ラン活沼にハマる~④萬勇鞄のオーダーメイド | 朝食は王様のように〜『まごわやさしい』で朝ごはん〜

朝食は王様のように〜『まごわやさしい』で朝ごはん〜

『まごわやさしい』を意識した和朝食の記録。
2016年4月に長女、2018年8月に長男を出産し、
2020年8月、4年半ぶりに仕事復帰した時短勤務の会社員です。
夫(トンカツ次郎)、4歳娘(花子)、2歳息子(二太郎)との生活についても書いてます。

ご訪問ありがとうございます❗️

夫、6歳娘、3歳息子と暮らす会社員主婦のブログです。

詳しい自己紹介はこちら

 

健康的に良いとされる食材の頭文字

「まごわやさしい」(豆、胡麻、海藻類、野菜、魚、きのこ、イモ)

を摂取できる朝食を作っています。

 
 
前回のお話はこちら↓

 

ラン活において、子供と親の意見が合わないとき

「オーダーメイドランドセル」で歩み寄るという方法もあります。

 

 

私もですね、早い段階でオーダーメイドについて調べていて

色々なメーカーのサイトでシュミレーションしました。

 

 

この時点で、我が家のランドセルの希望をまとめると、、

 

 

娘は

★好きな色は紫(だけどママと次郎が似合うと言うから赤でもいいか)

★かぶせの裏が可愛い

 

こういう感じでしょうか

 

 

 

 

一方、母(私)は、、

 

★王道の赤色ランドセル(だけどちょっと変わった赤系統の色がいい)

★シンプルなようで、よく見ると「人とは違う」を求める

★前ポケットのファスナーはラウンド型でマチあり

★収納力はあった方がいい

★ゴテゴテの刺繍は勘弁

★縁やサイドベルトの色が違うのもオシャレ見えでいい

★ナスカンや金具部分は、ゴールドとかブロンズとかアンティークが好き!

★牛革or人口皮革のこだわりなし(だけど娘は非力なので軽い方がいいかなぁ)

★予算は6,7万円、8万超えると高いと感じるかも

★自分が納得できるデザインがいいけど、娘にも気に入って使ってもらいたい

 

やっぱりニノニナの「マルーンレッド」が好き

 

 

 

はい、母親(私)がうるさ過ぎですよね。

 

 

私、こだわり出すととことんこだわってしまう性分でして

 

そういや大昔ですが、ウェディングドレスもなかなか決まらなくて

提携の1社しか見られないのに、20~30試着してました。

 

結局、式の1か月前に入ったばかりの新作が気に入って

かなり予算オーバーでしたが、自分が納得したドレスが着られて満足でした。

 

 

 

脱線しましたが、、凝り性なので、自分の好きなパーツを組合せて

こだわりのランドセルを作るのが楽しくて

 

オーダーメイドのシミュレーション、かなりハマりました。

 

 

 

例えば、conosakiで作ってみると

 

 

ワインレッドに縁の色をブラウンにしてカッコいい雰囲気!

金具をアンティークにできないのが残念どころ。

 

 

あと試したのは、ふわりぃとか羽倉とか神田屋鞄とか

ららちゃんランドセルも有名ですよね。

 

 

一番ピンときたのが、「萬勇鞄」のオーダーメイド。

 

バリエーションはなんと36億通り。

 

紫の種類が豊富で、目をつけた「パールプラム」はいわゆる「赤紫」

母希望の「赤」と娘の好きな「紫」を混ぜたシンデレラ色ではないか!

 

 

自分の好み(アンティーク金具とか)と娘の好み(ラベンダーの内装とか)

を融合させたランドセル、娘に見せると「これにする~!」と好感触。

 

 

すぐさま翌週に予定されていた萬勇鞄の展示会予約を抑えて、

「これでランドセルが決まりそう!」と浮かれていましたが

 

 

さらなる沼にハマって行くのでありました。

 

 

 

続く。。

 

 
 
 
 

↓朝ご飯ブログランキング参加中!

にほんブログ村 朝ご飯

にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へ
ステキな朝食写真がたくさん♪