さて。


「〜べき」

と言う言葉をあえて使っているけれども


他者から強要されるのではなくって、

自らを律するため、

奮い立たせるための言葉としては

アリなのかな、と思っています。


何はともあれ、

使いたい時に使いたい言葉を使うことが大切。


響く言葉を使えば良いんだと思います。




前回に引き続き

攻めのカードリーディング、チャレンジ系です🔥


心掛けだけでなく、

実際のアクションは?


に光を当ててみましょう。



紫がなんか良い感じだなぁ。


と言うのは個人的な感想です😊




グリーンに、愛と光と感謝のカード。




ほほう。


わかりやすい、

シンプルでストレートな意味合いの様な気もしますが、

それはあくまで顕在意識の思考レベルのお話。


一旦脇に置いておいて。



ガッツリ感じていきましょう。

まずはグリーンから。



行動に対する「恐怖心」があるなぁ😅




愛されなかったらどうしよう


受け入れられなかったらどうしよう


拒絶、いらないって言われたらどうしよう


お前のことなんか知らないって言われたらどうしよう




う〜ん、なかなかしんどいな😵‍💫😵‍💫😵‍💫




心を開く


閉ざしてしまった

心を開く。




様子を見ながら


恐る恐る、覗いて見る


周囲の様子を伺う。




ハートを開く。





風にさらして


開放感を、味わう。




防衛姿勢に、


「お疲れさま、今までありがとう☺️」


とねぎらう。




うーん、なんとも真面目なガードマン。




さて。



再びグリーンに戻る。



グリーンの

意味ではなく、

バイブレーションを入れていく。



グリーンはやっぱり


「あるがまま」


の植物的なフィーリング


且つ、


意志、目的地がハッキリしているイメージ。


真っ直ぐ、一直線な感じ。


だけどなんかリラックスしている。



緊張感は、ない。




自分とひとつになる





緑を見ていると、落ち着いてくる。




緑は「自然」の象徴。


人工物ではない。

(広い意味では、人工物も

大いなる自然の一部ではあるけれど)


人工物=「支配(コントロール」の象徴。




多くの価値観や概念は


『人工物』


であることが多い。





はぁ。😮‍💨


ありのままの自然が欲しい😭😭😭




緑に戻る。



緑そのものを

味わう。



緑に浸る。




緑は優しいけど、迷いがない。






最近、社会システムを見ていると

不思議でたまらないことがある。





何故みんな、

命令に対して、

そんなに(ほぼ)無条件に従えるのか??



「忠誠心」と言えば聞こえは良いけれど。



??

そもそも何故聞こえがいいんだ???

おやおや?!🫣🫣🫣



一見ポジティブな価値観にも

何か隠されているものはある?




『◯◯は良きこと』



と。

なんの疑問もなく

仕込まれてきたことは、


闇雲に信じるのではなく

あらためて吟味する必要はありそうだね🤔





グリーンに戻る。




大分違和感は減ってきた。




目的地は、愛。



それは外側にあるものではなくて


自らが体現するもの。




愛と光と感謝が、ゴール(到達点)。



それは一度ついたら終わりではなく、


表し続けるもの。





私にとって


愛とは?



光とは?



感謝とは?




それらを体現するとは??





今まで閉ざしてきたそれらを


オープンにすること。




「愛を求めること」から



「愛を体現・表現すること」へ。




『愛』の存在であることを



表に出す。




愛を体現する。



なかなか強烈で、


実は何気に

チャレンジングなプレゼンスだな〜って

思います。



「表現する」ステージから


「体現する」ステージへ。




「よし❗️これからは

愛を体現する存在で在ろう‼️」



と決心したところで。

つくづく自分って、



愛されたいばっかの存在だなぁ😅



と、気付くのでした(笑)





もう、するとかされるとかを超越して❗️



存在そのものになります‼️😁😁😁





迷った時。

鍵となる質問はこちら。



「『愛』ならどうする?」




その時に出た答えを


体現しましょう🥰🥰🥰❤️





いつもありがとう❤️


愛ならどうする❓❓😁😁😁


あなた(私)の中から出てくるもの、

それこそが答えです❤️