専業主婦、北海道でセルフビルド

御前崎から北海道へ移住し、家づくりを設計から自分でやった夫婦の、ハーフセルフビルドブログ。

powerd by うなぎいもプロジェクト



ブログ移行中です

カテゴリー │自分でやっちゃおう

ブログを始めて何やかんやともう9年になりました!


初めはウェルカムボードの仕事を始めようと「FC2ブログ」を半年弱。


その後占い師さんのおすすめで「eしずおかブログ」に移って、ウェルカムボードから段々家族の日記になっていき、


そして家を自分達で建てようとなってから、


「今とは別のブログで記録していきたいな」と思い、


このブログを始めました。




先月から国交省の非常勤職員として働いていて、1年更新で最大3年と決まっています。


で、3年経ったら何をするか。


また仕事を探すかもしれないし、自分で仕事を細々と始めるかもしれない。


仕事を始めるんだったら、3年の間に準備しておいたらいいんじゃないかということで、


このはまぞうブログからWordPressに移行して、


必要になったら店舗ページをそこに作るのがいい、


という考えに至り、現在引っ越し中です。





ほんの少しだけWordPressに手を出したことがあったんですが、その時はサーバーやらダッシュボードやらチンプンカンプンだったので、


今回は「Wordpress簡単移行サービス」というのにお願いしようかな、と思ったんです。


でも1万円以内で済むのは、


既にWordPressで作っているサイトを他のサーバーから自社に移行してもらうために安く設定している、


というもので、


私のブログは丸ごと引っ越しをお願いしようとすると、10万近い感じでした。


メジャーなブログサービスでこのようです↓↓


Amebaブログ(記事数500、画像1000)約3週間¥75,000

Livedoorブログ(記事数500、画像1000)約3週間¥60,000

FC2ブログ(記事数500、画像1000)約3週間¥70,000

Seesaaブログ(記事数500、画像1000)約3週間¥60,000

はてなブログ(記事数100、画像1000)約3週間¥90,000


収益はゼロのブログにそんなにお金掛けられないので(苦笑)、色々調べつつ、


何とか嫁@美里住建さんや他の方々から頂いたコメント諸共引っ越せたので、


手順については備忘録として新しいブログに書いていきたいと思います。



新しいブログは「セルフビルド主婦のDIY生活」といいます。
(↓はスマホ画面)


https://www.diyshufu.com/



駐車場のインターロッキングの設置も終わったから記事にしたいけど、


今まで無かったアイキャッチ画像もまだまだだし、
(↑↑記事タイトルが並んだときの画像。今までは記事内で1枚目の画像が自動的に表示されてた)


記事内の画像もちょっと修正が必要だし。


でもボチボチ更新していきますので、宜しくお願い致します(•‿•)

  • LINEで送る


今日は駐車場のアスファルト工事!

カテゴリー │外構

先週の木・金曜日に、


基礎工事をしてもらった業者さんに駐車場の高さを出したり


民地石の設置をしてもらったりしました。








車3台+通路1mでちょうどいい幅だったので、


倉庫側から車2台の駐車場、通路を挟んでもう1台分ということで整備してもらいました。


茶色の民地石の間はきっちり1mで、インターロッキングをポーチ同様自分で設置です。
(それ用に砂を敷いていってくれました。)


でも乱張りは端の処理が大変なので、


20cm四方の茶色とオレンジのものを格子状に並べることにしました。(カット無し!)





そして今日は仕上げのアスファルト工事です!


元々は「外構=コンクリート」という思い込みで

コンクリートで見積りをお願いしようとしていましたが、


業者さんの「アスファルトにすると半分くらいは値段抑えられる」の一言で、


「じゃあそれでお願いします」と夫の意見も聞かず見積り依頼。


一般的には3cm厚が多いというところを、5cm厚でしてもらうことに。


まずは転圧。高さを見ながら足りないところに砕石を入れてます。




その様子を見ているまつり♀↓




10時頃からアスファルト舗装。





狭いから人力です。


さすがプロ。きれい。




あっという間に午前中に完了。






今日明日は車を乗り入れないようにとのことです。



格子状に入れるインターロッキングは明日の午前中に入る予定です。


  • LINEで送る


2度目の灯油宅配 一冬は給油無しで過ごせたけどいくら浮いたのか・・・?

