ブライダルサロン アフロディーテ スタッフ横山ブログ

ブライダルサロン アフロディーテ スタッフ横山ブログ

神奈川県平塚市にお店を構えるブライダルサロン アフロディーテのスタッフ横山です。ブログの内容は『結婚』に関した事に限らずとにかくいろいろ書いていきます。

ブライダルサロン アフロディーテ


そこには楽しく続けられる婚活があります



昔からの仲間のように親身に相談に乗ってくれるカウンセラーがいます



人との繋がりが大切だから



信頼の輪を広げたい



みんなでずっと笑っていたい





Amebaでブログを始めよう!





みなさま、今年のお花見はお済みでしょうか?
というか、今週って晴れという晴れありましたっけ?


おそらく関東近郊では昨日、今日がお花見のピークだとおもうのですが両日ともにあいにくの雨ですよね



実はブライダルサロン アフロディーテでは昨日、今日とお花見イベントをうっていたのですが、3日前の時点で降水確率60%と言われてしまっていたので中止させていただきました。


季節のイベントなので仕方ないですがやはりイベントは屋内にしたほうが無難なのでしょう




まあそんなわけで、プライベートでも今週はお花見に出かける気分になれないお天気の中

やはり好きな人は雨の中でも行ってるんでしょうね

散りきる前にとびっきりの快晴を望んでおります。






ブライダルサロン アフロディーテ





やらなきゃ、やめなきゃ、直さなきゃ、

つい罪悪感を感じてしまう悪い習慣のあれこれが、実は体にいいこと満載なのをご存じですか?

たとえば……。

1.朝寝坊
一日数時間しか寝ない人より、長時間寝る人のほうが体重が減少する傾向があるそうです。

これは、睡眠をとることによってレプチンとグレリンというホルモンの働きが食欲を調整してくれるからだそうです。

2.シャワーを浴びない
熱いシャワーの湯と洗浄作用の強い石鹸は皮膚が本来持つ自然のオイルを洗い流してしまい、結果肌を傷めることになるのだそうです。

3.噂話
少々の噂話はストレスを軽減し、また他人のふり見てわが身を治す効果もあるそうです。

4.そわそわ動く
立ったり座ったりあちこちウロウロしたりと落ち着かない人ほど、実はカロリー消費も高く太りにくいという効果があるそうです。

5.布団を出しっぱなし
朝起きて布団がぐちゃぐちゃのままだと親に怒られましたよね?

キングストン大学の研究結果によれば、布団ダニはピシッと整えられた布団よりも乾燥して温かいぐちゃぐちゃの布団のほうが早く死滅するそうです。

6.チョコレートを食べる
少量のダークチョコを摂取することによって、心臓発作や脳梗塞のリスクを減らすことができるそうです。

ただしこれはダークチョコ限定、ミルクチョコやホワイトチョコでは同じ効果はないそうです。

7.ストレスを受ける
多少のストレスは頭を冴えさせ、記憶力を増加させるそうです。

もちろん常にストレスに晒されるのは健康に悪いので、その場合はなるべくすみやかにストレス解消させましょう。

8.適量のコーヒーの摂取
1日に2-3杯のコーヒーはパーキンソン病、癌や2型糖尿病を発病するリスクを軽減させる可能性があるそうです。

9.ビールを飲む
ビールに含まれる成分は心臓病に効果があり、実は赤ワインよりも効果があるとか。

ただしビールはカロリーもあるので、飲みすぎには注意しましょう。

10.げっぷとおなら
2大恥ずかし生理現象であるげっぷとおなら。

これらは胃酸が体内を傷めつけるのを防ぎ、消化を助けるありがたい現象なのです。

我慢せず、健康のため思い切りいたしましょう。

いかがでしたか。明日からの毎日が少し気楽に感じられませんか?







若いスタッフがアクティヴにサポート

ブライダルサロン アフロディーテ



人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




子どもの頃、お小遣いを握りしめて駄菓子屋に行き、ずらりと並んだ商品を前に「今日はどれにしようか」と真剣に悩んだ経験は誰しもにあるのではないでしょうか?

最近、めっきり“街の駄菓子屋”を見かけなくなったが、コンビニで思い出の駄菓子見つけるとつい手に取ってしまったりしますよね。

そこで今回は20~30代の男性社会人200人に、子どもの頃に好きだった駄菓子を聞いてみたアンケート結果を見つけたのでご紹介します。



1位 キャベツ太郎 
2位 チョコバット 
2位 ビッグカツ 
4位 よっちゃんイカ 
5位 蒲焼きさん太郎 
6位 コーラガム 
7位 ポテトフライ 
8位 オレンジガム 
9位 ブタメン 
10位 ココアシガレット 


一番人気は、タレントのDAIGOをはじめ著名人にもファンが多い「キャベツ太郎」。

大人になっても食べ続けている人が多くいますね。

以降、名前を聞くだけで懐かしさがこみ上げてくる駄菓子が勢ぞろい。

「チョコバット」や「コーラガム」、「オレンジガム」などは当たり付きのお菓子として人気がありましたね。



いかがだったでしょうか?

懐かしくなって急に食べたくなりませんか?



