最初に言います。

毒吐きます。

 

もうね、コロナ、コロナうるさいよ。聞き飽きた。

なんだかんだ国民の不安をあおってるのは、テレビだよ報道だよ!

 

日本の対応が悪いだとか、どこの県の対応がいいだとか、

ぶっちゃけ、んなことどーでもいいわ。

 

『新型』なんだよ、未知のウイルスなんだよ?

分からないことばっかりで、100%対応なんて出来るわけないじゃん。

 

不要不急がよく分からないってなんですか?

少しは自分で考えようよ。

 

『不要不急』だよ。

読んで字のごとく、不必要な急がない用事なら外出しないほうがいいよーってことだよ。

 

もう、ニュースとかワイドショーとか見るたびに、不安あおってるのはテレビだなって思う。

どうせやるなら、もっとポジティブな発信してほしいわ。

 

 

 

今日は東日本大震災から9年目の日。

いいのか悪いのか、どうしても少しずつ記憶は薄れてしまうけれど、

決して忘れてはいけない日。

 

記憶は薄れても、あの揺れを体験した道路を通るとフラッシュバックするようにあのときの恐怖を思い出す。

はじめて被災地を見たときの衝撃は今でも思い出せる。

 

何度も旅行に行って、見慣れた土地がまったく知らない土地になっていた。

見知った風景が、すべて無くなっていた、

あのときの全身が震えるような感覚は、忘れることが出来ない。

 

人はどうしても忘れてしまう生き物だけれど、

でも、だけど、9年前に感じた「感情」は忘れられない。

 

いつまで被災地なんだという人がいるけれど、私はずっと被災地なんだと思う。

例え被災の面影がなくなるほどに町が復興したとしても、

大切な人を失った悲しみが消えるわけじゃない。

心の傷がなくなるわけじゃない。

 

気持ちが消えない限り、被災地なんだと思う。

9年経っても、忘れていません。

忘れてしまうのが一番悲しいことだから。

 

あの日を忘れずに、ともに前へ。

 

テレビをつければ、新型コロナウイルスの話題ばかりだけれど

 

あしたは3月11日

東日本大震災が起こった日

 

今年はコロナのせいで、慰霊祭も中止になったりしてるけど

忘れてはいけない日

 

自粛ムードで、外に出られなかったり、何かと我慢の日々だけど

あのときを思えば、なんてことない

 

電車の中で咳をしただけで、睨まれたりトラブルになるというニュースを見た

私の地元は車通勤がほとんどなので、そんなことはないけど

 

みんながまわりに少しだけ優しくなろうよ

「マスクをしてない」んじゃなくて「マスクが買えない」のかもしれない

咳やくしゃみも、「花粉症」なのかもしれない

 

9年前のあのとき、みんなが被災地に思いを馳せたように

少しだけ優しくなりたい

 

あいかわらず、街中が閑散としています・・・

 

いつもなら、恒例の春休みの旅行に行く時期なのですが、今のところ予定なし。

私的には、最大限自己防衛して気をつければ旅行OKなんですけどね・・・

お店だって気をつけてくれていると思うし、

もしそれで感染したら自己責任と思って諦めます。

でも、これはあくまでも私の価値観。

 

新型コロナウィルスが怖いのは、人に移してしまうこと。

 

私は旅行に行って移っても自己責任と思えるけれど、

家族や友人などに移してしまうのは心外だし、申し訳がたたない。

そうなると、大人しく家にいるしかないんだよねーショボーン

 

でも、だからといってみんなが家に引きこもっていたらお店が潰れるよぉぉガーン

という葛藤を勝手にしています。

 

新型コロナウイルスの影響でしょう。

 

土日なのに、街のお店に人がいなくてびっくりしたポーン

 

靴下を買うのにユニクロに行ったのだけど、ガラガラでした。いつもの土日だったら、駐車場探すくらい混んでるのに!

 

やっぱっり、学校が休校になったっていうのが大きいと思う。

 

今までそんなに危機感がなかった人も、今回のことで「そこまでかびっくり!」ってなったのではないかと。

 

いいことだと思う。みんなが出歩かなければ、それだけ感染リスクも減るわけだし。

 

でも、同時に怖いなーと思った。

 

どんなに家にこもっていても、食料品は買わなきゃならないから、スーパーなんかはまだなんとかなるとして、

 

娯楽施設とか飲食店とか観光業とか、どうなっちゃうんだろう。

 

もちろん、災害なんかのときの自粛ムードとは違って、命にかかわることだから

 

不要不急の外出は避けるのは当然だし、反対する気持ちはない。

 

ただ、とてつもない経済的打撃だな・・・と。

 

なんとか2~3週間で収束の兆しが出ればいいけれど、もっと続くようならば都市機能が崩壊するんじゃないかと思ってしまう。

 

 


まだ2月だっていうのに、タンポポが咲いていたビックリマークビックリマーク

いやぁ、これはびっくりだよね・・・

だって2月だよ?


