「筋トレ10RM10回3セットはダメ」と言う文句は騙しの誘導である | さかもとサンのブログ

さかもとサンのブログ

ウエイトリフティングやパワーリフティングやベンチプレスやボクシングや筋トレフィットネスやら
なんかいろいろをそれなりの期間やっている人が思っていることなどを記事にしているブログです。

前回の記事で「10回3セット」について触れたのだが、その後10回3セットを否定していると思われる人のWebサイトの記事もちょっとだけ真面目に読んで、それで一つ気づいたのが「筋持久力」に一切触れていないとか。

ああ、察し・・・でした。(個人的感想)
まあでも、記事を読んで言っていることは間違いではないです。

ずっと10RM10回3セットでやっていると、体の方が慣れてしまい向上速度が落ちてしまうのは確かなので、たまには違う回数でやってローテーションすることで、常に刺激を変えて筋肉の成長を促すことは大事だというのは科学的根拠や統計データでもそういう傾向を示しています。

しかしね、別の話がありまして(論文系か統計データ系)、低レップで動けなくなるぐらいまで継続するトレーニングで筋肥大するという結果があるようなんです。

私が持っていた情報だと20RMまでのデータしかなかったけど、この低レップ多回数は20回よりもはるかに多い数字なので、もしかしたら最大反復回数の原理には当てはまらないケースなのかも知れないですね。

いやしかし、筋トレは成長させることばかりに目が行きますが、維持することも目的ですし、最低限以下にならない程度に行うもの目的です。

つまり目的次第でやり方は変わるし、今回の10回3セットがダメ、ともならないんですよね。

ちなみに他の先生の話に寄ると、筋トレ自体は2週間に1回ぐらいでも向上は出来ると言っていました。
「※ただし成長量に差があります」みたいな感じですけどね。

これね、最近流行の「インパクトのある、わかりやすい、シンプルな書き方」に問題があると、個人的に思っています。

何故10回3セットがダメなのか、その背景とか、前後にある話というのはどうしても省略されてしまっているんですね、それを書くと文章長くなって誰も読まなくなるから。

でも、それが逆に弊害になっている。

この説を言っているトレーナーもすべての人が10回3セットは無駄、駄目とは思っていないんですよ、ちゃんと勉強してきたトレーナーなら。

でもね、中にはそれを本気で信じちゃってる人もいるかも知れないのが怖いところですね。

気を付けましょう、間違えないようにしましょう。