cosmotiger発信!!

日本一脚の速い「鉄ちゃん」を目指します!
時刻表検定1級
10km33:04、フルマラソン2:46:31

コスモタイガーのつぶやき(24)~選抜高校野球の選考に思う

2022-02-04 | つぶやき/更新中

やっと2022年初更新!
まとまった時間もなく、どうしたものかと思案していたところ、選抜高校野球の方で一騒動あるようだ。
それもわが地元、東海地区が震源地になっているようなので、久しぶりに呟いてみよう。

春の場合、歴史的なことはいろいろあって長くなるので省略するが、多くの高校野球ファンがそう認識しているように、3年生引退後の各ブロックで行われる秋季大会の結果によって28チームが選ばれる。
要するに事実上の予選になっているのが現実だ。
「選抜」といっても、何かしらの根拠がないと選びようがないからね。

それ以外に明治神宮大会の優勝チーム(1チーム)と、21世紀枠(3チーム)を合わせた32チームによって行われるのが春の選抜大会だ。

これも様々な経緯があってそうなったらしいのだが、そもそも28校の割振りが公平ではないってところにも根っこがあるんだけどね。
選挙に例えるなら「1票の格差」みたいな話なわけだが、東海ブロック(愛知岐阜三重静岡)には450校を超える高校が高野連に加盟しているらしい。
これは中国四国ブロックとほぼ同数。
にも関わらず、中国四国は5枠、東海は2枠。

根っこをさらに辿ると、そもそもこのブロック分けって地域事情と合ってるのか?という疑問もあるわけだが、議論が錯綜してしまうので、それはちょっと横に置いておくとしよう。

さて、今年の東海の2枠。
秋季大会優勝の日大三島(静岡)、準優勝の聖隷クリストファー(静岡)。
1位と2位なんたから、誰が見ても明確な結果である。
多くのマスコミも春夏通じて初出場となるはずの聖隷クリストファーに取材訪問し、その瞬間を待った。
東海地区の多くのファンもそう思ってた。

選ばれたのは…。
日大三島は順当にしても、もう1校は、ベスト4で敗れた大垣日大(岐阜)!
マスコミはどこも来てなかったらしいし、大垣日大の関係者ですら選ばれると思ってなかったらしく、ビックリ仰天!

違和感というか、茫然としてしまうのが、選考に関わった人たちの発したその理由。
大別して、①「客観的に判断した」②「選手個々の力が大垣の方が~」③「甲子園で勝てるチームを選んだ」
はぁ~~??
そんなあいまいな基準で選抜してたのか?

唯一真っ当な理由と思われる「地域性」については、選考委員が即座に強く否定。
え?じゃ、ますますあいまいだ。
(※実際、東海地区と一言にいっても、東海3県+静岡県、のイメージありますからね)

案の定、球界やスポーツ界から物言いがつく。
ダルビッシュ投手や巨人OBの上原投手、ロッテOBの里崎捕手、はては前スポーツ庁長官の鈴木大地まで…。

あのね、会社のレクとかは別にして、スポーツの世界で順序付けするのに「あいまいさ」は許されないのさ。
いや、昔はそれでもまかり通ってたのかもしれない。
我々一般人には限られた情報しかなかったからね。
納得はしてないが、明確に反論する材料も手段もほとんどなかった。
だから黙ってやり過ごすしかなかった。

でもさ、某新聞の記事にもあったけど、ネットが一般の我々でも普通に使いこなせるようになってすでに4半世紀近い。
秋季大会や地区予選の結果なんて、ちょっとコアな高校野球ファンなら簡単にネットで検索して知ることができる。

知るだけじゃない。
最近ではfacebook、SNS、インスタ等を通じて、知りえた情報・自分の意見を簡単に発信することもできる。

今回だって、両チームの試合ごとの得失点差とか、どの投手が何イニング投げて何点取られたとか、いくつ盗塁をした等の随分詳しく分析された上での実に鋭い批判をしていて驚いたものだ。
どうやら聖隷は何かの事情でエース投手が登板できず、2番手・3番手投手をやりくりしながらの準優勝ということも価値を高めているようだ。
こういった様々な背景から、あらゆる面で聖隷の方が大垣を圧倒していることも明確だ。

上原やダルビッシュも指摘している通り、個々の力が劣るなら、なおのこと団体の力で勝つことが団体競技の醍醐味なわけで、こんなところで②の個々の力云々を持ち出す理由がさっぱり理解できない。
むしろ個々の力が劣ってる(と断じること自体、エース不在で準優勝した聖隷に対して失礼な話だが…)にも関わらず準優勝したのであれば、それこそ称賛されるべき話である。
あれほと高校野球は教育の一環!と言っている高野連が、団体の力を結集した準優勝より「個々の力」を優先させるとは、支離滅裂な話ではある。

