情報処理技術者試験 13区分完全制覇とほぼフル運転免許を目指して

情報処理技術者試験 13区分完全制覇とほぼフル運転免許を目指して

ほぼフル免許…大型二種・大型特殊第一種。大型自動二輪・けん引第一種

しれっと重要なことが書いてある。

利用者IDについて

利用者IDについては、最後に本サービスにログインした日から1年経過すると無効になります(ただし、1年経過後も、高度午前Ⅰ免除の有効期間中は無効になりません)。
利用者IDが無効になると受験履歴などのデータも削除され、再登録しても当該データは復元できません
その後に新たに試験を受験する場合は、利用者IDを再度登録してください。

当面は半年ごとに受け続けるし、春・秋のどちらか片方制覇しても合格発表と申し込み開始で1年以上空くことはないだろうけど、全部取った暁には忘れそう。。。

奇跡は起きなかった。。。

午後1問1設問1(2)a

私の解答:3

TAC/iTECの解答速報:32


自分の計算を見直したら、分母と分子が逆だった…。

そもそも割合なのだから、分母>分子になるはず。それに気付かなかった…。

しかも、分母と分子を入れ替えて計算したら32になった。


午後1の点数が55~59点だった場合、「この問題を正解していれば受かっていたかもしれない」と枕を涙で流すことだろう。

もっとも縁がない試験区分だと思っていたエンベデッド。出題構成が変わって論文形式になったので、急遽受けることにしたエンベデッド。果たして。。。

 

<午前2>

過去問を解きまくったのでなんとか6割は取れているかと。

<午後1>

重い。ものすごく重い。出題分野が「設計・開発分野」から「主に設計・開発分野」に変わった。おそらく従来のSTやSAの組込み系と同じような問題が1問は出るのだろうと思っていたが、ゴリゴリに設計・開発分野ではないか。実はSA・STの午後1組込み系をやっておこうと思いつつ、やらなかったんだけど、やらなくて正解だったな(笑)。分量から見て、おそらく従来のESの午後2相当なのだろうな。

<午後2>

退室可能時刻になったらさっさと出て行った人がいた。いくら何でもそんなに早く解けるとは思えないので、おそらく論述式に変わったことを知らずに受けて、動揺して白旗揚げたのではないかと推測。違ったらごめんなさい。それ以外にも、結構早いタイミングで退室していく人がチラホラ。図や表を使ってよいルールになったから、早く終わったのだろうか。ちなみに私は問1と問3どちらにするかで悩んで、問3を言ったん選んだものの、話が書けず諦めて問1に急遽乗り換えた。そのおかげで書き終わったのが試験終了3分前(笑)。

 

後日、答案の振り返り

前人未踏の2年連続2桁勝利&二桁本塁打は記憶に新しい。まさに「二刀流」である。

 

だが、私はそれをもう一歩進めて、野球とサッカーの二刀流とか、文武両道の二刀流とかが現れないかと考えている。

 

ちなみに私は大型一種と大型二種の二刀流であり、運転免許と危険物と情報処理技術者の三足のわらじである。

 

これ以上書くことが特に思いつかないので、終わり。

祝・金田一37歳シリーズ再開

 

まさか30thが出てくるとは思ってもいなかったので、待たされた気がしていた。

ところが30thシリーズは完結し、いよいよ37歳シリーズが再開される。

 

いや、30thシリーズが決して駄作とか言うわけではない。ただ、「このタイミングで~?」って感じだった。

 

そして、金田一30thのコミックス4巻が発売された。

 

さて、死亡説もささやかれていたが、そろそろ37歳の美雪は出てきてくれるのだろうか???

 

 

 

 

 

 

 

 

試験会場がどこにあるのか分からない。。。こういう場合はみんな同じ方向に向かうから、それについて行けば会場に辿り着く者なのだが、今回はそんなことがなく、一定の方向に向かっている感じがない。Google Mapではすでに到着している。だが近くにそれらしき建物はない。

 

午前1 免除

午前2 84.00(21/25)

 

自信が無い問題がチラホラ。UML2.0のステートマシン図とかL2スイッチと同じ層は何かとか、過去問で見た記憶がなく適当に選んだのだが、、、2問ともまさかの正解(笑)

まあ共通鍵暗号方式のアルゴリズムは既出なのに間違えたけどね。RSAが公開鍵だったか。最初はAESを選んだんだけど、公開鍵はAESだと思ったからRSAに変えて間違えた。。。

 

午後1

問1と問3を選択。問1を一通り解き終わった時点で、ふと時計を見ると13:15・・・。試験開始は12:30なので、つまり試験開始後半分経過・・・

いやちょっと待って。。。午後1の1問解くのに45分掛かったの?あと45分でもう1問解かないといけないの?問2と問3と問4どれ選ぶか決めてないんだけど。。。

 

SAにおける組込系は今回で見納めなので記念に選ぶか・・・と思ったけど、ギリギリな状況でそんなギャンブルする余裕はない。ここは問2と問3のどちらかにする。ここで、答案用紙を見る限り、問2はDB系。DBは苦手なイメージがある。過去問は2022年の問1と問2しかやったことない。2022もDB系だった。どうしようかと思ったが、問3を選択した。少し急ぎ目に解いて、終わったのが13:50。ちょうど試験官が「これ以降退室は不可です」の案内をしたときだった。正直自信はない。

 

午後2

SAにおける組込系は今回で見納めなので記念に選ぶか・・・と思ってたけど、午後1で予想外の苦戦により動揺した俺は問1を選択。DXとあったので、ちょうど午後1の問1をネタに使えそうと判断した。しかし・・・、設問ウが誤算。「情報システムの改善において、何のためにどのような工夫を検討したか」とある。これは問題文を読む限り、情報システムの改善内容自体の工夫を問われていると思うのだが、なにぶんそれだけで600字書くのは難しい・・・というより無理だった。仕方ないので、開発の進め方についての工夫を書いたのだが、、、果たしてどうだろうか?そのようなケースも含まれると解釈できそうだが、果たして・・・。