カテゴリー │愛猫 まるとまつり

去年10月、住み始める直前に490Lタンクを満タンにして、


ちょこちょこ(と言っても月一程度)タンクのゲージを見つつ、今月初め「そろそろかな」と思ったので、


灯油宅配を手配しました。


毎月の定期契約の方がL当たり2円くらい安いですが、


そんなに来てくれなくても大丈夫かなと思ったので都度発注する形に。


6か月半使って足されたのは299L。


ひと月当たり46L使用したという計算です。


引っ越してきてからアパートにいた期間の同じ時期は平均して119.5Lでした。


これは給湯とストーブの暖房代。


今はペチカを使っているのでストーブ代は掛からず、給湯だけです。


家の体積が違うので単純計算するのもおかしいのですが、


単純計算してひと月73.5L浮いたことになります。


今は時期的なものかコロナの影響で灯油価格が24円も値上がりしていて、


今の価格でひと月約7000円浮いた、ということになります。


ストーブを使う1シーズンで42000円。


おぉ~~あははって感じですが、


薪棚3台に10万近く(深めの基礎ブロックやら木材やら)、そしてチェーンソー、チェーンソーの替え刃・燃料にもまぁまぁ掛かってますお宝


なので元を取り、さらにプラスになるのは数年後かな。





「そうね」


「まだまだ先なんじゃない?」






↑↑
まさかの息子のアシストでうまく撮れたまつりとまる。


生まれてこのかたずっと反抗期のような息子ですが、時折優しさを見せる(笑)




  • LINEで送る


セルフビルド、半年住んで「失敗したなぁ」と思うところ その1

カテゴリー │内壁

我が家の壁は、


「間柱の間に高性能グラスウールを充填


→防水シートを張り、防水テープで目張り


→石膏ボードを釘打ち機で固定


→シーラー、パテを塗り下処理の後、漆喰塗り」


という工程を経ています。


住み始めて間もなく、ところどころ釘の跡が分かるように……


症状は以下の通り↓↓









最後のを除いて、全て石膏ボードの突き合わせた部分ではなく、


真ん中のライン→下地が30ミリ幅の間柱に打った部分。


普通、石膏ボードを留めるのは釘ではなくビスなんですけど、


なぜ釘にしたのかというと、


釘打ち機を買ったからです(^-^;


初代の釘打ち機は間柱を上下の土台や梁、桁に留めるように90ミリ対応のものをメルカリで買いました。


もうすぐ間柱が終わる~~という頃に使えなくなり・・・・・・


でも釘打ち機の便利さを知ってしまったら、もう無しでは考えられない!!


あと、母の後押し(笑)(←「買っちゃいなよ」的な)


ということで、その後は外壁の合板を張っていく作業だったので50ミリ対応の釘打ち機を新品で買いました。


・外壁の合板

・外壁のガルバリウム鋼板


と、この釘打ち機で外周を2周しました。


合板を打つにも、ガルバリウムを打つにも、釘の種類を調べて買ったのですが、
(合板はN釘、ガルバリウムはステンレス釘)


その時に、「石膏ボード用」という釘があったんです。


釘頭がお皿型になっています。


それを見て、「釘打ち機、まだ使える~~」


・・・・・・という流れでした。



思い返すと、グラスウールを防水シートで塞いだ時ちょっと盛り上がってたんですよね。


断熱性能を考えるとそのくらいあった方が安心なんでいいんですが、


そこを押しながら石膏ボードを留めたのでそれでちょっと浮いちゃったのかなぁと。


なので、これから自分で石膏ボードを張るという方は釘ではなく、ビスを打つことをお勧めします(苦笑)



  • LINEで送る


ウッドデッキ改めサンルームを作りたい、と思ってたけどやっぱ止めてこうなりました

カテゴリー │架構・構造

寝室に勝手口ドアを付けてはいたものの、その後どういう風にするかは未定でした。


洗濯物を干したいなっていうだけだったんです。


建ててる最中も外の物を中に入れたりとか、またその逆だったり、使い道未定のドアだったけど何かと役に立ってました。


住み始めたらウッドデッキを作ろうと漠然と思っていて、


せっかくウッドデッキ作るんだったら、囲いも欲しいかな~、そしたらサンルームにしようかな~


と、図面も書いていました。


柱が何本、束が何本、ツインカーボが何枚とか材料の数も拾い出してからふと、


「サンルーム、年にどれくらい使う?」


と気付いちゃったんです(^-^;


