特許実務に向いている人

テーマ:

千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。

 

特許実務(事務ではないです)では、

 

特許庁の審査官に対し、お客様の発明が進歩性があることを説明する必要があります。

 

その説明のための証拠を出願書類に埋め込みます。

 

また、将来の審査官の厳しい指摘を想定して、

 

「こういうこと指摘されると、あとあと苦しくなるな~」

 

と思えば、その指摘に対抗できるようなロジックを構築し、出願書類を作成することもあります。

 

※商標登録や意匠登録の場合も同様です。

 

 

また、あるときには、審査官からの想定外の指摘をもらうことだってあります。

 

しかし、そんなときでも、

 

 お客様のために、突破口の糸口を探し続けられる人

 お客様のために、論破のきっかけを日々探し続けられる人

 

こういう人は特許実務に向いています。

 

※ここも、商標登録や意匠登録の場合も同様です。

 

もちろん、

 

 相手の論理の弱い部分を見つけて

 そこを広げては、えぐって、塩を塗り込んで

 グハハ!

 と喜べる人

 

こういう人も特許実務に向いています。

 

ただし、思考の動機付けとしては、

 

自分ではなく、お客様に向いている方の方が良いかな~と思います。

 

そう意味では前者の方が望ましいですね。

 

 

そういうわけなので、

 

特許や商標登録が取れたとき

 

お客様からの「うれしいです!」という言葉は、

 

「おうし!次も、やったるぞ!」と調子に乗るわけです。

 

さてさて。

 

めざまし占いによれば、本日のかに座は1位

 

本日は、調子に乗らせていただきます。

 

 

 

*****************************************************************

 

市川工業高校での授業「高校生の起業模擬体験プログラム」が本になりました。

 

 

 

デザイン思考の取り組みによって、私個人が得たものは、

 

 起業・経営における落とし穴

 社員指導における落とし穴

 夫婦生活における落とし穴

 

です(笑)

 

本を読まれた方の生活がより良いものとなれば幸いです。

 

*****************************************************************

 

 

 

このブログを応援してくださる方、下の3つのバナーを、ポチポチっと投票してくださいませ!

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村(IN)

 

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村(OUT)

 

弁理士ランキング

  

 

  かめやま特許商標事務所

 

弁理士 亀山夏樹 ブランド・マネージャー認定協会 1級資格
 

 

 

鎌ケ谷オフィス(2018/7/13から)

 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷1-7-22 シェリール401号室

  新鎌ケ谷駅から徒歩5分 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村