①もおかしい。
限られた数人が密室に集まり、極秘資料を片手に、議事録もない閉鎖的な状態を「客観的」とは笑止千万な話である。
そもそも「客観性があるか否か」は受け取る側や第3者がそう思うかどうかという話。
選ぶ側が自ら「客観的に選びました」と自慢げに語るのは白々しいどころか、むしろそんな自画自賛の態度こそ、「私は客観的な人間ではありません」と自ら告白しているようなもの。
それに先にも書いたように、ネット社会の現在、選考委員の皆さんが大事に手にしている程度のデータは、すでに「極秘資料」でも何でもない、コアな高校野球ファンならとっくに知ってる話の可能性が高いわけさ。

③、ますます何が言いたいのかわからない。
昔、自分のやってた駅伝でも似たようなことよく聞いた。
「本番で走れる人を」

予選突破した段階で、「このチームは本選で勝てる、このチームは勝てない」なんて上から目線で断じるなど、何を根拠にしてるのか、あるいは特殊な予知能力でもあるのか、不思議で仕方ない。

言えることは、(聖隷の場合)現時点で予選で準優勝できる実力がある、ということ。
他のチームは、準優勝すらできなかったということ。

予選すら突破できないチームが本選たる甲子園で勝てると言うのであれば、それを示すデータを明示する義務があるし、結果にたいしても責任を負うことになる。
でなければ、聖隷に対しても、応援している多くのファンに対しても失礼すぎる話だし、大垣日大は「勝てるチーム」として敢えて順番を飛ばして選ばれたわけだから、当然そういう目で見られるわけで、とんでもない十字架を背負ってプレーすることになる。
(もちろん背負わせたのは選考に関わった大人たちだ)

繰返しになるが、予選での枠が2つあれば、1位と2位のチームを選ぶのが順当であり、一般の人たちも含めて多くの人間に受け入れられやすい結論だ。
その「順当な話を曲げて、敢えて順当ではない方法」を通したいのであれば、通したい側の人たちが、「順当」のどこが間違いで、なぜそうしなければならないのかを、キチッと検証し、誰もがすぐ理解できるようなデータを示し、さらには結果に対しても責任と義務を負うのは当然だと思っている。
が、実際にその責任と義務が粛々と果たされたシーンをコスモタイガーは見たことがない。

「俺(俺たち)が選んだ!」と爪痕を残したい人たちにとっては「数字をただ並べるだけ」だと自分たちの存在価値に疑問を感じるんだろうか?
でもプレーしてる側は、その人たちの存在価値のためにプレーしてるわけじゃないしね。

数字は物を言わない無機質な存在であるけれど、嘘はつかない。
結局、目の前にある数字を並べていくことが、「誰にとっても余計なストレスがかからない」状態だと個人的は思う。

情や情けを否定するつもりはさらさらないし、むしろ大切なものだとは思うけれど、こういうのって優劣つけられないじゃんね!
優しい人と冷たい人、と言ってもさ、優しいと冷たいの境目なんて決めようがないし、何をもって優しいとしているのかもわからない。

目の前に10人の人がいて、優しい順番に並べなさい、と言われたら誰しも困るだろう。
人によって感じ方が違うだろうし。

意識とか仲間とか、言葉としては素晴らしいけれど、意識の高い低いも同じで、どういう状態が高くて、どうだと低いのか。
その境界も定義もあいまいで、これで一部の人間だけで順位付けしようなんて無理筋だわな。
そもそもそんなにプライベートで深い付き合いなく、自分のことをすべて知っているわけでもない人たちに、自分の知らないところで勝手に順位付けされてもね…。

順位付けできないものをいくら並べたって順位(優劣)はつけられないのだ。

でも競技スポーツの世界では、時に順位をつけなければならない。
ならば順位を表す(誰が見ても判る)明確な物差しを使うしかない。
そして「順位を表す明確な物差し」として数字以上のものはないと思うのだが。

中途半端な美辞麗句やもっともらしい屁理屈より、目の前の数字を素直に評価することが、結局は誰にも余計なストレスが掛からない、もっとも近道だと思うのは自分だけではあるまい。
いずれにせよ、実に後味の悪い選考であったことは間違いない。

急造な文章でまとまりがなくなってしまった。
今回はこの辺にしておこう。

(文中敬称略)

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コスモタイガー漂走記~旧東... | トップ | コスモタイガー漂走記~旧東... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つぶやき/更新中」カテゴリの最新記事