住み始めてすぐ冬っていうのもあるんですけど、


「少なくとも春や秋でもサンルームでコーヒーを飲むとかはナイ」と。



というのも、サンルームを作ろうと夢を膨らませて本を見てる時に結構な割合で、


ウッドデッキやサンルームでティータイムされてるんですよね。


我が家はそんなオシャレではナイ。


洗濯物干すだけなのに立派な(そして高価になる)囲いを作る必要があるだろうか。


いやナイ。


毎日の洗濯物は洗面所で足りてるので、外に干すとなると雪の無い時期の天気のいい日に大物だけ。


そして、ウッドデッキもいらないかな~。お手入れの方が手間掛かりそうだし。


ということで、外の物干しも昇降式にすることに。





これは冬の間に「春になったら作ろ」と計画した図面。


ほぼそのまま作りました。


仕上がりはこう





壁から60cm少々。







滑車は計3個使いました。






ダブルプーリーなので2個でも良さそうでしたが、3個あったので余らせても仕方無いし。


ロープは10mの一本を折り返して使いました。

一番ツルツルしてて、耐候性に◎付いていたものです。



一番下がってる状態で地面から170cmくらい






使わない時は軒先に隠れるようになってます。






踏み台は折り畳みの39cmと22cmのでステップにしています。


これは今後改良するかもしれません。


物干し竿を風になびくようだったらゴムとフックで固定するかな、と思っています。


~翌日追記~

早速干してみました。



壁からの距離はいい感じ。回転しなければ。




見た目は……まあまあかな。


午前中は日陰だけど3時間干しただけでジーンズも乾いてました。


天日干しはすごい。


  • LINEで送る


また洗濯機が……今度は脱水が始まらない……でも解決☆

カテゴリー │住宅設備

前回の猫達が来た初日、


「夜泣きがあるかも」とか「ご飯食べないかも」とか気になって、


早く寝室に行こうと思うのにいつまで経っても洗濯が終わらない。


見てると回ってはいるんだけど脱水が始まらない。


早めに洗濯回したのにあっと言う間に21時。


一度止めて開けてみると


すすぎがされてるんだか、されてないんだか分からず、


すすぎ→脱水のコースにセットし直してスタート。


給水はこの間直したから絶好調で、その音もする。


じゃあ脱水が始まらないってなんなの~?


と検索すると、排水に原因があるとのこと。


・排水ホースが詰まってる


・洗濯機内部の排水の部分が詰まってる


・排水フィルターが詰まってる


というどれかの原因で脱水が始まらないのだそう。


排水ホース……?……掃除したことあったっけ?……


と思ったので、


まず本体に付いてる方を外し、上に持ち上げ中の水を出す。


くさっっ。ヘドロのにおい。


すぐ隣のお風呂で蛇口のお湯で洗い流す作業。


ホースの縮まってるところを伸ばしたり、


反対側からまたお湯を入れたりして何度か繰り返す内にヘドロが出なくなりました。


元に戻して今度は排水フィルター。







↑これです。


ここはずっと何も付けて無かったんですが、


アパート時代に分解して埃を取った時に、


「縦型洗濯機の水面に浮かせたり内側にセットしたりして埃をキャッチするのがあるんだから、


ドラム式だって取った方がいいんじゃないか」


と思い、ここのフィルター(作りは大きな網目。なのでザル。)に


ストッキング状のの排水口ネットを被せてました。



そこも頻繁に開けないものだから、詰まってました……


ネットを外して万全な状態にしてスタート!!


すると最近聞いたことがなかった排水ホースを流れる音が響きました~。


電気系統が壊れない限りは使えるな、と思いました(^_^)v
  • LINEで送る


我が家の家族の一員のこと

カテゴリー │愛猫 なな愛猫 まるとまつり

保護猫のなな、


一昨年の夏、アパートなのに大家さんが何でも飼っていいと言ってくれて、縁あって引き取ったなな。



一緒に暮らしてもうすぐ1年、という頃、食欲が無くなってきました。


腎臓病の末期と診断されてから7ヶ月、自宅で点滴(当初は1日50cc、しばらくして70cc、100cc)とステロイドの飲み薬で、


「本当に末期なのかな?」っていうくらい、元気に動き回っていました。


でも元々が大人しいので、動き回ると言っても、

娘のロフトベッドまでのステップを上がるとか、

洗面台に上がったり(高さ 90cm強)とかですが。


今月の3日、急に水もご飯も受け付けなくなりました。

その前日、病院から帰ったらカリカリのご飯を食べたのに。


それからは食べさせよう飲ませようとしましたが3日くらいで諦め、点滴のみになりました。


日一日と目に見えて出来ることが少なくなっていきましたが、8日はフラフラしながらも自力でトイレに行きました。


そして10日の未明、リビングでななの隣に布団を敷いて娘と今までのように隣同士で寝てる間に息を引き取りました。


腎不全によるけいれんとかは一切無く、

貧血によってだるさはあるけど痛みは無いという先生の見解で、痛がってるのを見るよりはまだ良かったなと思いました。


亡くなる1ヶ月前のなな。



亡くなる2日前のなな。


私が寝る時に「いない!」と思ったら小上がり和室にいました。(旦那さんの背中のところ。毛布と同化してますが……)


