あけましておめでとう~から、もう3日
やっぱり、今年も早いのだろう。。。
だけど、お正月TV番組、ぜんぜん面白いのないね。
だんだん年になるから、おもしろさの度合いが変わってくるのかな~
アマゾンのプライムビデオの映画やドラマ見てたわ。
さて、年末に函館旅行した時のおはなし。。。
湯の川温泉の海の近くにある、函館市熱帯植物園
中の温室には、約300種3,000本の南国の植物を展示しています。
温室 中央部には展望台があり、植物を 少し高い所から見学できます。
また、外のサル山では、冬期間の温 泉に入るニホンザルは特に人気 があります。(ニホンザルは年中見 学可能。温泉に入るサルは12/1 ~5月ゴールデンウィークまで)
前に、ここの外にある、おさるさんの温泉の様子をブログに載せましたが、
今度は、中にある植物です。
外は氷点下ですが、中はポッカポカ(^。^)y-.。o○
建物の造りが、札幌東区の百合が原公園の温室のような感じです。
真ん中に大きい南国の木があったり、
階段があるので上の展望台からも温室の様子が見えるようになっています。
北海道ではなかなか見れない植物たち
これ、なんの木。。。?
スマホでこの写真を検索したら、ヤシの木でした。。。
そして、このブログのタイトルでもある、
『ブーゲンビリア』
ブーゲンビリアは丈夫で長期間開花することから、
熱帯各地で親しまれているつる性の熱帯花木です。
すんごく綺麗~
この雪の季節に、こんな綺麗なお花が見れるなんて感激でしたよ
さっそく、階段をのぼって上の展望台からブーゲンビリアを見てみる。
わ~綺麗~~
つるのお花だから、どんどん伸びていってたくさんの花が咲くのね。
恵庭のえこりん村にとまとの森ってあるんだけど、
つるにたくさんのトマトがこんなふうに成っているの。
その時のとまとの森を思い出しました。
他にも、たくさんの種類のサボテンがありました。
金のなる木
金のなる木って、お花が咲くのね。。。
函館市熱帯植物園
北海道函館市湯川町3丁目1番15号
じゃ、またね~
北海道人気ブログランキングに
参加しています。
ブログをご覧になりましたら、
ちゃっぴの顔をクリックしてね