暦のうえではもう春だけど、いつもだったらまだまだ寒い時期。

それなのにタンポポって滝汗

温暖化ってのを、めちゃくちゃ身にしみて感じた・・・

 

私なんかが生きてる間はまだいいとして、これからの世代の人たちは季節を感じることもできなくなるのかも。

というか、それまで地球がもってくれているのかな?


いくらなんでも、暖かすぎ!

Amazonプライムが更新されてて、ちょっと怖い件ガーンガーンガーン

 

一応、いきさつがあって簡単に説明するとこんなかんじ。

 

1.知らぬ間にAmazonプライム会員になってた!家族に確認すると、お試し無料だったからポッチったとのこと。

  それって、そのままにしておくと会員になってまうやつ!!と慌ててAmazonに連絡。

 

2.電話に出たお姉さんに会員になるつもりはなかったことを話すが、もう無料配送を使ってしまっているので返金はできないとのこと。

  「返金できないので、次の更新までは会員でいたほうがお得ですよ」と言われる。

  それもそうねと納得したので、次の更新まではプライム会員を継続することに。

 

3.次の更新日と会員の解約の仕方をお姉さんに聞くと、

  お姉さん「更新しないようにこちらで手続きしたので大丈夫ですよ」

  私「じゃあ、こっちで何か解約とかしなくていいんですね?」←確認①

  お姉さん「はい大丈夫です。更新はしませんので、期限まではプライム会員特典をお楽しみください」

  私「自動で解約されるんですね?」←確認②

  お姉さん「はい」

 

4.そして、昨日が更新日。

  プライム会員更新しとるやんけービックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク←今ココ

 

 

私、心配性なので2度も確認したんだよ?こっちで何もしなくても、解約になるんですねって。

 

お姉さん、大丈夫って言ったやんムキーッ

 

聞き間違いってことはないと思う。メモにも書いてあったし。

 

ぶっちゃけね、プライム使ってみて、このまま契約更新してもいいかなぁーとも思っていたよ。

 

実際、便利だし、AMAZONミュージックとかも使えるし。

 

でも、なんか騙された感が、すごくイヤ・・・ダウン

 

AMAZONプライムについては、やっぱり苦情とかすごく多いみたいだしね。

 

分かりずらいよね、うっかり会員になってたことも知らずにずっと会費払ってたとか。

 

Amazonさん、どうにかしよーよーショボーン

 

明日で、いや日付が変わっているから今日なのかな。

8年目の3.11。

 

よくテレビでやってるアンケート、福島の避難解除された「故郷に帰るか帰らないか」

帰らない人が半数、そんな風にアナウンサーがいつも言ってるけど、日本語は正しく使わなきゃって思う。

「故郷に帰らない」んじゃない「帰れない」んだよ。

 

震災から何年もたって避難解除されて、戻れますよって言われても「帰れない」

だって、新しい土地での生活が出来てしまっているから、「今更帰れない」

もっと早く避難解除されていたら、きっと帰った人がもっといたと思う。

でも、新しい土地で必死に生きてきて、今更「帰れるよ」と言われても「帰れない」

そういう判断をする人が多いのは当然のこと。

「帰らない」んじゃない「帰れない」んだよ。

 

福島の人が言っていた。

津波は享受する、仕方がない、自然災害だから誰も恨めない。

でも、原発事故は人災だから、恨めしくて仕方がない。

二重にも三重にも四重にも安全対策を施しているから絶対安全、と言っていたのは何だったのか。

突然に故郷を奪われて、帰るか帰らないかの選択を迫られている人がいることを忘れてはいけない。

 

本当の自分ってどんなだろう?

 

今の自分が本当の自分だって胸を張って言えるだろうか?

 

ふっとそんなことを考えました。

 

『自分という人間は3人いる』と聞いたことがあります。

 

自分だけが知っている自分、他人が知っている自分、そして誰も知らない自分です。

 

思えば子供の頃から、‘こうでなきゃいけない自分‘を演じていたように思います。

 

本当は皆と騒ぎたかったのに、「静かでおりこうね」と言われる度に、

 

「静かでおりこうな自分」でいなければいけないような気がして、

 

まわりの大人たちの思う自分でいなくてはいけないような気がして、

 

皆と遊ぶのを我慢するよな子供だった。

 

子供なりに、周りが思う自分像というのを裏切ってはいけないような気がした。

 

皆と遊びたかった本当の私は、何処へ行ったんだろう?

 

本当の自分ってなんだろう?

 

今いる私は、本当の自分・・・?

 

 

 

 

かりゆし58の『オワリはじまり』めちゃくちゃいい歌ですね。

 

三匹のおっさんのEDテーマで、はじめてこの曲を知りました。

 

オワリとはじまりが一緒に来るこの季節にピッタリの曲です。

 

一歩踏み出すのは、不安だけど希望もあって。

 

明日も頑張ろう、そんな風に思えます。

 

きっと、誰だって不安なんだ。

 

自分だけじゃないんだって、勇気がわきます。