内なる輝きを


内なる歓喜を


そのまんま表現したら良いだけなのに



なぜかその光を出さないように



自分で自分を抑制してる。




そんなところ、ありませんか?




原因は色々あるとは思いますが、

個人的にトラウマ論とかって

あまり好きじゃないので、

原因に突っ込むのはやめておいて。



「自分で自分の輝きを

控えてしまう。

出さずにいてしまうのをやめたい、やめる」


で引いてみました。



カードに答え求めるのって、どうなの?


なんて想いも湧きますが(笑)

(只今自分を抑える機構が発動中❗️🤣)


なんか楽しいし、

インスピレーション?

なんかいい感じで扉を開けてくれるし、

感じるきっかけになるので問題ないっす❗️


楽しい❗️嬉しい‼️に、

理屈で説明なんか不要でしょ😁


理屈や理論、妥当性、合理性で

解説しようとした途端、退屈になってしまいます。

ま、これも考え方の一つですね☺️




ではカードを見ていきましょう。


レッド(赤)に、ゴー・ウィズ・ザ・フロー。


一言で言ってしまうと




とにかく‼️‼️‼️

出せ‼️‼️‼️




そんな感じですが(笑)

それができれば苦労はしないわけです🤪🤣😅



なので(笑)

もっと感じていきましょう。




「赤」と言うと、

行動、決断、情熱とかが

よく言われるイメージですが、

それは表向きの顔であって。


その奥にある、

よりパーソナルな部分へと

もっと深く入っていきましょう😊









深呼吸して。。。。。









赤を感じていく。。。









抵抗を感じる。。。



ねむい。。。



入ってこない




距離を感じる





「赤」色がすねている感じ。





いきなり前回は無理。



徐々に馴染ませていく。





積極的に

赤を感じたり、見つめたり

味わったりしてみる




見つめ続けることによって

見えてくる。



赤って、どうゆう色だろう?



身の回りにあるもので

赤い色のものを思い出してみる。



そのモノから、

どんな印象を受け取りますか?




よろこび、楽しみ、ワクワク感。



意外と赤が溢れてることに気付く。



高揚感。


意外とワクワク感と繋がりを感じるなぁ。


今まで、

赤とワクワクの繋がりって

あまり考えたことがなかったな。




なるほどねぇ。




今まで感じないようにして来た


『 赤 』


を努めて感じてみるようにする。



それは、

喜びや楽しみ、

ワクワク感、躍動感、

高揚感のことでもあるんだけれど、



ステレオタイプに判断するのではなく



実は



何を感じているのか


何を受け取っているのか



に気づく、意識的に注目することで


少しづつ、見えてくるようになります。




まずは


堰き止めていることに気付くこと。



気付いたら、

その堰の向こうにあるものに

注目してみること。



あとは。


少しづつでもいいから

堰を開けて

出していく。流していく。



という訳で🥰


あなたにとっての




『 赤 』




って、何を表現しているのか。



感じて、味わって、注目して、



気付いてみてくださいね❤️🥰



川の上流、源泉は、

一滴の水から💧始まります。



いつもありがとう🥰