刑事裁判の歴史と展望あれこれ💖

刑事裁判の歴史と展望あれこれを広めます https://mementomo.hatenablog.com/entry/39862573

しほうちゃれんじ 2887

乙:今日の問題は、令和3年司法試験民法第5問イです。

 

債権の消滅時効に関する次のアからオまでの各記述のうち,判例の趣旨に照らし(中略)
イ.時効の利益の放棄は債務者の意思表示のみにより効力を生じ,債権者の同意を要しない。

 

甲先生、よろしくお願いします!

こ、甲先生!?

 

甲:I know all your stars and your signs and your exit wounds 
All your vices and ices and headlight moods

 

出典:https://youtu.be/PPCZr2c9vfg?feature=shared

 

感想:アルクによると、exit woundは、〔銃弾の〕射出口、という意味です。


乙:民法146条は

 

「時効の利益は、あらかじめ放棄することができない。」

 

同法145条は

 

「時効は、当事者(消滅時効にあっては、保証人、物上保証人、第三取得者その他権利の消滅について正当な利益を有する者を含む。)が援用しなければ、裁判所がこれによって裁判をすることができない。」

 

と、規定しています。

 

大判大正8年7月4日は

 

「右甲号証ノ授受前ニ佐藤伊助ト控訴人トノ間ニ数回弁済延期ノ約定カ成立シタリト云フカ如キ被控訴人ノ主張事実ニ至リテハ之ヲ肯定スルニ足ルヘキ証拠ナキニ依リ該事実モ亦之ヲ否定スルヲ相当トスヘク従テ本件債権ハ弁済期タル明治三十六年八月三十日ヨリ消滅時効進行シ大正二年八月中十年ノ経過ニヨリテ其時効完成シタルコトハ明ナリト雖モ前顕甲号証ト原審証人佐藤伊助ノ証言トヲ対照スレハ大正四年五,六月頃控訴人カ佐藤伊助ニ対シ本件債権ヲ同年八月三十日迄ニ弁済スヘキコトヲ約シ以テ本件債務ヲ承諾シタル事実ハ明白ナルカ故ニ控訴人ハ之ニ依リテ完成シタル本件債権ノ時効ヲ抛棄シタルモノト認定セサルヲ得ス蓋シ時効ニ関スル法律ノ規定ハ一般ニ之ヲ了知セルモノト推定スヘキモノナルカ故ニ時効完成後債務者カ債権者ニ対シ新ニ弁済期限ヲ定メテ債務ノ履行ヲ約シタル場合ニハ反証ナキ限リ時効完成ノ事実ヲ知リテ其約定ヲ為シタルモノト認ムルヲ相当トスヘク而シテ時効ノ完成シタルコトヲ知リ乍カラ而モ債務ヲ承認スルニハ時効ノ利益ヲ抛棄スルニアラサレハ為シ能ハサルトコロナルヲ以テ右ノ如ク控訴人カ時効ノ完成シタル本件債務ヲ承認シタル以上其時効ヲ抛棄シタルモノト認ムルヲ至当トスヘケレハナリ」

 

と、判示しています。

 


したがって、上記記述は、正しいです。