こんにちは! 経理の真武です_(._.)_

このたびは、地震により被災された全ての方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

今から19年前、ここ福岡でも「西方沖地震」(最大震度6弱)により多くの被害が発生しました。

それからは、弊社でも自然災害などの「想定外」の災害に備え防災グッズを備蓄するようにしています。

 

ヘッドライト ラジオ ポータブル電源 ソーラーモバイルバッテリー

 

 

 

カセットコンロ(風がふいても消えにくいタフまる) 寝袋 簡易ベッド

 

 

 

非常食  水(気付くと一部は賞味期限切れでした💦 別の用途で使用します)

 

 

他の場所にも、災害グッズコーナーを設けています

いつ、どこで起こるか分からない災害・・・

自宅や職場での防災グッズは、準備しているけど、外出先で災害が発生してしまった場合の備えは!?

 

そんなことを思っていたところ・・・  見つけました!!

 

警視庁のツイッター(X)@MPD_bousai 

「防災ボトル」が、かなり話題になっているようです。

 

100円ショップのグッズで作ってみました!

 

 

♢ウォーターボトル

♢包帯

♢マスク

♢ミニライト

♢ホイッスル

♢絆創膏

♢ポンチョ

♢圧縮タオル

♢現金(携帯電話が繋がらない時は公衆電話用に硬貨も必要)

♢連絡先を書いたメモ(家族の電話番号を覚えてないかも)

♢ようかん

 

 

 

 

非常食にお勧めの「ようかん」ですが、今回は、100円ショップで見つけられず、ストックしていた「井村屋のえいようかん」を入れました。

1つ食べてみましたが、長期保存できて普通に美味しいです!

非常時(疲労時)は、甘い物が欲しくなるかも。

 

 

 

 

防災ボトルなら、水に強く、中身がつぶれないので安心ですね。

普段のお出かけの時にも、持ち運びしやすいと思います(*^^*)

 

防災グッズの見直しを兼ねて、

皆さまも「防災ボトル」を用意されてみてはいかがでしょうか?

 

これからも、日頃から防災について考え、準備していこうと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。<(_ _)>

 

 

ポチっとしていただけたら嬉しいです

  ↓   ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村

造園業・植木屋ランキング
造園業・植木屋ランキング