シリーズ『タイトーGMCDつれづれ』第13回 | 水実水果のレトロゲーム語り

水実水果のレトロゲーム語り

80年代後期~90年代初期のアーケードゲームのお話が中心です。
※記事内やサイドのリンクには広告が含まれます※

『キャメルトライ/カダッシュ』

このCDは、結構後から中古で買いました。(すんません)

というのも、現役稼働中にプレイしたことはあるものの、どちらも音楽があまり聞こえず・・・。

 

キャメルトライは効果音とクリアー時のジングルくらいしか憶えがない。

ほいでもって、パドル操作が難しく大して進めなかった。

トラックボールとか、くるくる回るコントローラー苦手。

カダッシュは普通に難しくて(?)ろくに進めなかったので、数回しかやったことがない。

まあそんなわけで、ゲームにそこまで思い入れもなく(すんません)、音楽があまり聞こえなかったから「曲はよかったからCD買おう!」という氣にもならず・・・。

何年もした後に、中古でちょっと安く売ってるのを見かけたので「安いから買うか」くらいの熱量で買いました・・・。

で、実際ちゃんと聴いてみても「あ~こんな曲だったのね~」くらいの感想で、ゲーム進めてないから「ここはこの場面!」とかゲームが脳裏に浮かぶこともなく。

 

つまりは、全体的に熱量低い状態でした。

ですが、キャメルトライのスーファミ版をちょっとやる機会があり、やってみたら・・・。

普通のコントローラーがやり易い!(笑)

下手くそなので練習ステージから始めてはいるものの、割とさくさく行けました!

そして当たり前だけど、ゲーセンと違い曲がよく聞こえる!!

ほわー、ゲームやりながらだと、何かこのBGMが癖になる!!

やっぱりちゃんとプレイしてみなきゃ駄目だね(笑)。

つうわけで、ゲームやった後、改めて、ちゃんとCD聴こうー!という氣になりました。

 

因みにカダッシュも後からPCエンジン版やってみたんですけどね・・・こっちは相変わらず進めず・・・。

はい。

いや、曲が悪いとかそういうのは全然ないんですけどね。

ゲームに対する熱量が・・・すんません。

良作なのは知ってるし世界観とかも好きなんですけどね・・・自分が下手くそなんで・・・。

 

へい。

終わり。

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング