「雨漏り修理、防水工事」職人魂の防水屋、職人社長安藤のblog

雨漏り診断士、1級防水技能士、2級建築施工管理技士の有資格者である職人社長安藤の「雨漏り修理・防水工事」に関するblog

必殺雨漏り修理人の仕事~埼玉県川口市の木造住宅の雨漏りの原因~雨樋の集水器を外してみるとこんなところが.....

2021-03-10 18:25:19 | 雨漏り調査・診断・修理・防水工事

埼玉県さいたま市、必殺雨漏り修理人/職人社長の安藤です。

 

今回ご紹介する雨漏りは、埼玉県川口市にある戸建住宅のケースです。

1階の和室への雨漏りで、既に業者が雨漏り修理をしていますが、雨漏りが止まらないということでお問い合わせをいただきました。

室内から外部へ出て雨漏り箇所の位置確認をしてみると、雨漏りしている箇所の縦ラインには、外壁、雨樋の集水器、破風、瓦屋根、笠木があります。

 

梯子を使用してこの縦ラインを細かく見ていくのですが、雨漏りしている箇所から近いところから外壁のひび割れ、雨樋の集水器の廻りにあるシリコンシーリング、釘かビスの穴、破風と外壁の隙間、瓦屋根と破風の間にも雨漏りの原因になりそうな隙間、笠木と外壁の取合に割と大きな隙間があることが確認できました。

これらが雨漏り危険箇所になるので、全て修理をして不安な箇所をまずなくすようにしなければなりません。

 

前業者は雨漏り危険箇所を修理していませんでした。

業者が修理をしたのは、雨樋の集水器のシリコンシーリングだけのようなので、まずはこの集水器を外して、どのような修理の仕方をしたのか、排水口の確認をすることにしました。

この縦ラインには、雨漏り危険箇所が点在していました。

集水器の廻りにシリコンシーリングをしているようです。

梯子を使用して確認をしてみると、排水口と壁の取合いがやばい感じです。

集水器を固定していたビスの穴が見えます。

シリコンシーリングをカッターで切り取って集水器を外すと、こんな感じですが、排水口の廻りには隙間がありました。

この部分を処理しないで、集水器の廻りだけシーリングをしていたようです。

排水口の周囲もちゃんとシーリングをしないと、ダメです。

集水器の廻りだけシーリングをしてもなんの意味もありません。

雨漏りしそうな排水口です。

排水口の中も雨水の入り口になっていそうな感じです。

どの角度から見ても隙間がありました。

青いのはシーリング用のテープです。

この部分もシーリングをするので先にテーピングをしています。

排水口の中です。

木部と板金の取り合いは隙間があります。

ここが雨水の侵入口になっているので、この部分を処理しなくてはいけません。

 

排水口の中を処理しました。

これで雨水の侵入を防ぐことができました。

 

次に排水口と外壁の取り合いをシーリング。

集水器を取付け、集水器の廻りもシーリング、排水口に関しては完了です。

次にこの縦ラインにある外壁のひび割れ、釘かビスの穴、破風と外壁の隙間、瓦屋根と破風の隙間、笠木と外壁の隙間などをシーリング、雨漏り修理はこれで完了です。

 

雨漏り修理は奥が深く、似たような雨漏りでも、現場によって対策工事の内容も違ってきます。

いつも現場調査が終わると、できる限り工事費を抑えることを念頭に置いて見積書を作成しています。

時にはいくつかの施工プラン用意して、お客様に選んでいただいています。

 

どのプランを選んでいただいても、もちろん工事は本気で真剣、全力を尽くします。

 

雨漏り修理、防水工事、この仕事が好きだからやり続けています。

お困りの時は、ご連絡ください。

 

必殺雨漏り修理人/職人社長の安藤

 

 

 

 

◎コロナ禍での雨漏り調査,見積もりについて:

「新しい生活様式」、ソーシャルディスタンス、マスク着用、手洗い、手指消毒は今や当たり前のことなっています。

新型コロナウイルスが猛威を振るうこのご時世、必殺雨漏り修理人は除菌アルコールタイプのウエットテッシュを常に持ち歩き、マスクを着用して雨漏り調査をしています。

(戸田市商工会議所から頂いたコロナ対策実施中のステッカー/当工事店は本気で真剣にコロナ対策実施中です。)

 

毎日、マスクの着用、うがい、手洗いの徹底、アルコールジェルで手指消毒、作業服はアルコール配合のファブリーズでシュッシュッしています。今、やるべきことは当然やっています。

私が雨漏り調査に伺う時は安全ですので、ご安心ください。

 

*現場によっては、家の中に一歩も入らずに雨漏り調査ができます。

必要になるのは、雨漏りしている箇所の写真4~5枚と建築図面(平面図、立面図)のコピーです。

写真は部屋出入り口から1枚、近寄って1枚、さらに左右で2枚、近づいて1枚、指をさしていただけると更にわかりやすい写真になります。

建築図面が見つからなかったら、手書きの図面でも構いません。

寸法を記入していただけると助かります。

 

*雨漏り調査はマスク着用、ソーシャルディスタンス2mでお願いします。

雨漏り調査は、三密(密閉、密集、密接)を避け、最小限の接触になるように工夫をしなくてはなりません。

部屋の窓は必ず開けて室内の換気をお願いします。

 

雨漏りの情報は、「必殺雨漏り修理人」でもご覧いただけますので、検索してみてください。

 

東京/埼玉 必殺雨漏り修理人

職人社長の安藤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。