毎日具合が悪い人の側に居るのはしんどいな

スポンサーリンク

もうダメかと思ったノンちゃんですが、すごく元気になりました。

歩きもしっかりし、弾むように階段を登って行けるようになったのを見て感無量。

一時は本気で今回はもうダメかと思ったけれど、奇跡的な回復。

ノンちゃんは生命力の強い子でしたよ。

 

そして母親の方はというと、やっぱり体調不良がつづいてます。

スポンサーリンク

老衰ということか

 

息が苦しいとか痛いとかじゃなくて、

今まで経験のない身体の不調なんだそうです。

自分で脈を計ってみたら、所々飛び飛びで乱れてるらしい。

無呼吸症候群の人みたいでしょうか?

寝たり起きたり、食欲は有ったり無かったりムラがあります。

ともかく食べないと力が出ないから食べて欲しいけどなぁ。

これは胃がんのせい…それだけじゃないと思う。

ユズに襲われ困ってます…

あまり考えたくないけど、老衰っていうヤツなのでしょうかね。

まだ歩いてトイレやお風呂には入れるのでマシかと思いますが

今の状態が続いたらいずれは筋肉が衰え、ダメになってしまうと思うよ。

しかし、

4月までは全然元気だったのに、急速に衰えがやってきて戸惑います。

何とか米寿まで、無事迎えて欲しいけどな。

 

 

ワタシ自身健康できたから病気の辛さをそんなに知らない。

それもあって、

その心配したり、ケアすることはとてもしんどいよ。

病気の実母の看病してる知人がいて、その時普通に大変ねと思ったけれど、

実際はそんな一言で表せないよ。

家族の負担は非常に重いものですね。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
母の闘病記
スポンサーリンク



ちょっとアレですけど、セミリタイアしました

コメント

  1. まいたけ より:

    お母さん心配ですね。
    80代も後半になると老いのスピードが早くなる場合が多いですよね。
    私の母は(前にも書いてたらすみません)、去年のお正月に心不全で入院→手術(カテーテル?)→2月から老健でお世話になっていますが、病気がよくなれば別の施設に入居しなくてはならないんですが、よくなってないのでまだ当分はお世話になる予定なんですよ。(3月で90歳になりました)

    お母さんはおトイレとお風呂は一人で大丈夫なんですね。
    だんだんとできないことが増えていくかもしれませんので、ユウさん、体力はつけておいたほうがいいですよ。
    (そうだ、ユウさんは丈夫な人でしたね!)
    一人で大変になったらお姉さんや弟さんにも声をかけたほうがいいですよ。
    無理はしないでくださいね。

スポンサーリンク
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました