病気の原因・・・内因について | 癒しと元気ブログ 東洋医学ってこんなに面白い!

癒しと元気ブログ 東洋医学ってこんなに面白い!

東洋医学の面白さ、健康のヒント、心のケアを中心にお話します

こんにちは~!

 

雨が続きますね~あせる

 

前シリーズでお話しした「湿邪」が大活躍の季節になりました。

 

さて、前回シリーズで解説した「六邪」は病気の外的要因です。

 

しかしながら、敵は外にばかり存在する訳ではありません。

 

身体の内にもしっかり存在します。

 

東洋医学的には、身体の内側からおこり、臓腑を傷める原因要素のことを「内因」といいます。

 

「身体の内側からおこるものって何???」と思われる方も多いかもしれませんね~

 

それは、「人間の行き過ぎた感情」のことです。

 

 

 

 

 

現代的に言えば「ストレス」というヤツでしょうか?

 

「なんだ、ストレスか・・・意外とありふれた答えだったな」と失望された方!!!

 

現代医学では「ストレス」の一言で大雑把に片づけられていますが、東洋医学ではもっと細かく繊細に7種類に分けています。

 

これを「七情」と言い、この七つの感情が過剰だったり、長期間にわたって続くと、五臓六腑や気・血・津液に影響を与えバランスを崩させると考えられています。

 

「七情」っていう響きも「七つの大罪」っぽくて、なんかカッコイイですね。笑

 

さて、この七情がどんな感情かというと、次のように定義されます。

 

喜・・・喜び

 

怒・・・怒り

 

思・・・考えすぎ

 

悲・・・悲しみ

 

憂・・・憂い

 

恐・・・恐がり過ぎ

 

驚・・・驚きすぎ

 

なんか、一見ストレスじゃなさそうな感情も混ざってますね。

 

実は、この七情はそれぞれに対応する臓器が存在します。

 

それがどう病気につながるのか、次回からの各論でお話ししたいと思います。

 

次回は、一番ストレスとは関係なさそうな「喜」から始めます!ニコニコ

 

 

 

 

癒しと元気HPはこちらです