筑波山に登った時に目にした花たちです。帰ってから、写真を元に何の花か調べてみました。多分、合っていると思うのですが...。

 

第一弾は、ユキザサ。御幸ヶ原から男体山頂へ向かう道で、見つけました。

 

登山道の石段のところに咲いていました。

 

 

 

科名と属名:ユリ科マイヅルソウ属
学名:Maianthemum japonicum

和名:ユキザサ(雪笹)
分類:多年草

原産地:日本、中国、朝鮮半島
草丈:20~70cm
開花期:5月~7月

 

 

北海道から九州に分布し、広葉樹林が多い山地の半日陰に自生します。やや湿り気のある場所を好む性質があります。

 

葉は卵状長楕円形で、笹の葉に似ています。茎頂に円錐花序をつけ、白色の花を咲かせます。葉が笹に似て、花が雪の結晶を思わせることから、"雪笹"の名称が付いたと言われています。

 

芽吹いたばかりの柔らかい葉は、食用にでき、春の山菜として知られていますが、茎や葉に毒を持つ「ホウチャクソウ(宝鐸草)」や「コバイケイソウ(小梅蕙草)」、「スズラン(鈴蘭)」に似ているので要注意です。

 

秋には、ガラス玉のような光沢のある鮮やかな赤色の球形の実をつけます。