ななは5歳と言われてもらったけど、多分実際はもっとおばあちゃんだったと思います。


それでも猫のいる生活が楽しいことを教えてくれました。

ななも我が家に来て満足していたと思います。



ななは猫嫌いの人好きだったので1匹飼いをしていたけど、今度飼う時は複数飼いたい。


亡くなってすぐ次の猫を飼うのは不謹慎かなとも思ったけど、ななはいいよって言ってくれると思う。


そして保護猫の活動をしてる方に電話すると、

「早過ぎることはない。ペットロスはペットでしか癒せないから。」

と言ってもらえて、心が救われました。



正直ここまで書くのも目に涙が滲んで、思い出すと辛かったですが、ななを偲びつつ、


新しい家族をご紹介します。




まる(左の男の子。大きいけど10ヵ月)と、まつり(右の女の子。1歳10ヶ月)です。

家に来て丸3日経ち、ようやくまつりに「シャー」と威嚇されなくなってきました(笑)


寝室を探検中。まだメインは寝室です。




特にクローゼットの中に籠ってます。


まつりは生後半年の頃に体重が900gから増えなくて、その原因の門脈シャントの手術を乗り越え、今は3.8キロにまで成長しています。


まるは元々三兄弟で、他の2匹は結構前にもらわれているそうです。


前出の保護猫の活動をしているSさんの愛情をたっぷり受けて育ったこの2匹と、


これからは我が家で楽しく生活していきたいと思っています。


  • LINEで送る


住んでみての感想 ~洗面所に着替え~

カテゴリー │洗面所

ある片付けのプロの方のブログで、


「洗面所に着替えの引き出しを置いたらダメ。


湿気が心配だし、子供には自分の服は自分の部屋に片付けさせるのも躾。」


というようなことを言われていて、


初めはそっかぁと納得していたのですが、


間取りを考えるにあたり、洗面所にカウンターが欲しい。


そしてその下は収納にしたい。


ということで、天馬の引き出し収納ケース(計12杯)に合わせた高さに洗面台を取り付けました。



物干しの時の画像↑





洗面所の引き出しには結局何が収まっているのかというと、


・アイロン

・ハンガー

・猫トイレグッズ(猫砂、トイレシート)

・洗剤、液体ソープ、せっけん、ナプキン等のスペア

・雑巾にするタオル

・ダイソンのアタッチメント

等々入っていて、

中央列の4杯は娘の全着替えが入っています。


息子のは自分の部屋の引き出しに全て収まっていて(毎日ジャージ、Tシャツ、ハーフパンツなので少ない)、


逆に娘の部屋の引き出しは趣味のもの、ぬいぐるみ等で埋まっています。(片付けにゃ)


洗面所で部屋干しして、その真下に着替えの引き出しなのですが、


湿気は大丈夫そうです。


夜干して厚手以外の大抵のものは朝には乾いてますし。


そしてそこから息子は引っ張って着るので、毎日同じ服装に……


躾の面はどうかと言うと、洗濯物を干すのは親、畳むのは子供達としていて、


畳んだら自分のものはしまう、ということにしているので、まぁいいのかな、と思っています。

  • LINEで送る


久々のペチカ火入れ & 我が家の断熱 & カラーと梅の苗

カテゴリー │蓄熱式薪ストーブ

今朝起きてカーテンを開けると空き地の草に霜が下りていました。


リビングの気温は17度。久しぶりにひんやり。


ということで多分5日振りくらいに薪を焚きました。


その前も2日に1回焚く感じで、ここ数日も朝19度、日中23度をキープしていました。


これはペチカではなく断熱によるもので、


外断熱にポリスチレンフォーム6cm厚、


内断熱に柱間の充填で高性能グラスウール24キロを12cm厚入れています。


ポリスチレンフォームとグラスウールのW断熱は湿気の逃げ場が無いから、


防水シート等の施工をキッチリやらないといけない。


と聞いていました。


なので、念には念を入れ、


防水シートの繋ぎ目を防水テープで隙間無くふさぐのはもちろん、


コンセントボックスのカバーも防湿仕様のビニール製のものを電気屋さんに付けてもらいました。


グラスウールのカビ対策はバッチリだと思います。



話を元に戻します(^-^;