ちなみに僕は駄菓子屋に行くたびに『ブタメン』を必ず買っていました。

『ブタメン』ってお菓子なんでしょうか?









『結婚がしたい』、つながる出会い

ブライダルサロン アフロディーテ

顔立ちが整っていて、スタイルがいい。

そんなルックスを持つ、いわゆるイケメン・美人がモテるというのはわかります。

しかし、周囲を見渡してみると、特別イケメンでも美人でもないのに、なぜかモテる人はいますよね。

そんな人たちが異性を惹きつける理由とは?

そこを学べれば強みになると思います。

世の中の人が思っている見た目以外のモテる要素をまとめてみました。




■聞き上手はモテる!
・どんなにつまらない話でも笑ってあげて、ささいな話もきちんとちゃんと相打ちをうてる人
・聞き上手で褒めるのが上手い。話しやすく持ち上げてくれるので
・人の気持ちを汲んで、親身に話を聞ける人。誰かに話を聞いて貰いたいときに、きちんと聞いてくれる人ならモテると思う

人の話をしっかり聞いてあげれてますか?

これって、とても難しいですよね。



■トークスキルも大事なポイント
・話しが面白く、知的で謙虚である。いくらイケメンや美人でも、話す内容が下品だったり、馬鹿なことばかり話したりしていると、まわりの人は引くと思う
・トークがうまい。女子は話を聞いてくれる人が好きだと思う

どんな場面でもまわりの人を楽しませられるトークスキルがあれば、モテそうなイメージは湧きますね。



■意外と見られている肌と髪
・肌がとにかくきめ細かくてきれい。いくら美人でも肌荒れしていたら魅力を感じない。反対に、顔はそうでもなくても肌がきれいだとポイント高いと思う
・髪が艶やかで、肌がきめ細かく白い。白いきれいな肌は七難隠すと言われているので。美人なわけではないが、肌艶がよく髪がきれいな先輩は、昔から人気がある

顔立ちやスタイルを変えることは難しいですが、それよりもスキンケアやヘアケアなどの毎日の努力が大事ですね。




■明るいのが一番!
・人懐こく人気者。誰とでも仲良くなれるから、人脈が広がり出会いも多そう
・ノリが良く、話が盛り上がる。話していて楽しいと感じると、そのまま愛情につながることもあると思う
・いつも明るい人は、場の空気を明るくする。太ってはいたが、テンションが高めで、いつも場を明るくしていた友人はモテていた

たしかに、飲み会などの盛り上げ役ができる人は、モテる気がします。




■気配りができる人はモテる!
・気遣いが素晴らしい。ちょっとした雑談もよく覚えていてくれて、食べものの好みに合わせてメニューを選んでくれたりする
・気が利く性格美人

反対に「性格ブス」だと、どれだけルックスが良くても恋人にしたいとは思いませんよね。




■なぜかモテているのは、こんな人
・お化粧が上手くて、自分からガンガンいく恋愛体質の女性。同性から見ると、お化粧が濃くて派手なだけで美人ではない知り合いがいるが、自分に自信があるのか雰囲気美人のため騙される男性がいるので、異性ならある程度、お化粧とキャラでごまかせると思う
・男心をくすぐるのがうまい。男は女同士なら計算とわかるような行動でも、コロッとだまされるから

女性がモテるためには、多少の計算高さも武器ということで......。



■人間は謎に惹かれる生きもの
・ミステリアスな雰囲気がある。ちょっとツレない感じがするので、仲良くなれるとうれしくなるみたい。学生時代の部活のとき、決して美人ではないけれどミステリアスな友人に対し、男子はみんな好意を持っていたらしい。不思議

「この人のことを、もっと知りたい」と思わせられたら、もう相手は圏内にいるのかも!?



■「持っている」人
・何か才能がある。さりげなく目立てると思います

仕事でも趣味でも、「これなら誰にも負けない!」という自信を持っている人は、とても魅力的に見えるものでしょう。



こうして「特別イケメン・美人ではないのに、なぜかモテている人」の特徴を見てみると、ちょっとした工夫や心がけ次第で、誰でもモテ男・モテ女になれそうな気がしてきますね。

気になった「モテている人の特徴」を1つでも選んでみて、明日から実践してみてはいかがでしょうか?











湘南エリアで婚活されている方々をサポート

ブライダルサロン アフロディーテ





深夜にひとりきりで寝ていたところ、

別の部屋からかすかな物音が……、敵襲か!? 

と瞬時に対応したい人のために究極の“自己防衛”グッズを発見しました。

その名も「The Self Defense Night Stand」。



一見すると普通のサイドテーブルのようにも見えますが、

分解すると盾やこん棒が出現。

盾は腕を通して握ることができるのでしっかり守れます。

なんだかRPGで見たことがあるような戦士っぽい装備で敵に立ち向かうことができます。



実際の話、

急な敵襲に対してどのぐらい有効かは分かりませんが、

インテリアだけでなく防犯グッズとしても使えるのは画期的ではないでしょうか?

しかし、使う機会があったら嫌なのでやはりただの「面白い家具」のポジションのままでいいですね。










婚活に不安はありませんか?

ブライダルサロン アフロディーテ