ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

多摩川を歩く(その34)(二子玉川④     :玉電砧線の廃線跡:東京側)   2022.9.26

(写真は、玉電が描かれたマンホール:玉電砧線の廃線跡にて)

自宅の新横浜から、市営地下鉄のあざみ野駅で東急田園都市線

に乗り換え「二子玉川駅」で下ります。


先ず、食事をするために写真の「玉川 やなぎや」に入ります。

 

「玉川 やなぎや」は、多摩川沿いに一軒だけ残る、天保2年

(1831年)創業の老舗の料亭です。

 

この店の元女将のご主人は、娘が通学していたときの二子玉川

小学校のPTA会長で、妻もPTA役員をしていた関係で

ご一緒したことがあります。

 

この元女将は、現役のときに「ブラタモリ」に出演されて、

料亭が堤防の外に残ることを許された経緯について、詳しく

タモリに説明されていましたので、記憶に残っておられる方も

あるかも知れません。

 

(料亭が堤防の外に残ることを許された経緯については、

「多摩川を歩く・玉川陸閘」を見てね。) 

     

 

 

 

 

 

 

前回は、二子玉川駅の西側の商店街を散策しました。

今回は、商店街から更に西へ伸びる「玉電砧線の廃線跡」を

散策します。 

                                   
食事を終えて、「玉電砧線の廃線跡」の散策に出掛けます。

明治40年に開通した「玉川電気鉄道」(通称”玉電”)は、

渋谷と二子玉川を結ぶ路面電車でした。

 

「玉電」のうちの「砧線」は、関東大震災の復興のために、

多摩川の砂利を都心方面へ運搬する目的で敷設され、現在の

二子玉川駅と砧本村の間の2.2キロを走っていました。

また、近隣住民の通勤通学手段としても利用されていました。

 

しかし、その後、車社会の到来とともに路面電車は姿を消す

こととなり、昭和44年、玉電は世田谷線を除き全線廃止と

なりました。

 

現在の二子玉川駅の辺りに始発駅があり、駅前の玉川通りを

横切って、世田谷信金の脇の細い道を走っていました。

そのまま進むと、左側に並行してレンガ敷き遊歩道が出現

しますが、これが砧線の軌道の跡です。

遊歩道には次頁の写真の様に、「吉澤駅←砧線中耕地駅

→二子玉川駅」のタイルが埋め込まれていて、その脇には

「砧線 中耕地駅跡」の石碑が立っています。

ここから先は、砧線の軌道の跡が遊歩道になっています。

 

(遊歩道のマンホールの蓋に描かれた玉電砧線。)

(車道との境界にも砧線の玉電の電車の絵が)

(砧線の軌道の跡に建つオブジェ)

左へ急カーブして多摩堤通りへ出てきました。

(吉澤橋交差点)

 

 

多摩堤通りを横断し、野川に架かる「吉澤橋」までやって

来ました。

玉電砧線の電車はここを鉄橋で渡っていました。

(吉澤橋の電車のレリーフ)

説明版によると、この橋は、大正13年の玉電砧線の開通に

合わせて架けられた鉄道橋だそうです。

(玉電が吉澤鉄橋で野川を渡る風景:昭和36年)

 

吉澤橋を渡って更にう砧線の軌道跡を進みます。

 

(三角公園付近の玉電砧線軌道跡)

 

 

三角公園の先で、道路は二股に分かれますが、左は砧下浄水所

外周道で、右が玉電砧線軌道跡の道です。

 

右側の道に入り更に進むと、鎌田二丁目南公園に突き当たり

ました。

 

この辺りに、玉電砧線の終点の砧本村駅(きぬたほんむら

えき)があったみたいなのですが、駅跡を思わせるものは

何も残っていません・・・

 

来た道を戻ります。

吉澤橋交差点まで戻って来ました。

 

そう言えばこの直ぐ近くに「静嘉堂(せいかどう)文庫」が

あるのを思い出しました。

右折すればスタート地点の二子玉川駅ですが、直進して

「静嘉堂文庫」へ向かいます。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ウォーク更家
もののはじめのiinaさんへ
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そうですね、長く住んでいると、娘の幼稚園や学校の関係で地域との色々なご縁が出来ていきます。

渋谷界隈でトロリーバスと思ったのが玉線でしたか。

砧公園は、広くて思い切りのんびり出来る場所なので、多摩川の河川敷と共によく出掛けました。
もののはじめのiina
文明開化の足音 
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/2eda7b8fe2c0e009693b8826c04d2b5b
娘さんが取り持つご縁ですね。

昭和40年代初めに、友の願書をもらいに渋谷界隈を車で走った時に、トロリーバスをはじめて見ました。おそらくは、玉線であったのだと思われます。

学生になって、砧公園へクラスメイトたちと遊びに行きました。たったこの一度だけでした・・・。

日露戦争を扱うのに、どうして「坂の上の雲」なのかを的確に説明してくれるナレーションでした。

幼いころは、チャンバラ映画ばかり見てましたから、明治は暗い印象しかもてなかったです。
ところが、明治開花に日本人は明るい未来を信じて頑固に前をばかり見つめて歩いていたのですね。

ウォーク更家
tadaoxさんへ
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
砧線は、もともとは砂利運搬用だったことと、運行距離が約2キロと短かったので、多分、地元以外では余り知られていなかった路線ではないかと思います。

そう言う私も、地元だったにも拘わらず、野川を渡る鉄橋の存在も知りませんでしたし、砧公園から離れた砧本村が玉電の終点だというのも知りませんでした。

住み慣れた土地でも、その気になって、切り口を新たに、真面目に?散策していると、これまでに知らなかったことが色々とでてくるので、テーマを絞ったウォーキングは楽しいです。
tadaox
玉電砧線
(ウォーク更家)様、こんばんは。
玉電は見たことがありますが、砧線の存在そのものをまったく知りませんでした。
吉澤橋というのも知らないし、以前砧公園までよく散歩したのに何も知らなかったです。
野川を渡る鉄橋があったのですか。
今回は驚くばかり、先が楽しみになりました。
ウォーク更家
hide-sanさんへ
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
松陰神社駅ですか、玉電の世田谷線は専用軌道だったので廃線を免れたみたいです。

私も何度か松陰神社へ行ったことがありますが、あの辺りの住宅街は落ち着いたすてきな場所ですよね。
私も、この辺りに住んでみたいと思ったものです。

ぼろ市へは行ったことがありませんが、ニュースで見ていると楽しそうな風景です。
hide-san
こんにちは
https://blog.goo.ne.jp/hidebach
更家さん、ボクは世田谷1丁目、
玉電の「松陰神社駅」に住んでいました。
上京してから6年間いました。

12月になると誓うのぼろ市通りで、
今でも催されると思いますが、
ぼろ市が開催されました。

玉電の跡の話で思い出しました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事