英語の"jig"を足し合わせたものが「治具」といえる[2]
 

最初の方でご紹介したWikipediaの「治具」のページからの引用。

色々と書かれておりますが、要するに

 

・英語のジグに「治具」という漢字を当てた

・英語のジグより「治具」の方が幅広い意味合いがある

 

ということが書かれております。

 

 

なんか、こういう風に由来がハッキリしている言葉って

面白いですよね。

 

店長、こういうの好きです

(*´Д`)

 

 

さてさて。

そんなわけで「治具」という言葉のお話でした。

それでは今日はこの辺で。

 

店長でした~!

 

 

 

↓ちなみにアコベのリペアは順調に進んでおります!↓

ポチッと応援してもらえて嬉しいです!

 

↓YouTubeのチャンネル登録もしていただけると嬉しいです!↓

 

 

「ひらた家具店」は…

【住  所】北海道川上郡標茶町富士3-3
【営業時間】9:00~18:30頃
【定 休 日】日曜日土曜・祝日は営業
【電話番号】015-485-2203
【メールアドレス】hiratakaguten@gmail.com


お問い合わせなどは電話、メール、コメントなどでお気軽に♪

【アメブロの自己紹介ページはこちら】
【LIMIAのひらた家具店のページはこちら】

ホームページ→【ひらた家具店のオンラインカタログ】
YouTube→【ひらた店長の気ままチャンネル】

 

 

 

 

 

◯店長からのお知らせ◯

店長とFacebookで交流してみませんか?

友達申請はお気軽にしてみて下さいね~!

その時はメッセージを添えてもらえると嬉しいです♪
メッセージ無しの場合は承認しない場合もあります♪)

平田敬Facebookバナー
↑この画像をクリックするとページにジャンプしますよ~!

 

よろしくお願いします♪