朝食*ホタルイカと芽ネギの酢味噌かけ、切干大根の出汁巻き卵*節分その後の話 | 朝食は王様のように〜『まごわやさしい』で朝ごはん〜

朝食は王様のように〜『まごわやさしい』で朝ごはん〜

『まごわやさしい』を意識した和朝食の記録。
2016年4月に長女、2018年8月に長男を出産し、
2020年8月、4年半ぶりに仕事復帰した時短勤務の会社員です。
夫(トンカツ次郎)、4歳娘(花子)、2歳息子(二太郎)との生活についても書いてます。

ご訪問ありがとうございます❗️

夫、5歳娘、3歳息子と暮らす会社員主婦のブログです。

詳しい自己紹介はこちら

 

健康的に良いとされる食材の頭文字

「まごわやさしい」(豆、胡麻、海藻類、野菜、魚、きのこ、イモ)

を摂取できる朝食を作っています。

 

 

 

◆いつかの朝食

スムージー(小松菜、りんご、バナナ)

いちご

牛すじ豆腐

切干大根の出汁巻き卵

ホタルイカと芽ネギの酢味噌かけ

キャベツとわかめの味噌汁(キャベツ、わかめ、葱、エリンギ、油揚げ)

ごま塩ご飯

 

 

春食材がスーパーに並び始めるとわくわくして

いつもより料理する意欲が上がります。

 

ホタルイカもそんな春を感じる食材のひとつ。

 

 

酢味噌和えが定番なのか、パックに同封されていますが

お味がいまいち好みに合わず、手作りしてます。

 

 

味噌と砂糖大さじ1ずつをだしまろ酢で溶いて

すり胡麻を混ぜる、というざっくりした作り方で美味しい。

 

 

ホタルイカと混ぜた緑の野菜は芽ネギ。

珍しいので、見かけるとつい買ってしまいます。

 

 

 

出汁巻き卵を作るのは苦手ですが、

煮物を入れて作ると味が決まるので簡単。

 

 

切干大根の煮物が余っていたので

2個分の卵液と混ぜて、ふんわり卵焼き風。

 

 

写真撮影後、もれなく息子に1個奪われております。

子供に野菜食べさせる手段としても、卵に混ぜるのは有効ですよね。

 

 

 

 

この日は「まごわやさしい」達成でした。

 

ま→豆乳(スムージー)、豆腐、油揚げ・味噌(味噌汁)

ご→すり胡麻(酢味噌)、黒胡麻(ごま塩ご飯)

わ→わかめ(味噌汁)

や→小松菜、絹さや、切干大根、人参、芽ネギ、キャベツ、葱など

さ→ホタルイカ

し→エリンギ(味噌汁)

い→こんにゃく(牛すじ豆腐)

 

 

 

------------------

 

 

 

こちらのブログのその後の話、、

 

 

貞子鬼が退散した後、何食わぬ顔で母は買い物から戻り

夕食にしましたが、、まぁ、子供たち食が進まないようで

あんなん来た後だからそりゃそうか

 

 

 

とにもかくにも

なんで節分に鬼ではなく貞子が来るんだ

 

 

と5歳の娘に突っ込まれました。

やっぱそこ疑問に思いますよね

 

 

ちなみに、娘は貞子出演映画を見たことないですが

貞子が始球式している動画を夫が見せたことあったらしい。

 

 

 

「二太郎くんは泣いてて豆投げないし!次郎も写真とってて豆投げないし!」

一人で戦わされて憤慨していた娘ですが

 

 

「だって、次郎も貞子見たの初めてだったから」

と夫が言うと

 

 

「あ〜そっかぁ。」

 

意外にミーハーな理由で納得してくれたらしいです。

 

 

 

「この家を一人で守ったのは私だから、

『はなこちゃんはこの家の神だ』って言ってたよ。

考え方がまんまトンちゃんと一緒で笑える〜」

 

 

と夫に言われて返す言葉もございませんが、、

 

節分の戦いを経て、娘の自己肯定感は高まった!

ということで、今年の節分も大成功にしたいと思います。

 

 

 

 

さてさて、年中にもなるとお友達同士の会話も盛んなようで

週明けに節分が話題になったらしく

 

 

「◯◯ちゃんの家も◯◯くんの家も鬼が来たって。

貞子が来たのははなこちゃん家だけだったよ

 

 

娘から保育園での話を聞いてちょっと青ざめてしまった私。

 

 

 

いやね、当然予想すべきことでしたが

 

娘もベラベラ喋るようになったし、そりゃお友達に話すよね、、

お友達は、パパママに話しちゃうかしら。。

 

 

 

年長さんの卒園イベントに向けて、

私、まともな保護者ヅラして連絡係してますのに

 

 

くれぐれも親御さんに話すでないぞ

 

心の中で念じても無駄と思いつつも、願わずにはいられない。。

節分に貞子が来るって、ヤバい家だと思われるよね〜

 

 

 

 

 

↓朝ご飯ブログランキング参加中!

にほんブログ村 朝ご飯

にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
ステキな朝食写真がたくさん♪