さてさて、我が夫。

 

転職宣言から

いつの間にやらリタイア(退職)へと

変わりまして

現在、乙女のトキメキ毎日が日曜日乙女のトキメキな状況です。

 

私としては、ボンの年齢では

退職するには早い、、気がします。

 

ただ、義父のリタイアは55才。

義兄(ボンの兄)も同じく

55、56才頃にリタイアしているので

本人&義実家関係では

「まあ、ボンもそんな時期なんだね。」

と、捉えられているようです。

 

退職前の働き方も様々ですし

昨今はFIREする方々も増えているので、

「5○才でリタイアなんて!!」

ひとくくりにするのは乱暴ですが

我が母&妹も「まだ早いよね?」と同意見。

(日本だと嘱託などで65才位まで働く人が

多いですよね?)

 

リタイア生活に飽きたら

同業他社へ

バイトにでも出るようになるかな?

(ボンの職種はいわゆる定年がなく

イイ歳であっても人手不足なので

経験者であれば転職がとっても簡単です。)

と期待しておりましたが

今の時点では

全くそんな素振りは見られません。

 

毎日優雅にTVやらYouTubeを視聴して

過ごしております。

 

テレビ テレビ テレビ テレビ テレビ テレビ テレビ テレビ テレビ テレビ テレビ

 

ある日の昼ごはん後のこと。

 

私が日本の家族と通話していた最中に

ボンが(私に行先を告げずに)

フラっと外出し

2時間くらい経ってから帰宅しました。

 

外出する機会が恐ろしく少ない人なので

どこへ行ってたのやら??と思ってましたが

なんのことはない、

歩いて7,8分の義両親宅へ行き

2人分の携帯電話キャリアの会社変更に際した

電話番号移行に必要な設定変更の手伝い、

というか

すべての作業を代行したようです。

 

帰宅時には

すっかり疲労困憊だった我が夫。

 

キャリア会社サポートセンターとしては

「契約者本人がチャットや通話に出ないと

質問・手続きには応じられない。」と主張。

 

その主張はごもっともなのだけれど、

「再起動」とか

「ID、PWの入力」とか言われても

何を意味するか?

サッパリわからない状態の

義父&義母なので、

ボンがイライラしながらも

付きっきりでそばに居て

あーだこーだと口頭で指示

→耐えられず自分で操作。

 

そんな調子で移行作業に

2時間近くかかったそうな。

 

まあ、でもね。

私自身が70、80歳代になった頃を

想像するに、、

その時代のテクノロジーに

ついていけるだろうか?私??滝汗

 

20年、30年後には

どんなデバイスが普及しているのかね~?

 

イギリス イギリス イギリス イギリス イギリス イギリス イギリス イギリス イギリス

 

そうそう、デバイスといえば

英国の新しい滞在許可証のシステムが

2024年末を区切りに

電子化へ一本化されますね。

 

 

私はBRPカードの取得が絶対に必要な時期に

永住許可証を取得。

 

BRPカードを既に保持している者は

政府からのemailが届かないことには

何のアクションも出来ないそうですが、

まだ私のところには

そのemailが届いていません。

 

サイトには、

eVisaの登録に際して

メールアドレス、電話番号

BRPカード

(もしくはパスポート番号、Visa申請番号等)

と共にスマートフォンの準備がMUST

と記載されてます。

 

スマートフォンが

諸々の事情で使うことが出来ない人って

居ると思うのですが、

その場合って如何にするのでしょう??