ペチカが冷えているので少しずつ暖めないとレンガがヒビ割れするということで、


垂木を数本ずつ焚いてます。





普段は釜のてっぺんに付くくらい積んで、火を点けます。



今シーズンは我が家の地域は雪がそんなに降らなかったので薪棚に入らない分が溜まってます。







実家から譲り受けたカラー、早くも3代目です。




そういえば、梅の苗をそろそろ植えようかなと思って園芸屋さんに行ったら、


まだ霜が下りるから、今のまま玄関で芽を出させておいて5月くらいに植え替えした方がいいとのことでした。


餅は餅屋ですね。
  • LINEで送る


洗濯機から水が出ない! (追記あり)

カテゴリー │住宅設備

日曜日の夜、ドラム式洗濯機を回そうと洗剤を入れるところを開けると、


午前中に回した分の粉洗剤が水分を含んでドロッとした状態で残ってました。


旦那さんが回したので、「水が終わる辺りで洗剤入れたのかな……?」

(よく考えれば給水するのはすすぎでも何回かあるからあり得ない)


と思ったんですけど、ちょっと様子を見よう、とスタートを押すと給水されてない。


チョロチョロ……と滴るくらいで、いつもの洗濯と様子が違ってました。


まず配水ホースを疑って、入居以来初めて床下に潜りました。


入口は私のベッドの下。


マットレスをよけて、板を3枚外します。




問題の脱衣所の下。


水漏れ無し。ホッ。



ついでに漏水の危険度一位のお風呂の下。


問題無し。



床下も電気屋さんがコードを丁寧に専用の釘で止めてくれてて、改めて丁寧なお仕事に感謝。

(脱衣所の下で見えるコードは多分ボイラーのリモコンと本体を繋ぐもので、配管屋さんの仕事。いえ、全然文句はありませんよ。ホント。)



這い出て来て給水ホースを確認するも、水はちゃんと来てる様子。




で、水が出ないとなると、洗濯機の給水弁というものがおかしくなったらしい。


もう丸11年経つしね。


楽天で早速注文。


パナソニックの修理見積りしたら18000円(目安。出張費含む)だったから、3500円で元にもどるなら安いもんだ!


それまで近くのコインランドリーで洗濯しようと2日通ったんですが、両日ともガラス面に前の人の髪の毛が付着……


やっぱ嫌だなと思って、実家の洗濯機を借りに行きました。


待ちに待った今日(金曜日)、部品が届きました!


朝には最寄りの営業所を出たということだったので、いつ届いてもいいように分解しました。




すると乾燥のダクトから埃が見えた……



そこは1年半くらい前に分解して溜まった埃をごっそり取っていました。


なので、そんなに無いだろうけど見える分だけ取っておこう、と歯ブラシを突っ込んでゴソゴソやっていると……


歯ブラシを落としてしまった~……!!


となると、前回外したように、扉を外し、前面カバーも外さないといけない……


てことで、やりました。




そして、歯ブラシを確認。


(赤いの。)


ここから手を突っ込んで、



突っ込んだついでにまた溜まった埃を取ると……



敷いてるのはキッチンペーパー1枚の大きさ。


前回は約10年分だったのでもっと大量でしたが、それでも溜まってるな……


「せっかくだから埃も取りなさい」という神のお告げだったんだ……


そんな格闘が終わって、来ないから買い物行こうかなと思ってたところに部品が到着~!!


外していた古いもの↓



新旧交代。



見た目はそんなにサビとか無かったんですけどね。


早速取り付けて、カバーも全部戻して試しにスタート!


「ジャー!」勢い良く出ました!!


やり切りました~!!



~~ 追記 ~~

前回の埃掃除した時の写真、撮ってあったなぁと古いスマホの写真データを見たら、


1年半前ではなく、その半分の8か月前でした・・・・・・


ちなみにその時の埃。




↓↓





さっきのよりアップの埃の画像なので、見たくない方は閉じちゃってください(笑)




↓↓










圧縮されてたのか、見直してみると「こんなもんだったっけ?」と思いましたが、まぁ多いですよね。


我が家はいつも夜お風呂に入る時に洗濯機を回して、


タオルは乾燥機を回し、その他は洗面所に干しています。


乾燥機でタオルを乾かし始めたのは確か御前崎時代。それも後半。


なのでそんなに年数は経っていなくてもこの量だから、8か月で今回の量も納得です。



  • LINEで送る