最終更新日

2024年5月7日(第1火)

過密スケジュール福井県遠征で
#御朱印集めの専属運転手をさせて頂いております

晴明神社さん参拝

南北朝時代の金ヶ崎戦、さらには織田信長と朝倉氏との戦火からあつく守られた神社―以来、防火の神として信仰を集める晴明神社。

賀茂忠行・賀茂保憲の親子に学び陰陽道(おんみょうどう)の大家となった安倍晴明にちなんだこの神社。

拝殿には、陰陽道の研究に使ったとされる『祈念石』が鎮座しています。

10世紀末をこの地で過ごし、天文学・地文学の研究を重ねたといわれている安倍晴明。

なぜ彼はここで研さんを積んだのでしょう?

日本海に面し都にも近いことから、当時の敦賀は大陸との交易の玄関口として栄えた港町でした。

当然ながら中国からの情報もひんぱんに届きます。

陰陽道が古代中国の「陰陽五行説」を基礎にした学問であることをふまえると、敦賀は彼の研究に都合のいい場所だった…というのが有力な説です。

〒914-0062 福井県敦賀市相生町8-20
晴明神社

今日は一万歩超え達成!この日の総歩行数(仕事、雑務、ウォーキング含む)12795歩

人気ブログランキング

シェアする

Visit Us On TwitterVisit Us On FacebookVisit Us On YoutubeVisit Us On Instagram